お世話になっております。
義兄の症状で相談です。
今年7月頃何の前触れもなく全身に痛みが出て病院を受診、脱水ではないかと痛み止めを処方されました。
その後全身の痛みは徐々に引いたようですが、両腕の痛み、脱力感がしばらく残りましたが現在は左手のみになり、症状としては起床直後の脱力感(仕事中はなし)、左手で時計を見る動作で腕が回りきらず右手で補助して時計を見るようで、痛みはないが手首の回内の動きがいまいち力が入り切らないのが気になっています。
バケツを持ち上げるとかは良いが、手のひらを下にして何かを持つとか、例えば左手でコップをもって飲むのは良いけどそれを他の容器にいれなおすとか、細かい動きが入るとうまくできないようです。
バイバイとか、両手掌を合わせての拍手も右手と比べて違和感、細かく動かしきれていない、という症状があります。(テレビ通話で思いつく動診で確認した内容です)
手首を回す動きが入ると一気に違和感を感じるようですが、これはやはり軽い麻痺に近いのでしょうか?
苦手な動きをメインにゴムチューブやタオルでリハビリが有効な手段でしょうか?
私は遠くにいて腹診はできず、直接動診もみられないので何か伝えられる事はないかなと思っています。
宜しくお願いします。
義兄の症状で相談です。
今年7月頃何の前触れもなく全身に痛みが出て病院を受診、脱水ではないかと痛み止めを処方されました。
その後全身の痛みは徐々に引いたようですが、両腕の痛み、脱力感がしばらく残りましたが現在は左手のみになり、症状としては起床直後の脱力感(仕事中はなし)、左手で時計を見る動作で腕が回りきらず右手で補助して時計を見るようで、痛みはないが手首の回内の動きがいまいち力が入り切らないのが気になっています。
バケツを持ち上げるとかは良いが、手のひらを下にして何かを持つとか、例えば左手でコップをもって飲むのは良いけどそれを他の容器にいれなおすとか、細かい動きが入るとうまくできないようです。
バイバイとか、両手掌を合わせての拍手も右手と比べて違和感、細かく動かしきれていない、という症状があります。(テレビ通話で思いつく動診で確認した内容です)
手首を回す動きが入ると一気に違和感を感じるようですが、これはやはり軽い麻痺に近いのでしょうか?
苦手な動きをメインにゴムチューブやタオルでリハビリが有効な手段でしょうか?
私は遠くにいて腹診はできず、直接動診もみられないので何か伝えられる事はないかなと思っています。
宜しくお願いします。
Expanding skills in strategy development enables better decision-making in complex markets. The College of Contract Management focuses on applying strategic theories in real business situations. The course covers formulation, implementation, and evaluation stages thoroughly. Many have gained confidence in managing business strategies.
https://www.uniccm.com/course/postgraduate-professional-diploma-in-strategic-development
日曜日の講習会が終わって、参加者の女性が「左足のカカトが痛いので治療してください」です。
運動も、重労働も、長く歩くこともやっていません。
立つとカカトに痛みを感じています。
立位で右足に体重をかけても痛みは無く、左足に体重を乗せるとカカトに痛みが出ます。
問診で気になるのが、子どもの頃にやって鼻の手術です。
鼻の圧痛点を棒で探すと、左の目頭「睛明」に強い圧痛があります。
カカトの痛みが膀胱経と考えれば、「睛明」は気になります。
「睛明」の圧痛点に正確にパイオネックスゼロを貼り左片足立ちをしてもらうと少し良い。
もう一度圧痛点を調べて、パイオネックスを貼りなおすと、さらに良い。
膀胱経の井穴の左F4井穴刺絡をするとほぼ痛みは解消しています。
もう一度、圧痛点を探してパイオネックスを貼りなおしました。
40年前の手術が何かのきっかけでこんな痛みを作ることもあるようです。
運動も、重労働も、長く歩くこともやっていません。
立つとカカトに痛みを感じています。
立位で右足に体重をかけても痛みは無く、左足に体重を乗せるとカカトに痛みが出ます。
問診で気になるのが、子どもの頃にやって鼻の手術です。
鼻の圧痛点を棒で探すと、左の目頭「睛明」に強い圧痛があります。
カカトの痛みが膀胱経と考えれば、「睛明」は気になります。
「睛明」の圧痛点に正確にパイオネックスゼロを貼り左片足立ちをしてもらうと少し良い。
もう一度圧痛点を調べて、パイオネックスを貼りなおすと、さらに良い。
膀胱経の井穴の左F4井穴刺絡をするとほぼ痛みは解消しています。
もう一度、圧痛点を探してパイオネックスを貼りなおしました。
40年前の手術が何かのきっかけでこんな痛みを作ることもあるようです。
2年前に右首の手術した後に出た右顔面麻痺の患者さん、手術後から顔の麻痺と右の耳(耳介)を触るとビリビリする痛みがあります。
病院で訴えても、何もすることは無く我慢して2年間です。
手術の後遺症が出ても治療されることは無かったとのことです。
今日の治療は顔面麻痺の治療の前に耳の痛みを治療することにしました。
右耳触ると、ビリビリっと痛みます。
手術後の後遺症なので副交感神経を抑制する左右の薬指H5F5せいけつ刺絡をやります。
右耳の症状なので、右手のH5はやらない。
左手のH5と左右の足のF5性穴刺絡で治療しました。
治療後は、耳を触ってもビリビリする痛みは無くなりました。
確認後、右手のH5も顔面の麻痺と手術痕の傷の痛みの治療でやりました。
●右のH5はやらなかったのは、副交感神経を抑制することでビリビリの痛みが鎮痛するか?
左H5と左右F5をしっかりやれば副交感神経を抑制することができるので
病院で訴えても、何もすることは無く我慢して2年間です。
手術の後遺症が出ても治療されることは無かったとのことです。
今日の治療は顔面麻痺の治療の前に耳の痛みを治療することにしました。
右耳触ると、ビリビリっと痛みます。
手術後の後遺症なので副交感神経を抑制する左右の薬指H5F5せいけつ刺絡をやります。
右耳の症状なので、右手のH5はやらない。
左手のH5と左右の足のF5性穴刺絡で治療しました。
治療後は、耳を触ってもビリビリする痛みは無くなりました。
確認後、右手のH5も顔面の麻痺と手術痕の傷の痛みの治療でやりました。
●右のH5はやらなかったのは、副交感神経を抑制することでビリビリの痛みが鎮痛するか?
左H5と左右F5をしっかりやれば副交感神経を抑制することができるので
自由が丘の一日井穴刺絡実技講習会で眼精疲労の治療をパイオネックスでやりました。
眼精疲労では、片側に5カ所の主要穴にパイオネックスを貼って確認するやり方と、左右同じ位置に各々1個のパイオネックスを貼って変化を見るやり方があります。
どこが違うかと言うと、片側5カ所だと計10個のパイオネックスが必要ですが、片側1カ所だと2個のパイオネックスで済みます。
これに反対意見を述べるのは製造している会社かもしれま
せん。
遠くと近くの視覚の差を左右片目で見て確認します。
目の前で紙に書いた文字を上下左右に動かして見た感じ、眼精疲労だと嫌になります。
●貼る位置は、眼精疲労した時に指で押さえる所が目安です。
眉尻の外「太陽」に貼ると視覚が良好になっています。
どこが良いかは、患者さんによって違います。
●眼精疲労をやっていなければ変化ありません。
仕事終わりや勉強後など眼を使った後にやります。
午前中の治療や日曜日で仕事・パソコン使ってない日には眼精疲労していないこともあります。
眼精疲労では、片側に5カ所の主要穴にパイオネックスを貼って確認するやり方と、左右同じ位置に各々1個のパイオネックスを貼って変化を見るやり方があります。
どこが違うかと言うと、片側5カ所だと計10個のパイオネックスが必要ですが、片側1カ所だと2個のパイオネックスで済みます。
これに反対意見を述べるのは製造している会社かもしれま
せん。
遠くと近くの視覚の差を左右片目で見て確認します。
目の前で紙に書いた文字を上下左右に動かして見た感じ、眼精疲労だと嫌になります。
●貼る位置は、眼精疲労した時に指で押さえる所が目安です。
眉尻の外「太陽」に貼ると視覚が良好になっています。
どこが良いかは、患者さんによって違います。
●眼精疲労をやっていなければ変化ありません。
仕事終わりや勉強後など眼を使った後にやります。
午前中の治療や日曜日で仕事・パソコン使ってない日には眼精疲労していないこともあります。
一日井穴刺絡講習会初級でモデルになっていただいた女性の治療です。
のどがイガイガするそうで咳をしています。
のどの症状では、深呼吸でひどくなるか?つばを飲み込んでひどくなるか?確認します。
深呼吸でイガイガ、ヒリヒリするのでこれを目安に治療することにしました。
深呼吸をすると空気が胸にしか入りません、心臓の症状もありそうです。
左右のH3井穴刺絡で呼吸が楽にお腹まで入るようになっています。
もう一度深呼吸、覚えてもらっておいて呼吸器系の治療にH1井穴刺絡をしました。
胸が楽になってさらにたくさん吸えるようになっています、が、イガイガします。
イガイガを確認後H5F5井穴刺絡をするとのどのイガイガは改善、少し残る程度となりました。
その後、5時まで一緒にお勉強していましたが、良い状態が継続しているようです。
鍼灸学校の生徒さんなので、あとは自分でやってみることになりました。
この方の友人(先輩)と二人で参加されていたのですが、自律神経の働きが違ったのでおもしろかった、それを解説しました。
電車が昨日からの脱線事故で遅れて履いたのですが、それを知っている先輩はとても早い時間から来て、会場近くで待っていた。
この方は、遅刻してこられました。
患者さんでも予約の時間よりも早く来られる方、表で待ってて時間通りに入ってくる方は交感神経が優位な人と思われます。
時間に遅れる患者さん、どちらかというと副交感が優位に働いていると考えられます。
ただ、遠くからこれたら副交感神経症状のある患者さんも、早起きして、歩いて、何をやられるかわからない治療院にドキドキしながら入ってくると…体調が良くなっていることがあります→交感神経が働いている。
ちなみに私は5時に起床して、6時に里恵先生に「そろそろ行こうかな」とラインしたら「まだ早いでしょう」と返事でした。
しかし出発、自由が丘に8時過ぎに着いて、自由が丘のお洒落な高齢者とモーニングコーヒーを優雅に飲んでました…交感神経バリバリですね。
のどがイガイガするそうで咳をしています。
のどの症状では、深呼吸でひどくなるか?つばを飲み込んでひどくなるか?確認します。
深呼吸でイガイガ、ヒリヒリするのでこれを目安に治療することにしました。
深呼吸をすると空気が胸にしか入りません、心臓の症状もありそうです。
左右のH3井穴刺絡で呼吸が楽にお腹まで入るようになっています。
もう一度深呼吸、覚えてもらっておいて呼吸器系の治療にH1井穴刺絡をしました。
胸が楽になってさらにたくさん吸えるようになっています、が、イガイガします。
イガイガを確認後H5F5井穴刺絡をするとのどのイガイガは改善、少し残る程度となりました。
その後、5時まで一緒にお勉強していましたが、良い状態が継続しているようです。
鍼灸学校の生徒さんなので、あとは自分でやってみることになりました。
この方の友人(先輩)と二人で参加されていたのですが、自律神経の働きが違ったのでおもしろかった、それを解説しました。
電車が昨日からの脱線事故で遅れて履いたのですが、それを知っている先輩はとても早い時間から来て、会場近くで待っていた。
この方は、遅刻してこられました。
患者さんでも予約の時間よりも早く来られる方、表で待ってて時間通りに入ってくる方は交感神経が優位な人と思われます。
時間に遅れる患者さん、どちらかというと副交感が優位に働いていると考えられます。
ただ、遠くからこれたら副交感神経症状のある患者さんも、早起きして、歩いて、何をやられるかわからない治療院にドキドキしながら入ってくると…体調が良くなっていることがあります→交感神経が働いている。
ちなみに私は5時に起床して、6時に里恵先生に「そろそろ行こうかな」とラインしたら「まだ早いでしょう」と返事でした。
しかし出発、自由が丘に8時過ぎに着いて、自由が丘のお洒落な高齢者とモーニングコーヒーを優雅に飲んでました…交感神経バリバリですね。

