ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

せいけつ刺絡茶話会のお知らせ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月10日(日) 07時18分40秒
Zoom茶話会のお知らせ

8月10日(日)20:00

対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生

入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから

途中参加、途中退出自由です。
初めての方、お久しぶりの方も大歓迎です!!

https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88?fbclid=IwY2xjawMEqClleHRuA2FlbQIxMQABHgLREBEoOOe9lwQBwxzTcGyRJXH7sfRMAy2RhFLI4pgwYrz7CLTzWb2Qbf8l_aem_cJtFkuvD78GKyL7F_ogyXw

血圧、頻尿 便秘、自律神経の性質

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月08日(金) 21時23分33秒
?si=XrHXPr6SSz1JW2NF

上半身の不快感 痛み 逆流性食道炎 心臓 腎臓 浮腫み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月08日(金) 11時48分26秒
上半身に不快感、痛みなどが出る患者さん、来院時はそれほど症状はありません。

 気圧の変化、台風が来るなどで頭痛が出ることもあります。
 逆流性食道炎の症状もあります(ミゾオチの圧迫で若干の重苦しさ)。
 問診票では、下段の副交感神経の症状ばかりに丸が付いています。
 動診では問題ありませんが、正座をしてもらって脚の感じを覚えてもらって治療開始。
 腹診では左の腎臓の圧痛有ります。

 深呼吸では空気がミゾオチまでしか走りません。
 心臓の治療に左H3井穴刺絡で呼吸が深く入るようになりました。
 腎臓の治療で左右F3井穴刺絡で圧痛が解消しています。
 ミゾオチの圧痛を確認後、副交感神経を抑制する左右H5F5せいけつ刺絡でミゾオチの圧痛解消、深呼吸では胸が大きく開くようになりました。

 さて、正座をしてもらうと…ペッタンと座れるようになって、浮腫みが少し改善しています。
 何をやってもなかなか痩せないと言われてましたが、ある程度は浮腫み、水太りです。
 今日の来院時に症状が無いのは、いつもより早く起きて、車の運転をして、どんな治療をされるかドキドキしながら→交感神経が働きを強めていたからです。

前屈でやや腰の違和感が

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月07日(木) 10時33分51秒
講習会でモデルになっていただいた男性の先生、これと言って悪いところは無いと言われてますが、動診で前屈、やや違和感があります。

 腹診をすると臍の斜め上と右上腹部に圧痛を感じています。
 腎臓の治療に左右F3せいけつ刺絡をすると腰の痛みは半減しました。
 次に、肝臓の治療に右F2せいけつ刺絡、痛みはほとんど解消できましたが、一点残った痛み=胆のうと考えて右F5井穴刺絡をしました。

 腰の痛みも楽になって…違和感の間に治療するととても治りやすい!を体験していただきました。
 未病の状態と言われても、動診や腹診をすると問題を見つけることができます。
 血液検査に出てきたと言うのはどこかが壊れているかもしれません。
 違和感や臓器や組織の働きが悪いなー程度の時期に治療すればとても治りやすい。
 壊れてから治す・治療するのは時間も費用もかかりますし、治らないこともあります。

盲腸・虫垂炎手術と五十肩

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月07日(木) 09時46分18秒
五十肩で右の肩の痛みがあります。以前、左肩の五十肩もやっています。

 講習会に参加された先生、五十肩(四十肩)の原因が副交感神経の異常興奮、肩関節のアレルギー症状と知ってビックリです。
 20歳の頃に虫垂炎の手術をされています。

 まずは、立位で虫垂炎の手術の後遺症の傷の痛みと癒着の痛みの圧痛点を探します。
 右下腹部に10カ所の圧痛点があり、2回目に押さえても8カ所に圧痛があります。
 圧痛点に8個のパイオネックスを貼って腰の動診をやっていただくと、前屈、後屈共に改善しています。

 虫垂炎の手術のせいけつ刺絡は右F1F6です。
 治療後、もう一度圧痛を探すと一か所になっています。
 まだ圧痛がある一か所以外のバイオネックスを外して、再度動診しました。
 前屈も、後屈も、ご本人が驚くほどの可動域の改善でした。

 右五十肩の症状も痛みがやや改善しています。
 副交感神経の興奮の影響をどのくらい受けているか、両足のF5、左手のH5井穴刺絡をすると50%程度の改善となっています。
 右肩の後ろ側(陽経)に痛みを感じているので、痛む場所の経絡とは違いそうな経絡の井穴から治療。
 H4→H6→H5とやっていると、肩の痛みはほとんど解消しています。
 子どもの頃に右肩を脱臼したことがある影響かな?と

 五十肩が、虫垂炎の手術、子どもの頃の脱臼などが複合的に関係している症例でした。

上腹部の硬さ 肝臓 胃

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月07日(木) 09時33分27秒
上腹部、ミゾオチ、ミゾオチの左右共にカチカチで指が入りません。 あまりに硬いので指が入らず圧痛を確認することができないくらいです。

 しかし、ゆっくりと押さえると右の季肋部の圧痛が強く感じています。
 講習会に参加された先生方にも腹診をしてもらいましたが、全員が同意見です。
 肝臓の治療に右F2井穴刺絡をすると、直後から右の上腹部の硬さが取れてきました。

 左の上腹部も硬いので胃の治療に左F1F6井穴刺絡をしました。
 左も硬さが取れてきたので、肝臓や胃腸が弱っているのを触られたく無い=腹筋を硬くしてガードしているのだと思います。
 現状の改善に井穴刺絡の治療とその原因がわかれば、生活の改善が最も重要な事だと思います。

下腹部の圧痛 下痢 副交感神経

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月06日(水) 08時43分01秒
昨日の講習会の最後にモデルになっていただいた男性、「どこも悪いとこが無いんです」と
動診ではどこにも痛みは出ません。
ところが腹診をすると臍から下が痛みます!

お腹の調子を聞くと、時々下痢をする=副交感神経の症状です。
H5F5せいけつ刺絡をすると楽になって、腸の治療に左F6せいけつ刺絡で下腹部の痛みは解消しました。

先日の講習会でもどこも悪いとこが無いと遠慮された方も、良い治療のもモデルさんでした。

膝の痛み 頭痛 首が上がらない 腎臓 肝臓

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月06日(水) 08時27分53秒
60歳代女性主訴は頭痛、動診では上を向けない気持ちが悪くなる、腰の動診では前屈や右回転で気分が悪くなります。
眼精疲労もあり目前で文字を書いた紙を揺らすと目をつぶるほどです。
右の見え方が悪い、一年前に買ったメガネが合わなくなったのか、元々合わないのか
両膝の痛みがあります。
しゃがみ込みで痛み、正座も痛む、が、ベッドの端から足首を出せば痛み軽減、しかし、両膝は変です。

頭痛や頭のぐらぐらする感じめまいの症状は小学生の時にデングリ返りをした後から、いくつか副交感神経の誘因もあります。

仰向けに寝ると枕が低いだけで気分が悪い、枕にスポーツタオルを四つ折りにして敷くとなんとか寝られます。
腹診では右の腎臓の圧痛があります。
まずは腎臓の治療にみぎF3せいけつ刺絡、腎臓の圧痛改善右目の見え方も少し改善。
すると右上腹部の肝臓の圧痛がわかるようになっています。
右F2せいけつ刺絡をすると右上腹部の圧痛改善して右目の視力視覚も改善して眼精疲労も随分楽になってます。

この時点で枕のタオルは外しても我慢できる程度になっています。
体質でもある副交感神経を抑制するためH5F5せいけつ刺絡すると、眼精疲労も頭のグラグラ、頭痛も取れ枕もタオル無しで良くなりました。
さらに、確認するのを忘れていた膝の痛みもしゃがみ込んでも痛みが出ません。
この膝の痛みも副交感神経が関わっていたようです。

福岡の井穴刺絡実技強化実習 中級

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月04日(月) 09時19分12秒
ご参加いただきました皆さん、お疲れ様でした。
午前中はせいけつ刺絡の“鑑別診断”についてお話しさせていただきました。
午後からは質疑応答と治療の実技指導、その中で面白かった症例がありましたので投稿します。


■気になるホクロにパイオネックス

動診では前屈がちょっと辛い、指が床まで届かない、フクラハギが突っ張って痛い状態です。
腹診もしてとっても気になる鼻のホクロがあるのでパイオネックス0.6を貼りました。
前屈がとても楽になってビックリです。

さて、次に気になるホクロが右鼻の横大腸経の「迎香」にあります。
大腸経は振り向きをコントロールしているので、振り向きの動診をすると右振り向きの可動域制限があります。
迎香にパイオネックス0.6を貼ると、ぐるっと振り向けるようになりました。

ほくろって、何か治療家にお知らせしてくれているのだと思います。
治療の最初にやりましたが、治療が終わっていま一つ効果欲しい時、ホクロを見てください。
参加された先生方、明日は患者さんのホクロを見つけて貼りたい!となりました。

オシッコのニオイが強い

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月01日(金) 11時22分44秒
半年ほど前、リウマチのお母さんの治療の付添いで来られた娘さん、オシッコのニオイがこの2年間とても強くなって困っているので治療しました。

 昨日、お母さんが買い物に来られて娘さんのおしっこのニオイが良くなったと報告がありました。
 オシッコ・泌尿器系なのでF3F4井穴刺絡と壊れているところがありそうだったのでアミノ酸「壷丸ごと」で一カ月するとだんだんにおわなくなったそうです。

- LightBoard -