今度の日曜日は品川で井穴刺絡の実技講習会を開催します。
参加は自由、どなたでもご参加いただけます。
モデル希望の方は、受付でお申し出ください。
モデル治療の事前予約はやっていません、当日参加された方です。
時間/10時30分より16時30分
詳細はせいけつ刺絡ウェブサイトでご確認ください。
https://www.seiketsushiraku.com/general-7
場所:〒108-0074東京都港区高輪4-22-1フィールド高輪2階 201
道順
https://drive.google.com/file/d/1fs7fwPowdFjaDcMDDHUG88J5hWbZUrNa/view?fbclid=IwY2xjawNKAcVleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFmTldITU93SmkwR1pxYzZnAR4O2j9200dQsM6MGvnE3IYDSBk47cf579bRFc52dXsqk21iyAPebxWIABFiRg_aem_6qHkjcJHww8LgpuP4jAbCA
参加費
午前:1000円(初級の解説)
午後:3000円
*タイムテーブル
10:00 受付開始
10:30 - 12:15 初級の解説+モデル1人
12:15 - 13:00 昼食休憩
13:00 - 15:30 モデル3人
15:00 - 16:15 実技の練習会
16:15 - 16:30 質疑応答
16:30 記念撮影 撤収
*参加費は釣銭の出ないようにご用意いただけますよう、ご協力お願いいたします。
*実技のモデルをしてくださる方(顔出しOKの方に限ります)は、受付けの際、お申し出ください。(先着順とさせていただきます。)
*会場では写真や動画の撮影、SNSへの投稿は、自由に開放しておりますので、大いにして頂いて、井穴刺絡療法の普及にご協力頂ければ幸いです。顔出しNGの方は、ご自身で帽子・サングラスなど、ご用意ください。
*皆様へ近くで見て頂けるよう、休憩の度に、前列へお座りの方は後方の席へご移動ください。
*事前予約なし。どなたでもご参加いただけます。
YouTubeでライブ配信予定ですが、上手くいかない場合、録画したものを後日UPします。
参加は自由、どなたでもご参加いただけます。
モデル希望の方は、受付でお申し出ください。
モデル治療の事前予約はやっていません、当日参加された方です。
時間/10時30分より16時30分
詳細はせいけつ刺絡ウェブサイトでご確認ください。
https://www.seiketsushiraku.com/general-7
場所:〒108-0074東京都港区高輪4-22-1フィールド高輪2階 201
道順
https://drive.google.com/file/d/1fs7fwPowdFjaDcMDDHUG88J5hWbZUrNa/view?fbclid=IwY2xjawNKAcVleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFmTldITU93SmkwR1pxYzZnAR4O2j9200dQsM6MGvnE3IYDSBk47cf579bRFc52dXsqk21iyAPebxWIABFiRg_aem_6qHkjcJHww8LgpuP4jAbCA
参加費
午前:1000円(初級の解説)
午後:3000円
*タイムテーブル
10:00 受付開始
10:30 - 12:15 初級の解説+モデル1人
12:15 - 13:00 昼食休憩
13:00 - 15:30 モデル3人
15:00 - 16:15 実技の練習会
16:15 - 16:30 質疑応答
16:30 記念撮影 撤収
*参加費は釣銭の出ないようにご用意いただけますよう、ご協力お願いいたします。
*実技のモデルをしてくださる方(顔出しOKの方に限ります)は、受付けの際、お申し出ください。(先着順とさせていただきます。)
*会場では写真や動画の撮影、SNSへの投稿は、自由に開放しておりますので、大いにして頂いて、井穴刺絡療法の普及にご協力頂ければ幸いです。顔出しNGの方は、ご自身で帽子・サングラスなど、ご用意ください。
*皆様へ近くで見て頂けるよう、休憩の度に、前列へお座りの方は後方の席へご移動ください。
*事前予約なし。どなたでもご参加いただけます。
YouTubeでライブ配信予定ですが、上手くいかない場合、録画したものを後日UPします。
1週間前から腰痛の女性です。
寝ている間に右腰痛がひどくなって寝ていられないほどになっています。
病院では手術をすすめられていますが拒否しています。
来院時の痛みは右太ももの胆経上がメインでスネまで痛みがあります。
動診では後屈と右側屈で痛みが出ます。
寝ることができないくらいの痛みなので腹診はできません。
治療は座位で、脚を踏み台に乗せて(私は床に座って)やっています。
胆経上の痛みなので足の薬指の指先から足の甲の圧痛を調べると4-5中足骨間に激痛の圧痛点があったので、パイオネックスを貼り左足の同位置にシーソー法5番針で6回即刺即抜の針治療をしました。
立ち上がって動診をすると胆経上の痛みは解消して、右腰や右臀部の痛みを感じるようになっています。
腎経と膀胱経の圧痛を探すと、内クルブシの後ろに激痛の圧痛点があるのでパイオネックスを貼って左足の内クルブシの後ろにシーソー法を行いました。
治療後はお尻の痛みは無くなったのですが、膀胱経上の圧痛があります。
圧痛があった経絡の胆経F5腎経F3、痛みを感じている膀胱経F4、股関節の内側の筋肉を傷めているようなので肝経F2井穴刺絡をすると痛みは解消、歩いても痛みを感じなくなっています。
明日、痛みがあれば来院してもらうことにしました。
寝ている間に右腰痛がひどくなって寝ていられないほどになっています。
病院では手術をすすめられていますが拒否しています。
来院時の痛みは右太ももの胆経上がメインでスネまで痛みがあります。
動診では後屈と右側屈で痛みが出ます。
寝ることができないくらいの痛みなので腹診はできません。
治療は座位で、脚を踏み台に乗せて(私は床に座って)やっています。
胆経上の痛みなので足の薬指の指先から足の甲の圧痛を調べると4-5中足骨間に激痛の圧痛点があったので、パイオネックスを貼り左足の同位置にシーソー法5番針で6回即刺即抜の針治療をしました。
立ち上がって動診をすると胆経上の痛みは解消して、右腰や右臀部の痛みを感じるようになっています。
腎経と膀胱経の圧痛を探すと、内クルブシの後ろに激痛の圧痛点があるのでパイオネックスを貼って左足の内クルブシの後ろにシーソー法を行いました。
治療後はお尻の痛みは無くなったのですが、膀胱経上の圧痛があります。
圧痛があった経絡の胆経F5腎経F3、痛みを感じている膀胱経F4、股関節の内側の筋肉を傷めているようなので肝経F2井穴刺絡をすると痛みは解消、歩いても痛みを感じなくなっています。
明日、痛みがあれば来院してもらうことにしました。
20歳代女性。帯状疱疹かもしれない症状が左の脇腹から背中にかけてあります。
なんだか違うような症状ですが、間違っていても良いので副交感神経を抑制する手足の薬指H5F5せいけつ刺絡をします。
予防に勝る治療は無し、ですね。
なんだか違うような症状ですが、間違っていても良いので副交感神経を抑制する手足の薬指H5F5せいけつ刺絡をします。
予防に勝る治療は無し、ですね。
帽子を目深にかぶっていないと、天井の電球や太陽光線がきつい時の窓の外の明るさが耐えられません。
眼精疲労(まぶしさ)の治療は、副交感神経を抑制して網膜の感受性を落とします。
H5F5せいけつ刺絡をすると天井の電球を凝視することができるようになりました。
腹診で左の腎臓の圧痛があるので左F3せいけつ刺絡で治療した後、圧痛は改善しているのですが脳貧血状態になりました。
午前の講習会「井穴刺絡マニュアル」の9ページで解説しているので、実際に治療して実技指導することにしました。
この患者さんの脳貧血は、腎臓の治療に左F3で交感神経を抑制する井穴刺絡をやったために、相反作用で副交感神経が働きを強めて低血圧=脳貧血状態となっています。
副交感神経を抑制する左右H5F5井穴刺絡を行うと脳貧血は解消されます。
ただし、この患者さんのように自律神経が敏感に反応する人、特に副交感神経の働きが優位な人にはあまり強くH5F5井穴刺絡をすると、また、交感神経の相反作用が起こってしまいます。
H5とF5を比較すると、足のF5の方が効き目が柔らかなので、F5井穴刺絡を5回出血させて患者さんに尋ねます。
「どうですか?」「まだふらっとします」
10回の出血では「どうですか?」「なんか少し良いかな」
15回の出血では「あー、少し良くなってきました」と、この時点で終了とします。
脳貧血が半分より少し良くなったところ70%くらいで治療を止めています。
眼精疲労(まぶしさ)の治療は、副交感神経を抑制して網膜の感受性を落とします。
H5F5せいけつ刺絡をすると天井の電球を凝視することができるようになりました。
腹診で左の腎臓の圧痛があるので左F3せいけつ刺絡で治療した後、圧痛は改善しているのですが脳貧血状態になりました。
午前の講習会「井穴刺絡マニュアル」の9ページで解説しているので、実際に治療して実技指導することにしました。
この患者さんの脳貧血は、腎臓の治療に左F3で交感神経を抑制する井穴刺絡をやったために、相反作用で副交感神経が働きを強めて低血圧=脳貧血状態となっています。
副交感神経を抑制する左右H5F5井穴刺絡を行うと脳貧血は解消されます。
ただし、この患者さんのように自律神経が敏感に反応する人、特に副交感神経の働きが優位な人にはあまり強くH5F5井穴刺絡をすると、また、交感神経の相反作用が起こってしまいます。
H5とF5を比較すると、足のF5の方が効き目が柔らかなので、F5井穴刺絡を5回出血させて患者さんに尋ねます。
「どうですか?」「まだふらっとします」
10回の出血では「どうですか?」「なんか少し良いかな」
15回の出血では「あー、少し良くなってきました」と、この時点で終了とします。
脳貧血が半分より少し良くなったところ70%くらいで治療を止めています。
①眼精疲労の治療に、眼の主要穴にパイオネックスを貼ってみました。
攅竹、陽伯、紫竹空、瞳子髎、四白です。
見え方の改善があったのでしばらくそのままにしていました。
10分ほど治療して、パイオネックスを外すと、外した方が楽になると言われます。
治っているのに貼り続けているパイオネックスはストレスでしかありません。
②虫垂炎手術後の圧痛にパイオネックス
40歳代の女性、以前やった虫垂炎の手術痕の圧痛を立位で調べると、2ヵ所に激痛!の圧痛があり、パイオネックスを貼ると腰が良くなって後屈が楽になりました。
患者さんは「えっ、これだけで、こんな前の手術の痛みで!?」
手術の傷や癒着が患者さんの体の痛みや動きを悪くするのはこれからです。
20分ほどしてパイオネックスを外すと、また、腰の痛みが悪くなります。
再度、同位置にパイオネックスを貼ると改善します。
この患者さんには、まだ、パイオネックスの鎮痛刺激の効果が必要であることがわかります。
●バイオネックスは貼ったまま帰さない、治療時間中に外すのが基本です。
攅竹、陽伯、紫竹空、瞳子髎、四白です。
見え方の改善があったのでしばらくそのままにしていました。
10分ほど治療して、パイオネックスを外すと、外した方が楽になると言われます。
治っているのに貼り続けているパイオネックスはストレスでしかありません。
②虫垂炎手術後の圧痛にパイオネックス
40歳代の女性、以前やった虫垂炎の手術痕の圧痛を立位で調べると、2ヵ所に激痛!の圧痛があり、パイオネックスを貼ると腰が良くなって後屈が楽になりました。
患者さんは「えっ、これだけで、こんな前の手術の痛みで!?」
手術の傷や癒着が患者さんの体の痛みや動きを悪くするのはこれからです。
20分ほどしてパイオネックスを外すと、また、腰の痛みが悪くなります。
再度、同位置にパイオネックスを貼ると改善します。
この患者さんには、まだ、パイオネックスの鎮痛刺激の効果が必要であることがわかります。
●バイオネックスは貼ったまま帰さない、治療時間中に外すのが基本です。
40歳代、男性…腹診をしようとベッドに仰向けに寝てもらうと、膝を立てて寝ています。
膝を立てて寝る人は、ほとんど横向きに寝ている、楽な方に向いて寝ています。
反対側の横向きに寝るとなんだか違和感があったり、軽い痛みがあるのでいつも快適な方に寝ています。
膝を立てる場合、一つは股関節に問題がある、もう一つは内臓に問題がある場合です。
股関節の圧痛を調べましたがありません、腹診をすると左の腎臓に痛みがあります。
治療後は、左右、どちら向きに寝ても違和感なく寝られるようになっています。
寝姿、これも動診の一つだと考えています。
膝を立てて寝る人は、ほとんど横向きに寝ている、楽な方に向いて寝ています。
反対側の横向きに寝るとなんだか違和感があったり、軽い痛みがあるのでいつも快適な方に寝ています。
膝を立てる場合、一つは股関節に問題がある、もう一つは内臓に問題がある場合です。
股関節の圧痛を調べましたがありません、腹診をすると左の腎臓に痛みがあります。
治療後は、左右、どちら向きに寝ても違和感なく寝られるようになっています。
寝姿、これも動診の一つだと考えています。
20歳代のスリムな女性、鍼灸学校の生徒さんでモデルで来てもらいました。
特に酷い主訴があるわけでもないのですが、動診と腹診をしましたら、ミゾオチに強い圧痛、ミゾオチのやや左に胃痛の圧痛があります。
腹診では他の臓器に問題は無さそうなので、胃の治療をすることにしました。
ミゾオチの痛み・胃痛がいつから始まったのか明確ではありませんが、だんだんと痛みを感じるようになっています。
目の前に紙に書いた文字を上下左右に動かすと見ていられ無い=眼精疲労もあります。
せいけつ刺絡や頭部刺絡で目の治療をやっていると、一つやるたびにミゾオチの圧痛が軽くなって、最後にはミゾオチの痛みは感じなくなり、やや左に残った胃痛を感じているだけになっています。
胃痛=胃の交感神経の異常興奮の治療に左F1F6井穴刺絡をすると胃痛も改善しています。
特に酷い主訴があるわけでもないのですが、動診と腹診をしましたら、ミゾオチに強い圧痛、ミゾオチのやや左に胃痛の圧痛があります。
腹診では他の臓器に問題は無さそうなので、胃の治療をすることにしました。
ミゾオチの痛み・胃痛がいつから始まったのか明確ではありませんが、だんだんと痛みを感じるようになっています。
目の前に紙に書いた文字を上下左右に動かすと見ていられ無い=眼精疲労もあります。
せいけつ刺絡や頭部刺絡で目の治療をやっていると、一つやるたびにミゾオチの圧痛が軽くなって、最後にはミゾオチの痛みは感じなくなり、やや左に残った胃痛を感じているだけになっています。
胃痛=胃の交感神経の異常興奮の治療に左F1F6井穴刺絡をすると胃痛も改善しています。
50歳代男性、胆石、緊急入院後の治療。
すでに井穴刺絡で治療され、ほぼ無症状の状態です。
胆石の治療は右F2F6F5それにH5ですが、ご紹介いただいた田村先生の治療によって安定して痛みも無い状態を継続されています。
入院時の症状に胸を叩かれたような痛みがあったので、心臓の治療を深呼吸後に左右H3井穴刺絡をやっていますが、それほど現在心臓の症状も少ない、もしかすると副交感神経の冠動脈の症状=狭心症の状態もあったかと思われます。
ネットで検索すると…胸を叩かれるような痛みがある場合、狭心症や心筋梗塞、大動脈解離などの心臓や血管の病気が考えられ、緊急性の高い状態の可能性があるため、すぐに医療機関を受診する、または救急車を呼ぶ必要があります、と、あるので、適切な対応だったと思われます。
すでに井穴刺絡で治療され、ほぼ無症状の状態です。
胆石の治療は右F2F6F5それにH5ですが、ご紹介いただいた田村先生の治療によって安定して痛みも無い状態を継続されています。
入院時の症状に胸を叩かれたような痛みがあったので、心臓の治療を深呼吸後に左右H3井穴刺絡をやっていますが、それほど現在心臓の症状も少ない、もしかすると副交感神経の冠動脈の症状=狭心症の状態もあったかと思われます。
ネットで検索すると…胸を叩かれるような痛みがある場合、狭心症や心筋梗塞、大動脈解離などの心臓や血管の病気が考えられ、緊急性の高い状態の可能性があるため、すぐに医療機関を受診する、または救急車を呼ぶ必要があります、と、あるので、適切な対応だったと思われます。