ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

コロナ後遺症の治療

投稿者: もちまる
投稿日: 2025年11月14日(金) 22時31分55秒
ご無沙汰しています。
7月にコロナ感染して8月に発症し、後遺症に苦しんでおられる53歳の女性の治療についてアドバイスをお願いいたします。

お子様はなくご夫婦お二人の生活、仕事は在宅パソコン業務。
現在は症状がきつく仕事が出来る状態ではなく、少しの運動だけでもこれまで二回クラッシュにみまわれて絶望感に襲われております。


症状は 疲労感、倦怠感、早期膨満感、右半身の筋肉痛、下半身の冷え
、寝付きにくい、熟睡できない、寝た気がしない、下痢・便秘等々

既往歴として、子宮内膜症の手術(9年前)、毎年秋に倦怠感が出る。

動診では大きな変化は見られませんが、腹診では、肝臓。胃、膵臓、腎臓に圧痛が見られ、特に胃の反応が目立ちました。

一応臓器の井穴刺絡を40滴づつと、左F1F6F4は最後に50滴づつ5終えた後、それそれ各臓器ごとに腹部の硬さや圧痛の変化を見たのですが変化はなく、それぞれ倍近く追加したのですが、大きな変化はありませんでした。

既往歴は副交感神経↑で、コロナ症状は交感神経↑とみて、両方を
中ごろと後半に入れましたが改善は見られなかった。

最後に動診のテストでは7~8パーセントぐらいでしょうか改善が見られたのですが、

翌日「次は弱い鍼とお灸から始めていただけると安心です」と、予約のメールが入りました。

一応ご要望通りにしますが、一回目の治療でお気づきの点がございましたら何卒ご指導くださいますよう宜しくお願い致します。

ぎっくり腰

投稿者: じん
投稿日: 2025年11月13日(木) 15時51分38秒
ありがとうございます。長期にわたりアドバイス本当感謝しています。母の運動制限も徐々に良くなってるようです。これからも勉強させていただきますよろしくお願いします。

肋間神経痛

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月13日(木) 15時25分08秒
60歳代、男性。脳卒中後の後遺症で来院中です。

 数日前から肋間神経痛が出て痛みが出ています。
 症状は、深呼吸をするとズキッ!と激痛です。
 深呼吸ができないので、浅い呼吸をしています。

 肋間神経痛の治療は手足の薬指H5F5をせいけつ刺絡します。
 各々の井穴を60回出血させたところで深呼吸の痛みが半減しています。
 もう一度60回ずつ出血させるとほぼ鎮痛しました。

 脳卒中の後遺症の治療は、前回頭の刺絡で顔の感じが良くなったのでせいけつ刺絡はH5F5だけにして頭の刺絡で終了しました。
 万が一、他の指のせいけつ刺絡をして交感神経が抑制され、相反作用で肋間神経痛の痛みが出てしまったら困るので、今回はこれだけにしました。
 しかし、脳卒中・脳梗塞は予防、DHA+C飲んでてほしかった。

福岡 井穴刺絡実技強化実習 運動器疾患 圧痛点

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月11日(火) 14時47分06秒
?si=2omBHn12W-ebeQe5

ギックリ腰

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月11日(火) 14時43分25秒
じんさん、こんにちは。

 何とも、患者さんを診ていないので的確なアドバイスができなくて申し訳ないのですが、考えられるのは。

 太ももの外側の胆経上の圧痛はありませんか?
 仰向けに寝てもらって、胆経上の筋肉を両手で指圧して強い圧痛がある筋肉を探してください。

 女性に多い胆経上のトラブルの一つは、おっぱいの関係の脇、脾経の「大包」あたりの圧痛はないですか?

 圧痛があれば、太もも胆経の圧痛には指圧(本人ができればテニスボール圧、しかし、高齢であれば指圧をしてあげる)
 大包の圧痛には円皮針で鎮痛、圧痛のある経絡脾経F1井穴刺絡、三陰交にパイオネックスも良いかもしれません。

ぎっくり腰

投稿者: じん
投稿日: 2025年11月10日(月) 15時21分58秒
度々申し訳ございません、現在右則屈のみの痛みだけですがかなり苦戦しております、立位と座位の違いはほぼ無くやや座位の方が楽になるそうです。アドバイス通り伸展側(健側)の第4指も圧痛を丁寧にさがし左胆経の圧痛を膝まで探し円皮鍼を貼りましたが残念ながら変化なしで痛みは軽減しませんでした。さらに腹診では圧痛はなく左季肋部の張りが気になったので左F163の瀉血変化なしでした。ちなみに痛部が右という事もあり発症初期頃右F263もしてみましたが変化なしでした。

水曜ライブセミナー ニキビ吹き出物

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月10日(月) 15時18分52秒

?si=n0NphIjgmAvc322C

運動器疾患の治療 圧痛点 パイオネックス

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月10日(月) 10時58分34秒
?si=Sk1r6hzf-tdoER_d

膝の内側の痛み 開脚

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月07日(金) 16時02分14秒
左膝の内側に痛みがある女性、歩くと痛みがひどく感じます。

 りえ先生のフェイシャルの前に膝の治療の予約もです。
 患者さんは運動もされて、ダンスもされる活動的な方、ストレッチもやっています。
 自分なりに勉強してもなかなか膝の痛みが取れなくて困っています。

 膝の痛みが出た時のことをたずねると、ダンスで開脚の動きをパタパタとやってたら痛くなったそうです。
 開脚パタパタですから、膝よりも股関節を使っての動きです。
 股関節、激痛の圧痛があり、パトリックテストでも左開脚すると膝に痛みが出ます。

 パトリックテストは肝経F2なのでF2付近の激痛の圧痛点を押さえたままパトリックテストをするとスムーズに開脚、可動域も広がり、痛みも感じなくなりました。
 左F2F6せいけつ刺絡をすると左膝の痛みは改善しました。

 開脚パタパタですから、右の股関節も動かしています。
 同様に圧痛点を探すと、最初は痛みを感じなかった股関節の前側の筋肉が痛みを感じるようになっています。
 バランスを取る程度に右F2F6せいけつ刺絡を左の半分やって終了しました。

●片方が良くなると、反対側の悪いのがわかるようになる。
 神様は、最も痛いのをわかるようにしてくれている。

フクラハギのシビレ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月07日(金) 15時34分22秒
介護職のスリランカの女性、腰痛とフクラハギの痛みとシビレで来院です。

 来院時はそれほど痛みはありませんが、10分ほど歩くとシビレと痛みが出てきます。
 足の裏を押さえるとシビレや痛みは軽くなることがわかっています。
 病院での検査では椎間板ヘルニアの診断で鎮痛剤を飲んでいますが改善しません。
 このままだと仕事もできない、生活にも支障が出るので来年、休みを取ってスリランカに帰ってアーユルヴーダの治療を受けようかと相談されていました。

 腰痛の治療をした友人からの紹介で来院、介護の仕事の内容を聞くと入浴の介助後が辛い、持ち上げて90度体を回転しての動きが辛い…介護職の方によるある症状です。
 圧痛を探すと、股関節の前と恥骨の外側に激痛の圧痛点があります。

 股関節の前側の筋肉に患者さんの指を置いて圧痛を確認後にF2F6井穴刺絡をすると左右共に鎮痛しました。
 メインに痛んでいるのは腎経・恥骨の外側でした。
 痛みが出ると足の裏「湧泉」を押さえると楽になるのは、腎経の刺激→恥骨外側の痛みに対する治療となっていたようです。

- LightBoard -