ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

右背中の痛み

投稿者: エビゴン
投稿日: 2023年11月23日(木) 14時59分45秒
稲舛先生、動画で詳しく解説していただき大変感謝しております!
元々産後(13年前)から色々な体調不良があり、背中に関しては授乳中に痛めてから慢性化しておりました。
今回のような定期的におこる針で刺すような痛みは初めてで、特に思いあたる動きはなかったです。
突然ズキっと1回痛みが出てから、徐々に頻度が増えているような状態です。
今のところ夜間就寝中に痛むことはないです。
動診で背中に痛みは出なかったですが、右腕を上から背中にもっていくと腕や肩が痛く上がりません。
腹診は、腹が全体的に硬くどこを押しても痛い感覚があります。特に肋骨の下は左右とも重く痛いです。へその左が硬く痛いです。(胃腸も悪く、検査しても異常ないです)
圧痛点は、細かく探せなかったですが、パイオネックスゼロを5か所貼りました。数時間後から痛みのない時間が長くなりました。
右腰を叩くと響く痛みがあります。(右腎臓に結石あり)
宜しくお願いします。

励まされています

投稿者: gaku
投稿日: 2023年11月23日(木) 08時37分07秒
おはようございます、稲舛先生。
おはようございます、みやを先生。

みやを先生、お返事を下さり、大変恐縮です。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

また今なされている堀口先生の質問と稲舛先生の回答も、自分の症例と重なるところがあり、なるほどなるほどと思いながら、拝見しています。

稲舛先生はもちろんですが、諸先生方の治療の工夫に、刺激を受けています。
ありがとうございます。

右背中の痛み エビゴンさんへ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年11月22日(水) 12時35分03秒
?si=EDxNz9AlunWEoPhk

眼瞼下垂 顔面神経麻痺

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年11月22日(水) 11時47分36秒
堀口さん、みなさん、おはようございます。

 あらら、口内炎ができてしまったのですか、でも、それを治療してあれもこれも改善させているのですから、堀口さん、お見事!ですね。
 こうやって、みんなで共有できると、ますます治療が楽しくなりますね。

1.患者さんが仕事上でストレスを感じた時に眼瞼下垂が強くなったと言っていたのですが自律神経が働いての事でしょうか?

●ありますね、おおいに、ありますね。
 目をつぶりたくなる=回避行動なのかもしれません。
 現実のストレスから逃げ出したい?ご本人はそれほど思っていないかもしれませんが、高位中枢は未来を診て回避させようとしているのかもしれません。
 最も簡単なのが“見ない事”

 さて、仕事のストレスが無ければ良さそうですが、そんなことができないから発症しているわけです。
 じゃあ、他の人は、なぜ発症していないんだろう?と、考えてしまいます。
 なぜ発症したか?を考えるのは大切ですが、なぜ発症していないんだろう?も考えてみると面白いかもしれません。

 私の考えですが、そんなストレスには負けない!という人はそれでいいのですが、じゃない人で日常生活をやっている人では「その心身のストレスに見合う楽しいことをやっているから」もあるかもしれませんね。
 治療と共に、患者さんの症状が出ないような楽しみは無いか、これから作る提案なども良いかもしれません。

 眼瞼下垂の患者さんで、釣りに行っているとまったく症状が出ないと言う、わかりやすい患者さんもいます。


2.前回もそうだったのですが刺絡をしている途中で目が重くなると言われたのですがH5F5をやった後は10分くらいおいた方がいいのでしょうか?色んな井穴を使って刺絡をすると場合によっては重くなったりもするのでしょうか?

●目が重たくなるんですよね、まぶたが落ちてくるのではない感覚ですよね?
 目が重たくなったのは、おそらく、交感神経の抑制の効果ではないかと思います。
 同時に、まぶたも重たくなることはあるかもしれませんが、居眠りのように、目が重たくなって焦点が合わない状態ではないかと思います。
 H6F4井穴刺絡後は交感神経が抑制されて目が重たくなると思いますが、単純に、治療刺激の量が多いだけでも交感神経が抑制され→副交感神経の興奮となることは良くあることです。
 なので、副交感神経を抑制しようと考える時には、治療の数が多過ぎるとそれだけで副交感神経が働きを強めます。
 これは、井穴刺絡だけでなく、他の治療と混ぜて治療してもそうなります。

 井穴刺絡をするとグッタリなったので「あれっ、これくらいの刺激で?」と思ったら、私の所にに来る前に、オイルマッサージに行ってきたそうで、途中で治療を中止したことがあります。
 あれこれやった後にH5F5井穴刺絡をしても、刺激量が多いとH5F5の効果が出ないこともあります。


3.鍼の深さの事なんですが、例えば椎間関節に痛みがある場合、骨膜まで深刺しする必要もないのでしょうか?パイオネックスやシーソー法でもかのうでしょうか?
 深刺しは、私自身が好きでないのでやりませんが、以前は、やったことがあります。
 治療効果の差がわからない(私の技術不足だと思います)、現在の治療である程度患者さんに満足していただいているので、おそらく、必要が無いのかな?
 もちろん、先生方の自由な判断で構わないと思います。
 
 その痛みが、動きと共にでてくるようなもの、筋肉や靭帯などの関係であれば、運動療法(ピラティスやヨガなど)を取り入れてやると思います。

眼瞼下垂 顔面神経麻痺

投稿者: 堀口
投稿日: 2023年11月22日(水) 10時10分40秒
おはようございます、稲舛先生今日もよろしくお願いします。

その後の経過を書かせていただきます

昨日来院され前回パタカラを購入して使っていたのですが口内炎になってしまったので、それからは使ってないとの事でした。見た目では初回の時よりも眼瞼下垂がわからない状態になっています。

昨日患者さんと話をして来院される前日が口周りが物凄く楽だったと言ってました。

施術は右の口の中に口内炎ができていたので右F1F6と交感神経を下げるためにH6F4をしました。

その後に左側のF2F6をしてH5F5しました。目の周りにパイオネックスを貼り最後に玉枕に刺絡をして終わりました。

ここで分からない事があるのですが

1.患者さんが仕事上でストレスを感じた時に眼瞼下垂が強くなったと言っていたのですが自律神経が働いての事でしょうか?
2.前回もそうだったのですが刺絡をしている途中で目が重くなると言われたのですがH5F5をやった後は10分くらいおいた方がいいのでしょうか?色んな井穴を使って刺絡をすると場合によっては重くなったりもするのでしょうか?
3.鍼の深さの事なんですが、例えば椎間関節に痛みがある場合、骨膜まで深刺しする必要もないのでしょうか?パイオネックスやシーソー法でもかのうでしょうか?

欲張りして沢山質問させていただきました。

今日メールで今日はどうでしたかと連絡したら目は少し良くて口周りはだいぶ良いとおっしゃってました。

気管支喘息

投稿者: みやを
投稿日: 2023年11月22日(水) 09時22分54秒
gaku先生、お早うございます、そしてコメント有難うございます。

私も井穴刺絡は超初心者ですので、いつもgaku先生の投稿を読ませていただき、深く考えていらっしゃるなと感心し参考にさせていただいております。

これからも色んな症例を共有していただけると有難いです。宜しくお願い致します。

気管支喘息

投稿者: gaku
投稿日: 2023年11月22日(水) 08時01分19秒
おはようございます、稲舛先生。

おはようございます、みやを先生。


私はまだ井穴刺絡を始めたばかりの初心者なので、みやを先生が書かれた質問は、私の知りたいことでもあり、具体的で、また臨床でよく遭遇することだったので、とても参考になりました。体験を共有していただいて、感謝します。

そして、稲舛先生の解説は、いつものように今日から私も使ったり、応用したりしていこうと思えました。ありがとうございます。


人様の書き込みにこのようにコメントを書いて良いのかと悩んだのですが、とても勉強になりましたので、一言お伝えしたく書かせていただきました。このようなコメントが不適切でしたら、稲舛先生、削除してください。

背中の痛み

投稿者: エビゴン
投稿日: 2023年11月22日(水) 00時42分10秒
アドバイスありがとうございます。肝臓右F2F6と胆のう右F5やってみましたが、いまいち反応がなかったです。また合谷ですが、痛い部分を少しずつ移動させて押したり円皮鍼も貼ってみましたが、変化がなかったです。

背中の痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年11月21日(火) 20時21分21秒
エビゴンさん、こんばんは。

 右の背中の痛み、内臓で考えれば肝臓や胆のうで、肝臓は右F2F6、胆のうは右F5井穴刺絡をやってみてください。

 筋肉系の痛みとすれば、右手の甲「合谷」(親指と人差し指の間で、人差し指側・ネットでツボを検索してください)に押さえると痛い所はありませんか?
 最近、レジ袋のような袋状のものなど、右手で長く持ったことはありませんか?

 「合谷」に押さえて痛い所があれば、パイオネックス0.6を一枚だけ、最も痛い所に貼ります。
 アルミ玉を貼るのでしたら、極力小さく1ミリ以下にしてください。

 やってみたら、また、書き込みしてください。

背中の痛み

投稿者: エビゴン
投稿日: 2023年11月21日(火) 19時32分08秒
お世話になります。
50歳代女です。
素人ですがいつも拝見させてもらっています。
先週から背骨の右(背骨と肩甲骨の間くらい)に、ジワーと刺すような痛みが間隔をおいて起こるようになりました。痛みの時間は15秒位で徐々に酷くなっているようです。MRIで検査しても異常なしと言われました。F4と、肋間神経痛の可能性も考えてH5F5をしましたが変化ないです。出血量が足りないのかもしれないです。円皮鍼でも有効でしょうか。宜しくお願いします。

- LightBoard -