ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

ライブセミナーは、呼吸器疾患・副交感神経

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月28日(月) 18時02分18秒

?si=k5jKrjmdQwy-g8G8

ZOOM茶話会のお知らせ 鍼灸師 学生

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月27日(日) 12時48分34秒
✅次回のZoom茶話会のお知らせ
4月27日(日)20:00
対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生

「ハイタッチの使い方あれこれ」をメインテーマに稲舛先生の刺鍼法を指導して頂きます。皆さんハイタッチをお手元にご参加ください。

入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、オンラインイベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88

途中参加、途中退出自由です。
初めての方、大歓迎です。

浮腫み 副交感のゲップ 自律神経過敏症

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月26日(土) 19時25分38秒
週一で体調管理に来られる20歳代の女性、長年ゲップが出るので困っていました。
起きてるより寝ると出る、治療が少し多いと出始めて、なかなか止まらない!
ゲップが副交感神経の亢進した症状であることが分かっただけでも良いとのことです。
が、同時に交換神経の亢進新た内臓もあります。

浮腫みとオシッコの量が多いのも悩みでしたが、オシッコが少なくなると体調が悪くなることがわかり→腎臓の交感神経を抑制して尿量を増やさなければなりません。
寝るだけでもゲップが出やすくなりますが、今のところ落ち着いています。

体調は背中が重たい違和感があり、左の腹部にも違和感、ミゾオチ、臍の上、臍の下と正中線上を分けると臍の上に違和感=腎臓と考えられます。
腹診も、強く押さえることは全くできずに、軽く触っただけでも張った痛みがあります。

腎臓の治療に左F3井穴刺絡を5滴。
5分ほど体調の変化を診ます。
「なんか少し良い感じがする」

再度、左F3を5滴。
背中が楽になって、お腹の張りも軽くなり始めています。
今日の治療はこれで終了です。

これ以上刺激するとゲップの連発となります。
自宅では、体調をみてパイオネックスゼロを貼ってもらうようにしました。

逆流性食道炎

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月25日(金) 12時44分08秒
きくちゃんさん、こんにちは。

 逆流性食道炎の治療は、副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡。
 それに胃の治療として左F1F6を井穴刺絡します。

 更年期障害と逆流性食道炎の関係は、更年期障害が始まってから逆流性食道炎も始まったのであれば関係があるかもしれません。

逆流性食道炎

投稿者: きくちゃん
投稿日: 2025年04月25日(金) 07時39分43秒
逆流性食道炎で病院に通院してます 胃カメラで胃と食道が真っ赤に荒れていました 薬を服用して1ヶ月になりますが良くなりません
どの位置を刺絡すれば良いか教えてください 今更年期もひどい時です 更年期と逆流性食道炎は関係してるのでしょうか?

顔面の打撲後の治療 井穴刺絡後の円皮針

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月24日(木) 09時57分26秒
?si=SYvW8x3TdD9CMDb8

左顔面打撲症 口を開けるとツッパリ痛む

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月23日(水) 11時37分48秒
80歳代、女性。2週間前に道路で転倒して左顔面の打撲、頬を5針縫っています。

 左顔面の腫れがまだあり、口を開けるのが突っ張って開けられません。
 痛みは主に胃経上にありますが、足を温めている間に小腸経H4や大腸経H6などやりましたが、それほどの改善はありません。
 胃経左F6井穴刺絡をするとやや口が開くようになって、圧迫感が頬からコメカミの方になっています。

 胃経以外に効くのはないか、中指、胃経人差し指の先端などやりましたが変化ありません。
 口の問題なので脾経F1せいけつ刺絡をすると開けるのが楽になっています。

 せいけつ刺絡の治療はここまでにして、圧痛点、または、押さえると楽に口が開く点を患者さんに探してもらいました。
●ここから動画を撮っています。

 顔に何点か患者さんの指で軽く押さえると開く感じが良くなるところがあったので、パイオネックス0.6を貼りました。
 しばらくして、座位になって必要のない円皮針を外して、最後に残ったのが鼻の横「迎香」大腸経なので合谷を押さえると激痛、パイオネックスを貼ると迎香のパイオネックスを外しても改善が続いています。
 転倒した時に手の甲をぶつけて貼れていたのを思い出されてます。
 これも口の開きを悪くしている、腫れをなかなかひかせない原因となっていたのかもしれません。

中指のバネ指 高血糖 H5F5H2 運動

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月21日(月) 17時36分49秒
60歳代、男性。2週間ほど前からバネ指を発し右しています。病院では、血糖値が高いことを指摘されています。

 バネ指の関節のアレルギー症状なので副交感神経を抑制するH5F5せいけつ刺絡をしました。
 中指なのでH2せいけつ刺絡をすると少し良さそうなんですが…

 腕を触ったまま手をグーパーしてもらうと前腕の内側の筋肉が引っ掛かっています。
 中指の先端の刺絡(十宣)もやっています。

 せいけつ刺絡の治療が終わって、10分ほどするとバネ指の症状がずいぶんと楽になっています。
●副交感神経の抑制H5F5せいけつ刺絡は、治療後少し時間がたってから症状が改善する場合が多い。

 血糖値も高いので、治療もさることながら運動することで、血糖値も下がり、健康的に交換神経を亢進させることをお話して、運動をおすすめしました。
 今日は、仕事が終わってジムに行くそうです。
 ただ、食後に食べるお菓子、こちらを止めなければならない先決問題です。

水曜日のライブ配信 呼吸器の病気

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月21日(月) 14時49分17秒

?si=H1bRq5sBfnmK82YD

講習会の傾向と対策

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年04月21日(月) 09時52分08秒
桜前線も北海道まで上がりました。

 沖縄から始まった今年の講習会、現在、関西まで上がっています。
 地域的や井穴刺絡の認知度に関して各地の傾向があるので考えてみました。

●認知度を上げる講習会…まだまだ認知度が低い井穴刺絡なのでその地域の認知度を上げる取り組みをしなければならないのが手始めの活動です。
 沖縄や北海道では、治療を知っていただくためにワンコイン500円で講習会を開催することもやりました。
 誰も知らない、鍼灸師の先生も、患者さん・一般の方も知らないでは普及も何もあったものじゃないです。
 東京や大阪のようにたくさんの鍼灸師の先生、患者さんもやっていればスケールメリットが生まれます。
 6月に北海道で一日講習会を行いますが、その後、道東に行って普及活動ができればと考えています。
 誰でもいいから一人でも井穴刺絡のことを知っている人を増やす!
 7月初旬の釧路、誰か手を上げていただける先生がいたら開催します、いなければ…また、次回にチャレンジです。

●治療を見ていただく一般参加の講習会
 認知度が少し上がれば、次の段階として一般の方(この中から治療のモデル希望者も)も含んだ講習会を開催します。
 私がモデルを使って治療する、毎回受付で当日申し込まれた方を初診で治療します。
 ぶっつけ本番ですので、どうやって井穴刺絡を治療に取り入れるのかを見ていただけると思います。
 その場に患者さんも同席してOKなのは、お客さん(患者さん)を作って地域の先生方と結び付けられればとの思いです。

●各地での治療実技の講習会
 鍼灸師の先生方に集まっていただいて、井穴刺絡の初級から理論と実技をやって、参加された先生方をモデルにして治療の実技を行います。
 最近では、新潟や沖縄の先生方が熱心に勉強会を開催されています。
 新潟では、田村先生が以前からやられていましたが、近年、いろんな先生方に普及して講習会の形ができています。
 沖縄は、皆さんご存知の通りに活発にやられています。

●治療総論、一日4人限定の“一日実技講習会”
 今年からやっているのが4人の鍼灸師の先生方と膝づめで7時間の講習会をやっています。
 治療の総論の初級から実技までをやっていますが、合計5人ですので、質疑応答がメインになることもありますが、それが良いと感じています。
 そんなに講師に質問して、実際に治療を見てと言うのはなかなか無いかもしれません。
 患者さんのモデルも来ていただいてみんなで考えながら治療することもやっています。

●福岡で開催の“井穴刺絡実技強化実習”二日間
 この講習会がもっとも充実している、会場がぎんなんホール(ぎんなん治療院)ですので、時間制限なし、どんなことでもできます。
 次回は、圧痛点の探し方、治療法も行う予定です。
 二日間で開催ですが、三日目もご希望の方は残っていただき治療を見学していただくこともできます。

 さて、やっと暖かくなってきました、普及活動頑張ります。

- LightBoard -