一日井穴刺絡講習会初級でモデルになっていただいた女性の治療です。
のどがイガイガするそうで咳をしています。
のどの症状では、深呼吸でひどくなるか?つばを飲み込んでひどくなるか?確認します。
深呼吸でイガイガ、ヒリヒリするのでこれを目安に治療することにしました。
深呼吸をすると空気が胸にしか入りません、心臓の症状もありそうです。
左右のH3井穴刺絡で呼吸が楽にお腹まで入るようになっています。
もう一度深呼吸、覚えてもらっておいて呼吸器系の治療にH1井穴刺絡をしました。
胸が楽になってさらにたくさん吸えるようになっています、が、イガイガします。
イガイガを確認後H5F5井穴刺絡をするとのどのイガイガは改善、少し残る程度となりました。
その後、5時まで一緒にお勉強していましたが、良い状態が継続しているようです。
鍼灸学校の生徒さんなので、あとは自分でやってみることになりました。
この方の友人(先輩)と二人で参加されていたのですが、自律神経の働きが違ったのでおもしろかった、それを解説しました。
電車が昨日からの脱線事故で遅れて履いたのですが、それを知っている先輩はとても早い時間から来て、会場近くで待っていた。
この方は、遅刻してこられました。
患者さんでも予約の時間よりも早く来られる方、表で待ってて時間通りに入ってくる方は交感神経が優位な人と思われます。
時間に遅れる患者さん、どちらかというと副交感が優位に働いていると考えられます。
ただ、遠くからこれたら副交感神経症状のある患者さんも、早起きして、歩いて、何をやられるかわからない治療院にドキドキしながら入ってくると…体調が良くなっていることがあります→交感神経が働いている。
ちなみに私は5時に起床して、6時に里恵先生に「そろそろ行こうかな」とラインしたら「まだ早いでしょう」と返事でした。
しかし出発、自由が丘に8時過ぎに着いて、自由が丘のお洒落な高齢者とモーニングコーヒーを優雅に飲んでました…交感神経バリバリですね。
のどがイガイガするそうで咳をしています。
のどの症状では、深呼吸でひどくなるか?つばを飲み込んでひどくなるか?確認します。
深呼吸でイガイガ、ヒリヒリするのでこれを目安に治療することにしました。
深呼吸をすると空気が胸にしか入りません、心臓の症状もありそうです。
左右のH3井穴刺絡で呼吸が楽にお腹まで入るようになっています。
もう一度深呼吸、覚えてもらっておいて呼吸器系の治療にH1井穴刺絡をしました。
胸が楽になってさらにたくさん吸えるようになっています、が、イガイガします。
イガイガを確認後H5F5井穴刺絡をするとのどのイガイガは改善、少し残る程度となりました。
その後、5時まで一緒にお勉強していましたが、良い状態が継続しているようです。
鍼灸学校の生徒さんなので、あとは自分でやってみることになりました。
この方の友人(先輩)と二人で参加されていたのですが、自律神経の働きが違ったのでおもしろかった、それを解説しました。
電車が昨日からの脱線事故で遅れて履いたのですが、それを知っている先輩はとても早い時間から来て、会場近くで待っていた。
この方は、遅刻してこられました。
患者さんでも予約の時間よりも早く来られる方、表で待ってて時間通りに入ってくる方は交感神経が優位な人と思われます。
時間に遅れる患者さん、どちらかというと副交感が優位に働いていると考えられます。
ただ、遠くからこれたら副交感神経症状のある患者さんも、早起きして、歩いて、何をやられるかわからない治療院にドキドキしながら入ってくると…体調が良くなっていることがあります→交感神経が働いている。
ちなみに私は5時に起床して、6時に里恵先生に「そろそろ行こうかな」とラインしたら「まだ早いでしょう」と返事でした。
しかし出発、自由が丘に8時過ぎに着いて、自由が丘のお洒落な高齢者とモーニングコーヒーを優雅に飲んでました…交感神経バリバリですね。
特別にトレーニングもしていない50歳代の男性、健康のために山登りを始めて3年目、膝に痛みを感じるようになってしまいました。
病院で膝の関節鏡視下手術を受けた後から膝が腫れて水が溜まって炎症を起こして激痛となってしまいました。
毎週ステロイドの注射を打ってました。
膝の手術後の後遺症の治療、ケガや交通事故の後遺症の治療と似ててなかなか効果を上げることができない症例です。
膝の痛みを訴える患者さん、膝の関節鏡視下手術をした方の治療はなかなか鎮痛させることができません。
膝関節の屈曲で膝頭に痛みを感じているのでF1F6井穴刺絡をしました。
なぜか、右手の指の痛みにリウマチの診断をされて免疫抑制剤を飲んでいるのでH5F5井穴刺絡をしました。
膝を曲げての痛みは少し軽くなっていますが、自然に痛みが出た膝では無いので、時間がかかることをお話しています。
上手に膝の運動をやってくれるピラティスのインストラクターを探すこと。
病院では変形性膝関節症になりつつあると言われているので、膝の運動と治療を欠かさないように、です。
病院で膝の関節鏡視下手術を受けた後から膝が腫れて水が溜まって炎症を起こして激痛となってしまいました。
毎週ステロイドの注射を打ってました。
膝の手術後の後遺症の治療、ケガや交通事故の後遺症の治療と似ててなかなか効果を上げることができない症例です。
膝の痛みを訴える患者さん、膝の関節鏡視下手術をした方の治療はなかなか鎮痛させることができません。
膝関節の屈曲で膝頭に痛みを感じているのでF1F6井穴刺絡をしました。
なぜか、右手の指の痛みにリウマチの診断をされて免疫抑制剤を飲んでいるのでH5F5井穴刺絡をしました。
膝を曲げての痛みは少し軽くなっていますが、自然に痛みが出た膝では無いので、時間がかかることをお話しています。
上手に膝の運動をやってくれるピラティスのインストラクターを探すこと。
病院では変形性膝関節症になりつつあると言われているので、膝の運動と治療を欠かさないように、です。
右の肩の痛みが、何をしたということもないのにある60歳、男性。肉体労働もスポーツもやっていません。
動診では前方拳上以外痛みが出ます。
腹診は右の上腹部・季肋部のミゾオチに近い所に強い圧痛があります=肝臓。
右肩なので肝臓の治療に右F2F6せいけつ刺絡をしましたが、右季肋部の肝臓の圧痛は改善しましたが、肩の動きには関係がありませんでした。
右肩の痛みを調べると大腸経上にあるので、H6から指先の痛みを探し手の甲の「合谷」に激痛!があり、これにパイオネックス0.6を貼るとやや改善、H6井穴刺絡をするとほとんど改善しています。
まだ、肩を水平に開く動きで痛みが出るので肺経の拇指球の圧痛を調べましたがありません、肘の小指側心経の少海に強い圧痛がありパイオネックス0.6を貼るとさらに改善しました。
井穴刺絡は心経なので心臓の治療もすることができます、深呼吸(胸にしか空気が入らない)後、H3井穴刺絡をしている途中で「心臓が悪いんです、ニトロをもらっています」と、、、あー?!です。
H3井穴刺絡の途中で「体が軽くなってきた」です。
呼吸も楽になっているので、左H3せいけつ刺絡も、やっていると「尻が軽くなって体が軽い」
肩の痛みで来院された患者さん、最も重要なのは心臓だったかもです。
お酒で肝臓も悪くしているみたいで、「この夏は酒を飲みたくなくなった」と…これは酒飲みの赤信号です。
動診では前方拳上以外痛みが出ます。
腹診は右の上腹部・季肋部のミゾオチに近い所に強い圧痛があります=肝臓。
右肩なので肝臓の治療に右F2F6せいけつ刺絡をしましたが、右季肋部の肝臓の圧痛は改善しましたが、肩の動きには関係がありませんでした。
右肩の痛みを調べると大腸経上にあるので、H6から指先の痛みを探し手の甲の「合谷」に激痛!があり、これにパイオネックス0.6を貼るとやや改善、H6井穴刺絡をするとほとんど改善しています。
まだ、肩を水平に開く動きで痛みが出るので肺経の拇指球の圧痛を調べましたがありません、肘の小指側心経の少海に強い圧痛がありパイオネックス0.6を貼るとさらに改善しました。
井穴刺絡は心経なので心臓の治療もすることができます、深呼吸(胸にしか空気が入らない)後、H3井穴刺絡をしている途中で「心臓が悪いんです、ニトロをもらっています」と、、、あー?!です。
H3井穴刺絡の途中で「体が軽くなってきた」です。
呼吸も楽になっているので、左H3せいけつ刺絡も、やっていると「尻が軽くなって体が軽い」
肩の痛みで来院された患者さん、最も重要なのは心臓だったかもです。
お酒で肝臓も悪くしているみたいで、「この夏は酒を飲みたくなくなった」と…これは酒飲みの赤信号です。
右顔面麻痺の女性の患者さん、2年前に耳の後ろに何か押さえると痛いしこりがあるので検査、MRIでもわからないので大学病院で切ってみることになりました。
しこりは特別悪いものでもなんでも無かったのですが、手術が終わって右の顔面の麻痺となっていました。
2年の間にリハビリや鍼治療にも行っているのですが、徐々に改善しているようですが今までにやってきた治療で良くなった感じはありません。
針治療は顔に針を刺しての灸頭針を6か月やったそうですが変化が無かったとか。
患者さんのTさんからの紹介の紹介、一般の方が参加しても良いパターンのZOOM茶話会にも参加された方です。
浅見先生が言われていた“5回やって変化が無かったら別の治療を紹介する”の話をしています。
動診では右屈曲で右首に張り感、左振り向きで右に貼り感が出ます。
手術部位に圧痛が3か所あります。
これらの手術部位の痛みの治療などを改善させることによって治りやすさを作ることができます。
発音の確認はパピプペポとアイウエオ、眉を上げる、唇の違和感などを目安にしました。
手術部位にパイオネックスを3枚貼ると右側屈での張り感が少し改善しています。
左振り向きの症状に右H6大腸経の井穴刺絡をすると張りが軽減し、右振り向きを感じるようになっています。
手術部位が三焦経にあるので右H5井穴刺絡をすると右振り向きが改善しています。
顔面麻痺の治療では、胃経を使うことが多いので足の甲の「陥谷」付近の強い圧痛点を押さえて発音してもらいましたらやや改善、言いやすくなっていますので右F6せいけつ刺絡をしました。
さらに少し口の動き、発音が改善しています。
すると眼の違和感が感じられるようになった(あるけども口の症状が強いのでわからなかった)ので、前頭部の「目窓」の刺絡をしましたが変化無し、コメカミの刺絡をすると視覚が改善しています。
■顔面の麻痺は表情筋のトレーニングが重要なので、「パタカラ」をネットで購入してもらって毎日唇のトレーニングをやってもらうことにしました。
しこりは特別悪いものでもなんでも無かったのですが、手術が終わって右の顔面の麻痺となっていました。
2年の間にリハビリや鍼治療にも行っているのですが、徐々に改善しているようですが今までにやってきた治療で良くなった感じはありません。
針治療は顔に針を刺しての灸頭針を6か月やったそうですが変化が無かったとか。
患者さんのTさんからの紹介の紹介、一般の方が参加しても良いパターンのZOOM茶話会にも参加された方です。
浅見先生が言われていた“5回やって変化が無かったら別の治療を紹介する”の話をしています。
動診では右屈曲で右首に張り感、左振り向きで右に貼り感が出ます。
手術部位に圧痛が3か所あります。
これらの手術部位の痛みの治療などを改善させることによって治りやすさを作ることができます。
発音の確認はパピプペポとアイウエオ、眉を上げる、唇の違和感などを目安にしました。
手術部位にパイオネックスを3枚貼ると右側屈での張り感が少し改善しています。
左振り向きの症状に右H6大腸経の井穴刺絡をすると張りが軽減し、右振り向きを感じるようになっています。
手術部位が三焦経にあるので右H5井穴刺絡をすると右振り向きが改善しています。
顔面麻痺の治療では、胃経を使うことが多いので足の甲の「陥谷」付近の強い圧痛点を押さえて発音してもらいましたらやや改善、言いやすくなっていますので右F6せいけつ刺絡をしました。
さらに少し口の動き、発音が改善しています。
すると眼の違和感が感じられるようになった(あるけども口の症状が強いのでわからなかった)ので、前頭部の「目窓」の刺絡をしましたが変化無し、コメカミの刺絡をすると視覚が改善しています。
■顔面の麻痺は表情筋のトレーニングが重要なので、「パタカラ」をネットで購入してもらって毎日唇のトレーニングをやってもらうことにしました。