動診で左の首の痛みがある鍼灸学校の生徒さん、30歳代男性。
殿道新の角度、動きでも左側に痛みやコリが出るので、左に何かあるのかな?
内臓だったら腎臓や膵臓だけど、ケガや骨折、手術はないかたずねると「膝の手術をしています」
左膝の前側少し内側脾経上に10センチくらいの手術の傷痕があります。
運動中の前十字靭帯の損傷です。
座位で圧痛点を探すと傷の上部に一か所、下部に四カ所の強い圧痛があります。
首の痛みを確認後、脾経F1井穴を指圧すると、左首の痛みが軽減しました。
押さえるだけで軽減していますので刺絡をすればさらに治療効果が上がります。
F1井穴刺絡後は首の痛みは半減、脾経は胃経とペアで使うことがあるので左F6井穴刺絡をするとさらに半減しています。
ここでもう一度膝の圧痛点を探すと五か所のうちの下部の一カ所だけになっています。
これにパイオネックス0.6を貼るとさらに改善して動診でもほとんど痛みを感じなくなっています。
首の動きや痛みをさらに軽減させ、スムーズに動くようにするために百会の左側8センチほどの頭の角、胆経上を頭部刺絡するとさらに改善、百会を刺絡すると動きが滑らかになっています。
初めて井穴刺絡、頭部刺絡を受けた彼は“目が点”
殿道新の角度、動きでも左側に痛みやコリが出るので、左に何かあるのかな?
内臓だったら腎臓や膵臓だけど、ケガや骨折、手術はないかたずねると「膝の手術をしています」
左膝の前側少し内側脾経上に10センチくらいの手術の傷痕があります。
運動中の前十字靭帯の損傷です。
座位で圧痛点を探すと傷の上部に一か所、下部に四カ所の強い圧痛があります。
首の痛みを確認後、脾経F1井穴を指圧すると、左首の痛みが軽減しました。
押さえるだけで軽減していますので刺絡をすればさらに治療効果が上がります。
F1井穴刺絡後は首の痛みは半減、脾経は胃経とペアで使うことがあるので左F6井穴刺絡をするとさらに半減しています。
ここでもう一度膝の圧痛点を探すと五か所のうちの下部の一カ所だけになっています。
これにパイオネックス0.6を貼るとさらに改善して動診でもほとんど痛みを感じなくなっています。
首の動きや痛みをさらに軽減させ、スムーズに動くようにするために百会の左側8センチほどの頭の角、胆経上を頭部刺絡するとさらに改善、百会を刺絡すると動きが滑らかになっています。
初めて井穴刺絡、頭部刺絡を受けた彼は“目が点”
鍼灸学校の学生さんの井穴刺絡講習会・初級をやりましたが、まったく初めてなので私が皆さんを治療することにしました。
最後にモデルになった男性は、「どこも悪い所が無いからモデルは?」と言っていたのですが、靴下を脱ぐと、足がコッペパンのように浮腫んでいます。
足には靴下のゴムの跡がクッキリついていますし、顔も浮腫んでいるような…
腹診をすると左の腎臓の圧痛が激痛です。
浮腫みの治療は、心臓H3と腎臓F3と副交感H5F5です。
心臓の治療に左右H3をやりましたが変化ありません。
正座をするとフクラハギがパンパンに張っていて「フクラハギがいらない」
腎臓の治療に左右F3井穴刺絡で左腹部の腎臓の圧痛は解消、この時点で少し浮腫みが減っています。
代謝を上げるために副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡をすると、さらに浮腫みが少し減って、足も少し小さくなったような、見ていた同級生は「顔が小さくなった」
●浮腫みの治療では、原因がいろいろあるにしてもやや時間がかかります。
治療が終わって5分、10分経つと
治療が終わって質疑応答、10分くらいしたところでもう一度正座を確認すると「あー、また浮腫みが減って、フクラハギが張って無い」となりました。
最後にモデルになった男性は、「どこも悪い所が無いからモデルは?」と言っていたのですが、靴下を脱ぐと、足がコッペパンのように浮腫んでいます。
足には靴下のゴムの跡がクッキリついていますし、顔も浮腫んでいるような…
腹診をすると左の腎臓の圧痛が激痛です。
浮腫みの治療は、心臓H3と腎臓F3と副交感H5F5です。
心臓の治療に左右H3をやりましたが変化ありません。
正座をするとフクラハギがパンパンに張っていて「フクラハギがいらない」
腎臓の治療に左右F3井穴刺絡で左腹部の腎臓の圧痛は解消、この時点で少し浮腫みが減っています。
代謝を上げるために副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡をすると、さらに浮腫みが少し減って、足も少し小さくなったような、見ていた同級生は「顔が小さくなった」
●浮腫みの治療では、原因がいろいろあるにしてもやや時間がかかります。
治療が終わって5分、10分経つと
治療が終わって質疑応答、10分くらいしたところでもう一度正座を確認すると「あー、また浮腫みが減って、フクラハギが張って無い」となりました。
Zoom茶話会のお知らせ
7月27日(日)20:00
対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生
入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
今回のテーマは、決定次第お知らせします。
「このテーマでやってほしい」というのがありましたら、いただけますと助かります。コメント欄へ書き込みお願いします。
途中参加、途中退出自由です。
初めての方、お久しぶりの方も大歓迎です!!
さーて、明日はどんな話が出て来るか?
最近の私の疑問は、けっこう多い尿管結石と思われる臍の横の圧痛問題・F3で変化する!かなー。
それに、虫垂炎って多いんじゃない?
皆さんは、どんな疑問や面白い症例ややってみたいこと、ありますか?
7月27日(日)20:00
対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生
入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
今回のテーマは、決定次第お知らせします。
「このテーマでやってほしい」というのがありましたら、いただけますと助かります。コメント欄へ書き込みお願いします。
途中参加、途中退出自由です。
初めての方、お久しぶりの方も大歓迎です!!
さーて、明日はどんな話が出て来るか?
最近の私の疑問は、けっこう多い尿管結石と思われる臍の横の圧痛問題・F3で変化する!かなー。
それに、虫垂炎って多いんじゃない?
皆さんは、どんな疑問や面白い症例ややってみたいこと、ありますか?
昨日、床屋に行って北海道の話をしていて思い出したのが、マダニに食われた!でした。
7月の始めに食われて、福岡に帰ってきたらすぐに博多山笠で大忙し、終わったら翌日は岡山、次の日は神戸、1日置いて、土曜日は福岡で養生会、日曜日は新潟…マダニのことはすっかり忘れていました。
マダニに食いつかれたその日に気が付いて病院で取ってもらいました。
同行の後輩がマダニのことをよく知っていたので、見てすぐに「マダニがくっついてます、取りましょうか」と言ったのですが、彼がマダニを取ったことがあるのは犬だったので、とりあえず安全を考えて病院へ
専用のピンセットで回すようにとると、綺麗に口まで取れました。
若い先生たちの研修になったようでした。
その日だったので薬も無し、2週間以内に発熱したら病院へ行くように言われて終わりです。
帰って調べてみたのですが、マダニが媒介するのは重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱などで、関西から西日本、四国、九州で発症、関東では今年2025年確認されたようです。
北海道はまだ感染者がいないのだろうか、ネットには出てきませんね。
ウイルスは猪や鹿のような野生動物が運ぶことが多いので、山の中に入る人は注意です。
釣りで山に入る時は、ヒルやマダニやブヨなんかがいるので長袖、長ズボンでマダニ除けのスプレーを体中にかけて行きます。
風呂に入る時には全身チェックしてましたので早い時期に見つけることができたと思います。
マダニスプレーも何種類かあるので、最も有効成分が多いのを購入してください。
3週間になりますが、発熱していないので何とかOKです。
皆さんも、マダニには注意です、特に関西以西の皆さん!
7月の始めに食われて、福岡に帰ってきたらすぐに博多山笠で大忙し、終わったら翌日は岡山、次の日は神戸、1日置いて、土曜日は福岡で養生会、日曜日は新潟…マダニのことはすっかり忘れていました。
マダニに食いつかれたその日に気が付いて病院で取ってもらいました。
同行の後輩がマダニのことをよく知っていたので、見てすぐに「マダニがくっついてます、取りましょうか」と言ったのですが、彼がマダニを取ったことがあるのは犬だったので、とりあえず安全を考えて病院へ
専用のピンセットで回すようにとると、綺麗に口まで取れました。
若い先生たちの研修になったようでした。
その日だったので薬も無し、2週間以内に発熱したら病院へ行くように言われて終わりです。
帰って調べてみたのですが、マダニが媒介するのは重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱などで、関西から西日本、四国、九州で発症、関東では今年2025年確認されたようです。
北海道はまだ感染者がいないのだろうか、ネットには出てきませんね。
ウイルスは猪や鹿のような野生動物が運ぶことが多いので、山の中に入る人は注意です。
釣りで山に入る時は、ヒルやマダニやブヨなんかがいるので長袖、長ズボンでマダニ除けのスプレーを体中にかけて行きます。
風呂に入る時には全身チェックしてましたので早い時期に見つけることができたと思います。
マダニスプレーも何種類かあるので、最も有効成分が多いのを購入してください。
3週間になりますが、発熱していないので何とかOKです。
皆さんも、マダニには注意です、特に関西以西の皆さん!
最初から18分まで、右ののどの痛みの治療。
右ののどの違和感が取れません。交感神経の興奮が婦人科に影響して喉の違和感を出していました。
問診後、動診をして腹診すると右下腹部の圧痛=右の卵巣に圧痛があります。
腎経の治療に右F3井穴刺絡をしました。
息苦しさ、息が吸えない20分から最後まで
婦人科の治療にF2F3F1、三陰交にパイオネックス、眼鏡のフィッティングと眼精疲労の治療、ここまで周辺の治療をして心臓の治療に左右のH3井穴刺絡をしました。
左H3をやって、右H3をやったら悪くなったので、副交感神経を抑制する左H5井穴刺絡をして調整しました。
さっき貼ったパイオネックスを外すと楽になりました。
三焦経の糸竹空のみ貼ると良い状態になっています。
?si=xFgHVR12wVo5IePc
右ののどの違和感が取れません。交感神経の興奮が婦人科に影響して喉の違和感を出していました。
問診後、動診をして腹診すると右下腹部の圧痛=右の卵巣に圧痛があります。
腎経の治療に右F3井穴刺絡をしました。
息苦しさ、息が吸えない20分から最後まで
婦人科の治療にF2F3F1、三陰交にパイオネックス、眼鏡のフィッティングと眼精疲労の治療、ここまで周辺の治療をして心臓の治療に左右のH3井穴刺絡をしました。
左H3をやって、右H3をやったら悪くなったので、副交感神経を抑制する左H5井穴刺絡をして調整しました。
さっき貼ったパイオネックスを外すと楽になりました。
三焦経の糸竹空のみ貼ると良い状態になっています。
?si=xFgHVR12wVo5IePc
座っているとお尻が痛くなって、歩いていると腰や股関節が痛くなって、パイプ椅子に座ると背受けにあたる背中・腰に痛みを感じる70歳代の女性です。
病院では、脊柱管狭窄症の診断で塗り薬が出ています。
帝王切開が2階と子宮癌の手術で臍の下を正中線切っています(子宮卵巣摘出)。
盲腸の手術も30歳の頃にやっています。
腹診では、ミゾオチの強い痛み、右季肋部①②にも痛み、左上腹部②に痛みがあり、下腹部臍の斜め下左に卵巣摘出した後の痛みがあります。
臍の下の正中線上の痛みは2ヵ所、虫垂炎手術には1カ所の傷の痛みがあります。
帝王切開の手術の左側2センチの所に3か所の強い圧痛…癒着の痛みがあります。
恥骨の中央付近に3カ所圧痛があります。
左の股関節の前側に腸腰筋と思われる圧痛もあります。
治療室に入る時の歩行では右足を引きずって歩き、椅子に座っているとお尻の痛みを感じ、パイプ椅子に座ると背中に痛みを感じています。
これら全部の治療をしてしまうと、治療効果がボケる、良くなってもどれで良くなったのかわからない。
今日は、肝臓の治療右F2、腎臓の治療左F3、左卵巣に三陰交にパイオネックスを貼り、それぞれの治療後にパイプ椅子と座位での痛みの確認をしました。
これらの治療でほぼ痛みは改善しています。
歩くと痛みが出るので、外を5分ほど歩いてもらいましたが、歩きが良くなってそれほど痛みは出ませんでした。
遠くからの患者さんだったので、付添いの娘さんに井穴を刺激してもらい、三陰交にもパイオネックスを貼り換えてもらって来週治療することになりました。
病院では、脊柱管狭窄症の診断で塗り薬が出ています。
帝王切開が2階と子宮癌の手術で臍の下を正中線切っています(子宮卵巣摘出)。
盲腸の手術も30歳の頃にやっています。
腹診では、ミゾオチの強い痛み、右季肋部①②にも痛み、左上腹部②に痛みがあり、下腹部臍の斜め下左に卵巣摘出した後の痛みがあります。
臍の下の正中線上の痛みは2ヵ所、虫垂炎手術には1カ所の傷の痛みがあります。
帝王切開の手術の左側2センチの所に3か所の強い圧痛…癒着の痛みがあります。
恥骨の中央付近に3カ所圧痛があります。
左の股関節の前側に腸腰筋と思われる圧痛もあります。
治療室に入る時の歩行では右足を引きずって歩き、椅子に座っているとお尻の痛みを感じ、パイプ椅子に座ると背中に痛みを感じています。
これら全部の治療をしてしまうと、治療効果がボケる、良くなってもどれで良くなったのかわからない。
今日は、肝臓の治療右F2、腎臓の治療左F3、左卵巣に三陰交にパイオネックスを貼り、それぞれの治療後にパイプ椅子と座位での痛みの確認をしました。
これらの治療でほぼ痛みは改善しています。
歩くと痛みが出るので、外を5分ほど歩いてもらいましたが、歩きが良くなってそれほど痛みは出ませんでした。
遠くからの患者さんだったので、付添いの娘さんに井穴を刺激してもらい、三陰交にもパイオネックスを貼り換えてもらって来週治療することになりました。
新潟の井穴刺絡実技講習会で風邪を引いた方の治療をしました。
腎臓などの治療もやっています。
?si=Am71bTSTDV16L8jM
腎臓などの治療もやっています。
?si=Am71bTSTDV16L8jM
野間史仁さん、こんにちは。
治療のパターンは二つおススメしています。
①最初の一週間は毎日治療、二週目は二日に一度、三週目は三日に一度、15日間やったら10日前後の休みを入れるパターン
②一週間やったら一週間休むパターン
わかりやすいのは②かもしれません。
治療のパターンは二つおススメしています。
①最初の一週間は毎日治療、二週目は二日に一度、三週目は三日に一度、15日間やったら10日前後の休みを入れるパターン
②一週間やったら一週間休むパターン
わかりやすいのは②かもしれません。