ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

左首の痛み 左脇の痛み 軽い指圧

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月26日(木) 17時26分19秒
20歳代のピラティスインストラクター、首を動かすと左の脇や腕に痛みを感じています。

 学生の頃は柔道をやっていて左膝と右肘の手術をしています。
 首の動診では左側屈や斜め後ろで痛み(胆経F5)が出て、同時に左の脇に痛みを感じています。
 腰の動診では後屈が不安があります。
 腹診ではほとんど問題ありませんが、臍の横のラインに硬さがあります。

 膝の手術に圧痛点があるので円皮針を貼ると後屈がやや楽になっています。
 肩コリの治療に胆経を考えてF5井穴刺絡をしましたが、変化ありません。
 首の胸鎖乳突筋に圧痛があるので、円皮針を貼りましたが変化ありません。

 右肘の手術痕に圧痛があるので、指で押さえると首の痛み、左脇の痛みが解消しました。
 同位置に円皮針、パイオネックスを貼りましたが改善ありません。
 心経の経絡上なのでH3井穴刺絡を5回やっては症状の変化を診ましたが改善ありません。

 現在、左の脇や首の症状を改善させるのは“指で軽く押さえる”だけでした。
 私、りえ先生、連れて来た友人、指先で押さえると改善、押さえてなければ痛みが出ます。
 これから一週間、誰でも良いから押さえてもらって首を動かすことをやってもらうことにしました。
 ちなみに、自分で押さえても改善はありませんでした。

Re:[2536] ライブセミナ―について

投稿者: りえ
投稿日: 2025年06月26日(木) 14時40分19秒
野間先生
いつもご視聴ありがとうございます。
掲示板内での早見表はございません。
YouTube内で、症状別にの再生リストを作っておりますので、そちらをご利用下さいませ。
https://youtube.com/@ginnannhakata?si=dNM7OejIZZ17FMFP

黒子に円皮針

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月26日(木) 14時29分34秒
黒子に皮内針を刺すのは赤羽先生も書かれていたと思います。

 しかし、針を刺すのにやや抵抗を感じることもありましたが、思ってもみない治療効果もあり気になるホクロには刺してましたが、円皮針はそれほど抵抗ないのではないかと、先生方にもお勧めします。

 経穴・ツボは、末端が良く効く傾向にあることは、井穴刺絡や手足頭顔の末端部に円皮針を貼って治療効果が上がることを考えれば納得です。
 経絡の末端で指先は“井穴”ですが、反対側の末端は顔や頭です。
 肩コリや首の痛みなどでは時々使っておもしろい効果を得ることもできていました。

 今回の左肩の五十肩、痛みの治療に目尻=瞳子髎の黒子の円皮針が効いたのではなく、副交感神経を抑制する胆経F5井穴刺絡の治療効果と同様の効果でした。
 五十肩で痛むどれか特定の動きに対する鎮痛効果では無く、全方向の痛みが軽減している=副交感神経抑制の効果があったので、なかなか興味深いものでした。

 末端部、顔や頭、肩などのホクロやイボの円皮針(パイオネックス0.6、または、ゼロ)使ってみるとなかなか興味深いです。

ライブセミナ―について

投稿者: 野間史仁
投稿日: 2025年06月25日(水) 22時06分56秒
ライブセミナイー参考にさせて頂いています。
 セミナーのテーマが一目で分かるようになった掲示版はあるのでしょうか。
 例えば浮腫の患者さんが来た場合、何回目のセミナ―で復習をしたらいいのか、すぐに探せると便利かと思っています。

体のだるさ めまい 前屈でフラフラ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月25日(水) 16時41分09秒
60歳代の女性、なんだか天気のせいか体がだるい、頭をぶつけたからなのか軽くめまいがしています。

 高い所の物を取ろうとして、それが頭に落ちてしまいました。
 病院での検査では異常はありません。

 動診では、座位で首を下に向けると、クラ~としています。
 気圧に反応しただるさの治療にH5F5井穴刺絡をしましたが、身体はスッキリしているけども前屈のクラ~は改善しません。
 前後のめまいは百会が良い事が多いので、百会の頭部刺絡をすると「あー、少し良いです」
 もう一度、百会から20回刺絡すると「スッキリしました」

脳卒中

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月25日(水) 16時33分29秒
久しぶりの来院60歳代男性、何があったのかな「どーぞー」と治療室に入ってもらうと

 杖を片手に片麻痺です。
 あっ、脳卒中

 半年のご無沙汰は、脳卒中で入院、リハビリをされていたのでした。
 一人住まいなのですが、麻痺が始まった時に手元に携帯電話があったのが幸いして、自分不救急車を呼ばれています。
 
 脳卒中の話は、私のこととしても養生会でお話ししているので、患者さんもなんとなく「あー、これが脳卒中」と理解されたようでした。
 せいけつ刺絡、頭部刺絡、頭の針…お見舞いにDHA+Cをプレゼントしました。
 やはり、脳卒中は予防ですね。

五十肩

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月25日(水) 15時41分13秒

左肩の五十肩 黒子に円皮針

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月25日(水) 15時40分52秒
左肩の痛み、五十肩の治療の二回目です。

一回目は副交感神経を抑制する手足の薬指H5F5井穴刺絡で改善、二回目の今日もH5F5井穴刺絡と左手の各井穴の刺絡をやったのですが、完全に取りきれません。

目尻に黒子があります。
目尻=副交感神経抑制の経絡F5胆経上のホクロ、これにパイオネックス0.6を貼りました。

パイオネックスを貼ると楽になって、外すと痛みが少し戻ります。
また、パイオネックスを貼ると楽になります。
https://youtube.com/shorts/mp66ofZppi0?si=XRVE9Ys_p2iOr0cI

背骨の圧迫骨折 正中線上の痛み百会が最初

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月24日(火) 15時57分53秒
宮崎の井穴刺絡講習会に参加された先生、背中が曲がっています。

 背中の痛みで上を向いて寝るのが辛い、寝られないことはありませんが痛みがあります。
 せいけつ刺絡の治療では、腰痛でも何でも仰向けに寝るのが基本です。
 横向きに寝てもらってもできますし、座位でもできますし、立位でもできますが、まーほとんどが仰向けに寝てもらいます。

 なので、仰向けで寝るのが辛い方には膝の下にストレッチポールや枕を入れます。
 圧迫骨折の痛みは、(これだけは)先に百会やその前後左右の頭部刺絡で鎮痛させます。
 仰向けで寝ての痛みが目安で、百会の頭部刺絡をすると「真中は良いけど、少し左側に痛みがあります」
 百会の左横2センチに頭部刺絡をすると背中の痛みは解消しました。

 これから治療が始まります。

アトピー

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年06月24日(火) 15時43分59秒
宮崎の講習会には、鍼灸学校の学生さんも女性二人参加されました。

 採血針の説明をするのにその一人にモデルになっていただくことにしました。
 症状はアトピーのカユミです。
 
 手の薬指H5を採血針で刺して、その後は自分で刺絡をしてもらいました。
 20回、30回、40回と刺絡すると「なんだか、身体がスッキリ、スカッと敷きました!」
 その後、足のアトピー部分を触ると「あー、痒くない」

 帰りにハイタッチを一本購入されました。
 その時の質問「治療って、自分でやっても治らないって言われますけど?」
 そうなんですよね、治療は自分でやってもなかなか治らないことが多いのですが、井穴刺絡は効果が出ます。

- LightBoard -