過去ログ

過去ログ:
条件 表示
しびれについて 西山 浩一 - 2025年02月17日(月) 13時00分25秒 No.2282
抗がん剤治療の副作用で手指と足指がしびれています。
どの指に井穴刺絡すれば効果的か教えていただけたら嬉しいです。
2月の養生と治療をライブ配信 ぎんなん治療院 - 2025年02月15日(土) 09時28分56秒 No.2281
?si=_Waidb0NU1jwrIIb
ゴジラを作った若い二人の教科書はYoutube ぎんなん治療院 - 2025年02月15日(土) 09時20分49秒 No.2280
NHKでゴジラの製作の番組がありました。

 VFXを駆使した映像が評価され、これを作った若い二人の天才?も紹介されていました。
 二人は、YouTubeを見てベテラン技術者が驚くような作品を作っていたそうです。
 「YouTubeでやってることだったら、だいたいなんでもできる」

 今の30歳代は生まれた時にはコンピューターがあり、20歳代は学校にコンピューターがある。
 そして、今の10歳代はコンピューターは楽しい玩具です。

 この数年でさらに加速度を増してネットでの学習が当たり前になっています。
 子どもがスマホばかり見ているので叱った親、子どもはスマホで勉強していたのです。
 里恵先生から聞いた話、イギリスでの免許取得法は、自動車学校で勉強するのではなくネットで学習して実技のみ練習するそうです。

 井穴刺絡の治療もネットで知ってYouTubeで学習するのが当たり前となっている部分があります。
 すでにグーグルクラスルームを教材にして勉強されている鍼灸師はたくさんいらっしゃいます。
 実技だけ“練習”すれば誰でもできるようになります。

 情報が雑誌や専門書では追いつかない、さらに情報を世界中から得ることができるようになっています。
 私がやっている趣味とスポーツでも、ほぼ日本の情報から学習することは無くなっています。
 釣りはフライフィッシング(毛針の釣り)ですが、発祥はイギリス、先進的な事をやっているのはヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカです。
 フライフィッシングの世界大会も開催されているのですが、雑誌などではまったく情報はありません。
 その大会があることすら知りませんでした、それもそのはず日本代表は参加していませんし、取材もしていないのですから。
 私が見る釣のYouTubeは90%はこれら先進国のもの、50年もこの釣りをやっているのでYouTubeの和訳でもだいたいわかります。

 サーフィンをやっていますが、今情報を得ているのはオーストラリアからです。
 これも50年くらいやっているので内容はわかります、もっと早く知りたかった!
 先進国では小学校で教えられる内容理論と技術を私はこの数年で知ることになっています。

 日々の治療も大切ですが、私たちのもう一つの使命は、井穴刺絡の正確な情報を残し、後輩たちに学びの場を与える事もあると思います。
高血圧 肝臓 腎臓 ぎんなん治療院 - 2025年02月14日(金) 16時41分37秒 No.2279
60歳代、女性、リウマチ、高血圧。

 昨年末から血圧が180になることがあって病院に行きましたが薬が出る程の異常はありません。
 以前は130くらいだった血圧が、最近では160近くになっています。
 加齢して動脈硬化も考えられますが、肝臓や腎臓などの内臓から血圧が上がることもあります。
 腹診をすると右上腹部に激痛の圧痛、左腹部にも圧痛があります。
 血圧は157です。

 肝臓の治療に右F2F6井穴刺絡を60回で右上腹部の圧痛はほぼ解消し、血圧も145になりました。
 左腹部の腎臓の治療に左右F3井穴刺絡をすると132となりましたが、何度か計ると140前後です。

 肝臓や腎臓の交感神経が異常亢進すると血管が狭窄します。
 狭くなった血管の中に血液を流そうとするので血圧を高くしなければ流すことができません。
 交感神経が抑制されると血管は元の太さに戻るので、それほど血圧を上げる必要もなくなります。

 全身の交感神経の抑制にH6F4百会の刺絡をして終了しています。
 リウマチのような副交感神経の症状でも、加齢や臓器の交感神経の興奮、痛みなどによって交感神経が異常亢進して治療が必要となることがあります。
脳卒中の後遺症 冷え・脇の風 左手の麻痺 ぎんなん治療院 - 2025年02月14日(金) 16時13分32秒 No.2278
昨日治療した脳卒中の後遺症の患者さん、2日目の治療です。

 左胸から脇の冷え感、風が通り抜けるような感覚は、脇の下だけになっています。
 患者さんは“腋下”を指さすので心経H3井穴刺絡をしましたがまったく改善しません。
 脇は、胆経と脾経もあるので胆経F5井穴刺絡をするとパッと冷え感が取れました。
 すると上腕に違和感があると言われるので小腸経H4せいけつ刺絡をするとこれも取れました。

 左手の動きがとても悪いのでこの治療をすることにしました。
 動きの悪さを教えてもらいながらH1H2H6のせいけつ刺絡もやって、さらに動きが悪いと言われる親指、人差し指、中指の先端(十宣)を刺絡し、H1’H6’H2’の刺絡もやったところで、指の動きはまずまずとなりました。
目の治療 F5が良かったのがF4 ぎんなん治療院 - 2025年02月14日(金) 16時06分32秒 No.2277
目の治療で前回までF5で変化を感じられたのが、今日の治療では全く反応しません。

 F5胆経の井穴刺絡の治療効果では、副交感神経を抑制する効果と胆経上のツボを刺激する効果があります。
 今日、F5が効かずにF2F6F4と今まで治療効果が出なかった頭の刺絡治療が良かった。

 同じ患者さんでも、治療が進むと効く経絡、ツボ、刺激法が変わる…変わったことを確認しながら治療を進める。
 “あの患者さん、いつもの治療”では、ダメだなんですね。
耳下腺の腫れ ジンマシン 浮腫み 元気 ぎんなん治療院 - 2025年02月14日(金) 15時58分43秒 No.2276
昨日は、副交感神経の抑制H5F5井穴刺絡だけをやってます。

 帰りはとても元気になってて、仕事も半分の時間でやることができたそうです。
 今日もまーまー元気ですが、浮腫みはあります。
 浮腫みを正座した脚の張りを目安に治療することにしました。

 腹診ではお腹の張りがひどく押さえられないほどです。
 腎臓の治療左右F3せいけつ刺絡をするとお腹が軟らかくなって、右のお腹を押さえるとチャプチャプ音がします。
 お腹の張った感じは改善していますが、脚の浮腫みは取れません。
 (少し軽くなった感じはありました)
 心臓の治療に左右H3井穴刺絡をすると、呼吸は楽になっていますが浮腫みが取れないどころか、脚の重たさが出てきました。

 腎臓や心臓にも問題がありそうですが、現在は副交感神経の異常興奮の症状が強いようです。
 H5F5せいけつ刺絡をすると浮腫んだ感じは少し楽になっているけどもまだあります。
 セルフメンテナンスのためにH5F5にパイオネックスゼロを貼って刺激を増やすことにしました。
 パイオネックスゼロを貼ると脚も軽くなって浮腫みも改善しています。

 現状、副交感神経を抑制するH5F5をしばらくやって、自律神経のバランスが取れたところで腎臓や心臓の治療を始めることにしました。
 この患者さんのように自律神経が敏感に反応する患者さんはけっこういますので注意してください。
ヤカンを持って傷めた広背筋 ぎんなん治療院 - 2025年02月13日(木) 18時15分41秒 No.2275
5リッターくらいの大きなヤカン持って傾けた時に右背中=広背筋にビキッという痛みが走ったのが2日前の休日でした。

 右足に体重をかける、右側屈などで息がとまるほどの激痛が走ります。
 右F4F5井穴刺絡で少し楽になったのですが、まだ痛みがあり、昨夜は何度も痛みで目が覚めてしまいました。

 今朝も右F4F5など可能性がありそうな井穴刺絡をやって少し楽になったのですが、まだ、痛みがありました。
 治療後はそれなりに動けるようになったので、床に置いた加湿器の水の補給をしようと左手を伸ばしたところ、左広背筋にズキッと痛みが走って、両背中に痛みが!となったのが午前中です。

 午後から治療が5時まで入っていて…ところが右の広背筋の痛みが軽くなっています。
 左右両側に痛みがあるのですが、軽くなっているのがわかります。
 どうも、身体が自然に?シーソー法をやっているようです。

 右の痛みに対応した、同程度の痛みを左に作る。
 時々患者さんに見ることがあるこの現象を自分自身で体感しました。
耳下腺の腫れ ジンマシン ぎんなん治療院 - 2025年02月13日(木) 17時54分53秒 No.2274
20歳代、女性。右耳下腺の腫れやジンマシンがありますが、来院時はありませんでした。

 しかし、問診票には副交感の欄にばかり○印が付いています。
 首の動診では左横倒し、左斜め下で右の首に張りがあります。
 両手を握る握力、足踏みの足の重たさ、正座での足の張った感じ・浮腫み、頭を左右に振っためまい感で副交感神経の異常亢進の確認をして左H5せいけつ刺絡をしました。

 右首の症状があるので、左のH5で副交感神経の抑制ができれば前述の副交感神経亢進の目安のなかでどれか改善することがあるのかやってみました。
 現在、右耳下腺の腫れた感じが無いので、これの原因が副交感なのか?は、次回にやることにしました。

 左H5井穴刺絡後には、握力、足の重たさ、正座の張った感じ、めまい感のいずれも改善(50%?)しました。
 右H5井穴刺絡で右首の張りが改善、左右F5で副交感神経の症状はほとんど改善しました。
 初回の治療、いろんな井穴を使って治療してしまうと、どれで効いたのかわからなくなるのでH5F5だけにしました。
脳梗塞後の後遺症 左腹部の冷え感 ぎんなん治療院 - 2025年02月13日(木) 17時07分03秒 No.2273
60歳代、女性。1年前に脳梗塞、その後から左の腹部からわき、左上腕に冷え=風が吹いているような感覚があります。

 右手の握力が少し落ちていて、指が右手程自由に動きません。
 左の脚もなんだか不自由さがあります。

 右の脳梗塞なので、まずは、右胆経F5と膀胱経F4をやってみましたが変化ありません。
 最も冷えるところ、風が吹いている所を聞くと「脇の下」です。
 脾経F1井穴刺絡をして、次に冷えるところを聞くと「左の首の前側から乳頭線上」です。
 胃経F6井穴刺絡をすると、次は「脇の後ろから上腕の後ろ」なのでH4井穴刺絡をしました。
 また、「胸の前側が風が吹いている」と言われるのでF6かなと思いましたが、中指の井穴刺絡をやってみました。
 ここでほとんど冷え感=風が吹いている間隔は解消されて、少しだけ弱い風が吹く程度になっています。

 と、同時に、左の脚が軽く動くようになって、手の指の感じも少し楽になっています。
 百会の頭部刺絡をして終了としました。

- LightBoard -