ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

ぎっくり腰?

投稿者: じん
投稿日: 2025年11月05日(水) 11時34分49秒
度々申し訳ございございません。お陰様で母も立てれるようになり腹部の手術痕(虫垂炎と子宮筋腫)の圧痛の有無を調べることができました。
そこで圧痛の調べる方法を確認させてください
まず壁にかかとお尻背中3点を付けるのはわっかってるのですが圧痛の出方が鈍痛(お腹にズーンと響く)だと円針皮鍼を貼ると認識しているのですが母は鈍痛はなく「チック」と針をさすように感じるようです。この場合も円皮鍼を貼った方が良いのでしょうか?
手術痕の治療は引き続き右F16百会の瀉血をしています
現在の痛部は右腸骨上部とそこからやや背部で、動診では立位坐位共に右側屈痛のみとなりました。中々ここの痛みが軽くなりません、その他圧痛の有無を確認する場所があればアドバイスお願いいたします。

転倒 打撲 左眉からおでこの腫れ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月04日(火) 17時52分14秒
患者さんがしばらくして帰ってきました。転んで顔面を打撲、眼鏡は壊れて、左のレンズも割れています。

 傷はたいしたことないのですが、左の眉からおでこがボッコリ腫れています。
 ズキンズキンと痛み、押さえると激痛です。

 最も痛い所を指示してもらい、反対側右のおでこの同位置に5番針で即刺即抜シーソー法を行うと、患者さん「あら、痛く無い」
 次に痛む所を指示してもらい、同様にシーソー法を3か所行うと押さえて痛む所は無くなりました。

 ただ、腫れているので違和感となんだか痛い感じが残っているので、膀胱経F4と胆経F5井穴刺絡をしました。
 すると眼鏡が壊れた時に鼻も傷めていたようで…百会を刺絡すると鎮痛、ついでに眉とおでこの治療に百会の左横2センチと5センチの頭部刺絡をしました。

井穴刺絡ライブセミナー

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月04日(火) 17時44分59秒

?si=DnwiB6i1ommrkZGV

脳卒中? 左足の指の動き 左手の握力 右側頭部の打撲

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月04日(火) 11時55分02秒
肝臓の治療からお酒を止めて運動をするようになった男性、体重も落ちて良い体になってきています。

 今日は肩コリの治療で眼精疲労の治療をやることにしました。

 治療中の話で…
 最近気が付いたのが、右足の指はグーパーができるのに、左の足はできなくなっている!?
 F2F6と井穴刺絡をしながら、「左手の握力はどうですか」とたずねると「変わらないと思う」です。
 一緒に来られた方の指を二本出して、患者さんに握ってもらいました。
 「あんた、左手の力が弱いよ」と言われてビックリです。
 私も握ってもらいましたが、握力が弱いのと力の入り方が時々フッと抜ける。

 眼精疲労の足の指の治療も終わって頭の刺絡をコメカミ、後頭部の「玉枕」で肩コリ改善したのですが、右肩に残る胆経上のコリがあります。
 右の側頭部の刺絡をすると右の肩コリはずいぶん良くなったのですが、まだ少し…
 もう一度探すと側頭部にへこみがあり、これを刺絡するとすっかり肩コリは解消しました。

 右の側頭部のへこみは、小学生の時の体育の授業(鉄棒?)で落ちて、落ちた所にマットが無くて!!!
 その日の夜、テレビを見ていたら画面が黒くなって見えなくなったそうです。
 さらに夜中に嘔吐した!
 これは、もっとも危ない症状で、今だったら救急車で精密検査です。

 大好きな先生だったから、言うと迷惑がかかると思って…数日後母親に言ったら激怒!
 もしかすると、右の頭の打撲が何か影響しているのかもしれないです、ね。
 とにかくこれからの脳卒中の予防にDHAを飲んでもらうことにしました。

ミゾオチの痛み 記憶された胃痛

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月04日(火) 11時40分44秒
胃痛で来院中の女性、ミゾオチに一点痛みがあります。

 お酒を止め、毎日の下痢も止まって快便、食欲もあるのですが、ミゾオチの圧痛が取れません。
 父親が潰瘍性大腸炎だったので、左F1F6の後に左右F5もやったのですが変化ありません…F5前の方が良かったかもしれない?

 やはり、交感神経と考えてF4せいけつ刺絡に切り替えて、ミゾオチの痛みなので百会もやって(前回もこの治療はやってます)ミゾオチの圧痛を調べたのですが鎮痛しません。
 何十年物胃痛からの記憶されたミゾオチの痛み、やはり現場にも治療しなければと円皮針パイオネックス0.6を貼りました。
 先ほどの所とは少し良いけど、その上1センチの所の圧痛がわかるようになっています。

 パイオネックスだけでは鎮痛できないと考えて、シーソー法を行うことにしました。
 立位で、ミゾオチの背中側の点を取り、うつ伏せにして5番針を8回即刺即抜の治療をしました。
 ミゾオチの痛みは鎮痛しました。
 パイオネックスを外して終了しました。

水曜井穴刺絡ライブセミナー 頭髪について

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月04日(火) 09時31分44秒
今回は、髪についての症状?と治療の解説です。
井穴刺絡・頭部刺絡を行っていると髪の状態が変化することがあります。

刺絡のなかでも頭部刺絡をやっていると、こんな人は髪が多い、こんな人は少ないなーと感じることがあり、刺絡をすると髪質が変わったり、増えたり!?することもあるので喜ばれることもあります。

講師 : 稲舛先生
テーマ : 頭髪
場所:YouTubeライブ 
資料は、Googleクラスルームの『せいけつ刺絡学入門編』をご参照ください。
クラスルームへの入室は、せいけつ刺絡ウェブサイト『学びの場』ページから👇
https://www.seiketsushiraku.com

井穴刺絡ZOOM茶話会

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年11月03日(月) 11時18分07秒
11月9日(日)20:00

対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生

入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88?fbclid=IwY2xjawN08AlleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFTWk1YY0FqVnVrdERGdGJ4AR6cqMdlgbOEVKEWp1HVO4HS99OVUZI3uGNj0R-jJu3PQ-JFsFuF1RZzh5YSlw_aem_oPFyfLSbcp9-KV7I7q82WA

途中参加、途中退出自由です。
初めての方も大歓迎です。
顔出し、発言は自由です。
聞くだけでもOK

ぎっくり腰?

投稿者: じん
投稿日: 2025年10月30日(木) 13時15分29秒
アドバイスありがとうございます。現在お陰様でベットに両手で支えると随分楽に立てる事ができるようになりましたが手をはなすと痛みが強くなるようです。コマのついた椅子につかまり推して歩けるようにはなりましたが手を放して直立すると痛みが憎悪します。先生がおっしゃる痛み治療をかんがえれば指先の末端部分まだまだ細かくチェしてみたいみたいと思います。

定期検査の来院

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月30日(木) 09時17分46秒
月一の予定で来院の女性、前回は腎臓の治療をしましたが、今回は左腎臓部の圧痛も無く良好です。

 今回は、下腹部=臍の下に圧痛があります。
 子宮?三陰交は左右共に圧痛があり、右三陰交に円皮針を貼ると下腹部の圧痛は半減、左三陰交に円皮針を貼るとほぼ解消しました。
 婦人科の治療をすることにして左右F2F3せいけつ刺絡をしました。

 この数十年、お腹を押さえて腹診をしたり、身体を動かして動診で問題を探すような診断をすることが少なくなっています。
 鍼灸師にできる診断法、いや、やらなければならない診断法ではないかと思います。

 さらに、押さえて痛む臓器を調べ治療することができるせいけつ刺絡は素晴らしい、鍼灸師であればだれでもできるとても楽しい治療です。

治療後の反応なのか? 右上半身と左腰の強い張り感や痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月29日(水) 17時44分12秒
前回、腎臓の治療をし患者さん、治療後に右側上半身と左腰の張った感じと痛みが出たので辛かったそうです。

 以前、鍼灸治療に行ってあまり痛みやお灸の熱さを感じなかったのでどんどん刺激量が増えて…翌日から辛かったそうです。
 患者さんは50歳代の男性で、中肉中背、やや筋肉質、外見は副交感が優位な感じは全くしないのですが、血圧は100、母親も100なので遺伝しているのかもしれません。

 今日の治療は、腹診で左腎臓の圧痛があるので、首、肩、腰の症状を動診で確認後左F3せいけつ刺絡で15回出血、左腎臓の圧痛は取れました。
 父親が腎臓が悪かったそうで、それを遺伝、もらっているようです。

 母親の副交感、父親の交感神経、できた子どもは副交感の体質に腎臓の交感神経=腎炎です。

 左腰の痛みは、左右の側屈で左腰に痛みが出ています。
 治療で副交感神経を抑制するH5F5のどれかをやろうと考えているので、胆経上の圧痛を探すと太ももの外側(胆経上)に激痛の圧痛点があります。
 語る手で作ってしまった筋肉りコリ、これが腰痛の原因です。

 テニスボールで圧迫10分でコリはほとんど取れ、腰痛も解消しました。
 右首肩の症状は、腎臓とは関係ない筋肉痛なので百会と百会の横2センチで解消しました。
 最後に左腰の治療と副交感神経抑制に左F5井穴刺絡をやって終了しました。

 さて、前回の治療後に起こった右上半身と左腰の症状、治療が多過ぎて副交感神経の異常亢進となったのかと思ったのですが違いました。
 これらの原因は、ゴルフクラブを買いなおして練習のやり過ぎの右上半身の張った感じと、新しくゴルフシューズを買って打ちっぱなしをやりすぎて左胆経上に作ってしまったコリでした。
 打ちっぱなしの練習時に、スパイクのゴルフシューズでやっていると足首を痛めることがよくあります。

- LightBoard -