ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

14日の茶話会はこちらから

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月14日(日) 10時24分28秒
9月14日(日)20:00
対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生

入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88?fbclid=IwY2xjawMy-GtleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFZWFpNcUh0ZHk5bTRJRmRyAR6EZiLIKzTYy_2cpxYi9EldbolUyhpQvC9R6oZilPLtIMXR7pgr9YwC-7thJQ_aem_NMB2x13umwz_Q_OrgXTK1g


今回のテーマは、決定次第お知らせします。
「このテーマでやってほしい」というのがありましたら、いただけますと助かります。
コメント欄へ書き込みお願いします。

途中参加、途中退出自由です。
初めての方、お久しぶりの方も大歓迎です!!

せいけつ刺絡 茶話会 今夜8時からzoom

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月14日(日) 08時08分50秒
せいけつ刺絡の茶話会のお知らせです。
鍼灸師の先生、鍼灸学校の生徒さん、どうぞご参加ください。
せいけつ刺絡の治療のお話をしましょう。
ご質問にもお答えします。

浮腫み 脚が重たい 風呂

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月10日(水) 11時34分55秒
40歳代、男性。脚が重たい、脚の浮腫みの二回目の治療です。

 浮腫み、脚が重たいの治療は、心臓、腎臓、副交感。
 深呼吸では空気は胸に…心臓の治療に左右H3
 左の腎臓の圧痛に…左右F3
 肝臓も悪かったので…右F2F6
 循環、代謝を上げる治療に副交感神経を抑制してやや交感神経を働かせるために左右の手の薬指H5のみ行いましたら、足踏みが軽くなっています。

 患者さんは前回の治療後からお風呂を首まで入れるようになっています。 
 それまでは、お湯はミゾオチまでじゃないとなんだか苦しいので、洗面器をひっくり返して風呂の中に入れて座って入っていたそうです。

●心臓に問題がある患者さん、高齢で心臓が弱っている患者さんでは風呂の事を聞くと「半身浴をやっています」と答えられます。
 首までつかると心臓を圧迫されて苦しいのです。

井穴刺絡実技講習会

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月09日(火) 14時44分20秒
和気あいあいと講習会。今回は女性の先生が多かったですが、男性の先生も大歓迎です。
?si=4S7ehJTtq2HSnKQ5

左肩の痛み 四十肩

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月09日(火) 10時41分31秒
左肩の痛み、四十肩、病院の検査では問題ない。リハビリするとだんだんとあっか?
寝姿で診断(動診)→左を下にして寝ている=右を下にすると嫌?
首肩腰の動診をして腹診をします。
腹診で婦人科の症状…三陰交のパイオネックス、次に、腹部の腹診で右の腹部(肝臓)の圧痛があります。
右F2井穴刺絡をしました→肝臓の治療後に胆嚢の治療…まだ右側に痛みが残っていますので、腎臓の治療でF3井穴刺絡をしました。
まだ残っている痛みが十二指腸かと考えて左F6井穴刺絡をしましたが変化無し、もう一度肝臓の治療に右足の親指の爪の真ん中(第二大敦)を井穴刺絡すると楽になって、寝姿も左右差が無くなりました。
?si=dROFnrKmB_D4MCpe

抜歯後の痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月09日(火) 10時40分13秒
右の上の歯を抜歯した後からジンジンする痛みが残っています。
口の症状ですので左F1F6、経絡上の痛みを考えて右F6などやった後、右のジンジンする痛みにパイオネックスを貼って、反対側の同位置に5番針で即刺即抜のシーソー法をやっています。
女性の顔の治療なので、シーソー法の回数は少なくして内出血がないか確認しながらの治療です。
痛みが緩和するようであれば、この治療を何度か繰り返すことによって鎮痛します。
?si=aQN4ggsTd5-24D2-

咳が止まらない

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月09日(火) 10時38分55秒
咳が止まらない症状、問診を12分までやっています。
13分から腹診をやっています。
深呼吸を治療の目安として呼吸器系の治療にH1井穴刺絡で改善。
心臓の負担があるかと考え心臓の治療にH3変化無し、
咳の時に出る痰が白、アトピーもありますので副交感神経を抑制する手足の薬指H5F5井穴刺絡をすると改善しました。
?si=MJeoeeW6-jG7gASH

首コリ 名古屋の井穴刺絡講習会

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月09日(火) 10時37分32秒
15年間首のコリを感じる患者さん、原因がいくつもありそうです。
首肩のコリの原因の一つに眼精疲労などの目の問題があります。
肝臓の治療と眼の治療F2F6F5F4井穴刺絡などやって頭部刺絡をやっています。
内臓や眼精疲労の肩コリの治療をやった後、頭の刺絡玉枕、百会をやっています。
玉枕と百会は肩こり直接の治療となるので最後にやっています。
アイスコーヒーの誘因もあったようです。
?si=xu5IxJU2InHXPX5H

水曜日のライブセミナー 頻尿

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月08日(月) 20時28分38秒
ライブ配信URL👇
?si=C1sQC9FlpZ2kgEeP

肺がん、呼吸

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年09月07日(日) 20時23分33秒
60歳代女性、肺がん、抗がん剤の治療2回行ったところで副作用が強くて止めています。
深呼吸では空気の入りが少し良くありません。

呼吸器系の治療で肺経H1せいけつ刺絡をすると呼吸が楽になりました。
心臓の症状もあるかとH3せいけつ刺絡をしましたが変化ありません。

今の体調が交感神経の亢進した症状なのか、副交感神経が亢進した症状なのか確かめるために副交感神経を抑制する左H5せいけつ刺絡を20回行いました。
20回刺絡をしたところで症状は改善しています。
これを確認したので、さらに10回合計30回刺絡をし、右H5左右F5のせいけつ刺絡も追加しました。

がんなので、交感神経を抑制する治療が必要だと思われるのですが、現状は副交感神経を抑制する治療が患者さんを楽にしています。

- LightBoard -