おいそがしいなかありがとうございます。
はいおっしゃる所は全部やりました、ただ今日は何とか立てることができたのでその状態で
気になっていた患側のふくらはぎや足の甲アキレス腱内外の
圧痛部を探し円皮針を貼るとすこし良いみたいでした。ただ痛部がいまは右腸骨の一番高いところの上なので(もちろん痛みの出る姿勢で圧痛をさがし円皮鍼をはりました)胆経に関するところのみ集中していました。右手でベットを持ち上げたので左右臀部を比べると明らかに
右側患側の圧痛硬結が強く置鍼円皮鍼したのですが変化なしでした。もう少し物理的な刺激を加えた方が良いのだしょうか?それと股関節前面圧痛部に円皮鍼をはりF1236も毎日してるのですが圧痛が取れません瀉血
不足なのでしょうか?まだ確定すべきところがあればアドバイスおねがいしいます。
はいおっしゃる所は全部やりました、ただ今日は何とか立てることができたのでその状態で
気になっていた患側のふくらはぎや足の甲アキレス腱内外の
圧痛部を探し円皮針を貼るとすこし良いみたいでした。ただ痛部がいまは右腸骨の一番高いところの上なので(もちろん痛みの出る姿勢で圧痛をさがし円皮鍼をはりました)胆経に関するところのみ集中していました。右手でベットを持ち上げたので左右臀部を比べると明らかに
右側患側の圧痛硬結が強く置鍼円皮鍼したのですが変化なしでした。もう少し物理的な刺激を加えた方が良いのだしょうか?それと股関節前面圧痛部に円皮鍼をはりF1236も毎日してるのですが圧痛が取れません瀉血
不足なのでしょうか?まだ確定すべきところがあればアドバイスおねがいしいます。
先週、右の下、奥歯の痛みが始まりました。
木曜日には食事で痛みが強くなって、右側では噛めなくなってしまいました。
右の奥歯、治療した歯なのでその中が虫歯になっているのかな?と考えながらも忙しく歯の治療に行けないまま、沖縄に出張となりました。
木曜日、右の奥歯で沢庵を噛んでも痛い!
右のF1F6井穴刺絡をするとほぼ鎮痛、さらに、左F1F6井穴刺絡をすると90%鎮痛しました。
大阪で歯槽膿漏の歯茎の痛みの実技指導をしたばっかりでしたが、自分で体験するとは思いませんでした。
いやはや、なかなか鋭い切れ味の治療法の井穴刺絡です。
それから毎日のように左右F1F6F4と水素を飲んでいます。
先ほど歯科医院に行って見てもらいましたが、虫歯ではありませんでした。
良かった、抜かなければならないかと少し心配していましたが、炎症を起こしているだけでした。
おそらく、歯間ブラシが歯茎に刺さった感じがあったのでそれかなー?
虫歯だったらそう簡単に鎮痛しないのではないかとも思いました。
木曜日には食事で痛みが強くなって、右側では噛めなくなってしまいました。
右の奥歯、治療した歯なのでその中が虫歯になっているのかな?と考えながらも忙しく歯の治療に行けないまま、沖縄に出張となりました。
木曜日、右の奥歯で沢庵を噛んでも痛い!
右のF1F6井穴刺絡をするとほぼ鎮痛、さらに、左F1F6井穴刺絡をすると90%鎮痛しました。
大阪で歯槽膿漏の歯茎の痛みの実技指導をしたばっかりでしたが、自分で体験するとは思いませんでした。
いやはや、なかなか鋭い切れ味の治療法の井穴刺絡です。
それから毎日のように左右F1F6F4と水素を飲んでいます。
先ほど歯科医院に行って見てもらいましたが、虫歯ではありませんでした。
良かった、抜かなければならないかと少し心配していましたが、炎症を起こしているだけでした。
おそらく、歯間ブラシが歯茎に刺さった感じがあったのでそれかなー?
虫歯だったらそう簡単に鎮痛しないのではないかとも思いました。
手術をした後から足のシビレと腰痛が出た患者さんの治療をしました。手術で神経を損傷させているようなので回復は難しい、ですが、腰痛は改善できました。しかし、硬くなっている筋肉は運動をやらないと軟らかくならない。
1時間の所からは左の耳鳴り、首コリがあるのでここから治療します。
異常に頭が熱いので皆さんに触ってもらうことにしました、本人も気が上がった感じがする…頭部刺絡。
1時間32分から腰痛の治療、前屈からの起き上がりで腰に痛みが出ます。
腹診では左の腎臓に圧痛、これを右の腎経F3で治療しました。
さらに右下腹部の圧痛=虫垂炎の治療すると腰の状態はほぼ改善しています。
1時間52分からは20年来の腰痛、ゴルフが原因?
婦人科(卵巣?)の圧痛に三陰交のパイオネックスで改善、腰痛もやや改善。
肝経上の圧痛点を探してパイオネックス…眼の状態・眼精疲労がやや改善。
眼精疲労の治療に頭部の刺絡をしました。
[?si=suXDAU-K0WlvJkXj]
1時間の所からは左の耳鳴り、首コリがあるのでここから治療します。
異常に頭が熱いので皆さんに触ってもらうことにしました、本人も気が上がった感じがする…頭部刺絡。
1時間32分から腰痛の治療、前屈からの起き上がりで腰に痛みが出ます。
腹診では左の腎臓に圧痛、これを右の腎経F3で治療しました。
さらに右下腹部の圧痛=虫垂炎の治療すると腰の状態はほぼ改善しています。
1時間52分からは20年来の腰痛、ゴルフが原因?
婦人科(卵巣?)の圧痛に三陰交のパイオネックスで改善、腰痛もやや改善。
肝経上の圧痛点を探してパイオネックス…眼の状態・眼精疲労がやや改善。
眼精疲労の治療に頭部の刺絡をしました。
[?si=suXDAU-K0WlvJkXj]
じんさん、ご心配ですね。
傷めたのがベッドを持ち上げた時ですので、足の指の圧痛(指頭、腹側、甲側など)探して、足の甲の圧痛も診て…は、やってますよね。
筋肉では、痛みが腰・膀胱経上にあっても股関節の前側の問題かもしれません…が、これもやってますよね。
手術痕の治療は動かせなげば難しい百会もやっている…で、少し良くなっているとなると
右の腰の痛みと左の腰の痛みの損傷度合いの違いかもしれませんね。
左はそれほどの損傷はないが、右のどこかの筋肉や靭帯の損傷は、それがある程度、修復ができない限り痛みがひかないのかもしれません。
右の痛みは自然なギブス、治るまで動かさない方が良い
この場合損傷部が治るまで、お母様の体力、修復力によるのですが、あと数日はかかるのではないかと思います。
その間、痛みに手ごたえを感じる井穴刺絡や円皮針の治療は続けられたら良いと思います。
鍼の物理療法で鎮痛させた場合、回復が早くなります。
傷めたのがベッドを持ち上げた時ですので、足の指の圧痛(指頭、腹側、甲側など)探して、足の甲の圧痛も診て…は、やってますよね。
筋肉では、痛みが腰・膀胱経上にあっても股関節の前側の問題かもしれません…が、これもやってますよね。
手術痕の治療は動かせなげば難しい百会もやっている…で、少し良くなっているとなると
右の腰の痛みと左の腰の痛みの損傷度合いの違いかもしれませんね。
左はそれほどの損傷はないが、右のどこかの筋肉や靭帯の損傷は、それがある程度、修復ができない限り痛みがひかないのかもしれません。
右の痛みは自然なギブス、治るまで動かさない方が良い
この場合損傷部が治るまで、お母様の体力、修復力によるのですが、あと数日はかかるのではないかと思います。
その間、痛みに手ごたえを感じる井穴刺絡や円皮針の治療は続けられたら良いと思います。
鍼の物理療法で鎮痛させた場合、回復が早くなります。
沖縄の井穴刺絡実技講習会でモデルになっていただいた鍼灸師の先生、運動して傷めたと思われる右肩の痛みがあります。
動診で首や肩の動きを診て、前方拳上が水平位より上げたところで痛みを強く感じています。
腰の動診では後屈と側屈で右腰に痛みが出ています。
腹診をすると左のヘソの横・尿管の痛みがあります。
これらを治療後に肩の治療をやっています。
?si=FkS-9UiXPyvEH_9u
動診で首や肩の動きを診て、前方拳上が水平位より上げたところで痛みを強く感じています。
腰の動診では後屈と側屈で右腰に痛みが出ています。
腹診をすると左のヘソの横・尿管の痛みがあります。
これらを治療後に肩の治療をやっています。
?si=FkS-9UiXPyvEH_9u
いつも掲示板や動画で勉強させていただいていますありがとうございます。
84歳女性私の実母5日前にいわゆるぎっくり腰になりました。私と木のベットを運ぶ際発症しました、全く動けなくなりました。
当初痛部は脊柱周辺ではなく両腸骨の一番高い所の上部10センチが震源地で臍の高さでお腹を横切る様に響くと言ってました。経絡や経筋の関連で胆経と関連がありと考え、施術はまず
両F5の刺絡150回、第4指の指腹等や4~5中足骨間はじめ足の中足骨間まんべんなく圧痛点を探し円皮鍼発布。下肢胆経絡上の圧痛に置鍼円皮鍼、頭部こめかみ部や百会の瀉血置鍼しましたが改善せず非常に困っています、ただ母は子宮筋腫と虫垂炎の施術経験があるのですがなんせ運動制限が強くあり立位での圧痛探しは不可能で右F1236と百会の瀉血にとどまっています、発症して5日経った現在の症状は左は楽になり右の上記部のみになっています。仰向け時膝を立てた方が楽なようなので鼠径部前方の圧痛部に円皮鍼も5箇所ほど貼っています。
痛みを訴える場所が上記のように身体の側面でやや前方なので腸など内臓疾患も疑い心配で病院での検査も希望してるのですが運動制限が強く家から一歩も出られない状態です。
長文にて大変申し訳ございません、何かアドバイスあればよろしくお願
いします。
84歳女性私の実母5日前にいわゆるぎっくり腰になりました。私と木のベットを運ぶ際発症しました、全く動けなくなりました。
当初痛部は脊柱周辺ではなく両腸骨の一番高い所の上部10センチが震源地で臍の高さでお腹を横切る様に響くと言ってました。経絡や経筋の関連で胆経と関連がありと考え、施術はまず
両F5の刺絡150回、第4指の指腹等や4~5中足骨間はじめ足の中足骨間まんべんなく圧痛点を探し円皮鍼発布。下肢胆経絡上の圧痛に置鍼円皮鍼、頭部こめかみ部や百会の瀉血置鍼しましたが改善せず非常に困っています、ただ母は子宮筋腫と虫垂炎の施術経験があるのですがなんせ運動制限が強くあり立位での圧痛探しは不可能で右F1236と百会の瀉血にとどまっています、発症して5日経った現在の症状は左は楽になり右の上記部のみになっています。仰向け時膝を立てた方が楽なようなので鼠径部前方の圧痛部に円皮鍼も5箇所ほど貼っています。
痛みを訴える場所が上記のように身体の側面でやや前方なので腸など内臓疾患も疑い心配で病院での検査も希望してるのですが運動制限が強く家から一歩も出られない状態です。
長文にて大変申し訳ございません、何かアドバイスあればよろしくお願
いします。
横浜から電話で治療の相談です。
めまいです。
病院にも言ったし、漢方薬も飲んだけど寝るとめまいがします。
電話で…身体を前後左右に倒してもらいましたがめまいはしません。
寝ると出るので、その場(事務所)で寝てもらいました→めまいはしません。
となると、寝ると出るのではなく、夜に寝ると出るめまいです。
夜になると副交感神経が働くのでめまいとなっているかもしれません、手足の薬指にアルミ玉を貼ってもらうことにしました。
夜は、お酒を飲んで寝るそうです…明日、電話をいただくことにしていますので、確認します。
めまいです。
病院にも言ったし、漢方薬も飲んだけど寝るとめまいがします。
電話で…身体を前後左右に倒してもらいましたがめまいはしません。
寝ると出るので、その場(事務所)で寝てもらいました→めまいはしません。
となると、寝ると出るのではなく、夜に寝ると出るめまいです。
夜になると副交感神経が働くのでめまいとなっているかもしれません、手足の薬指にアルミ玉を貼ってもらうことにしました。
夜は、お酒を飲んで寝るそうです…明日、電話をいただくことにしていますので、確認します。
リウマチの女性の患者さんです。 肘の痛み、右手の痛みがありますが、膝の調子はよく全体にはまーまーの状態です。
今日来院の症状は、胃が張っている、お腹が減る→食べると落ち着く(痩せています)胃潰瘍の症状です。
何から始まったか考えると「米粉パンを食べた後は悪い」のだそうです。
小麦は食べないようにしているそうですが、たまには良いかと米粉パンを食べるのですが、ダメです。
米粉パン、米粉だけではパンができないので繋ぎに小麦を使うことがあります。
おそらく引きの強い強力粉ではないか、そのグルテンに胃が反応していることは考えられます。
米粉パンが誘因となって胃の膨満感となるのは患者さんだけでなく、私もなります。
治療は、手の痛む経絡の井穴刺絡と反応している胃の左F1、副交感神経を抑制する両手足の薬指H5F5井穴刺絡です。
今日来院の症状は、胃が張っている、お腹が減る→食べると落ち着く(痩せています)胃潰瘍の症状です。
何から始まったか考えると「米粉パンを食べた後は悪い」のだそうです。
小麦は食べないようにしているそうですが、たまには良いかと米粉パンを食べるのですが、ダメです。
米粉パン、米粉だけではパンができないので繋ぎに小麦を使うことがあります。
おそらく引きの強い強力粉ではないか、そのグルテンに胃が反応していることは考えられます。
米粉パンが誘因となって胃の膨満感となるのは患者さんだけでなく、私もなります。
治療は、手の痛む経絡の井穴刺絡と反応している胃の左F1、副交感神経を抑制する両手足の薬指H5F5井穴刺絡です。
先週の治療後は二日間、出方が変わって少し良かった。何が誘因となっているか考えてもらっていますが…
夜になると何を食べてもジンマシンがでますので、食事→内臓の副交感神経の亢進→ジンマシン
となっているようですが、この症状が5年前から、なにがあったのか?
患者さんが考えた中では、5年前に眠れない時期があったので風邪薬を睡眠薬代わりに飲んでいたそうです。
今は風邪薬は飲んでいませんが、当時の症状ではサラサラした鼻水が出る副交感神経が優位な体調だったようです。
さて、食事が誘因でジンマシンを発症しているのですから、断食を一日試してもらうことにしました。
今日は、H5F5井穴刺絡をしっかりやっているので、二日後まで様子を見てもらって、三日目から断食をやって調子を教えてもらうことにしました。
夜になると何を食べてもジンマシンがでますので、食事→内臓の副交感神経の亢進→ジンマシン
となっているようですが、この症状が5年前から、なにがあったのか?
患者さんが考えた中では、5年前に眠れない時期があったので風邪薬を睡眠薬代わりに飲んでいたそうです。
今は風邪薬は飲んでいませんが、当時の症状ではサラサラした鼻水が出る副交感神経が優位な体調だったようです。
さて、食事が誘因でジンマシンを発症しているのですから、断食を一日試してもらうことにしました。
今日は、H5F5井穴刺絡をしっかりやっているので、二日後まで様子を見てもらって、三日目から断食をやって調子を教えてもらうことにしました。
10月26日は、沖縄の井穴刺絡実技講習会です。
午前は初級の解説と実技指導、午後はモデルを使った治療と井穴刺絡の練習を行います。
会場は、「まじゅらんど浦添」です。
午前の部 9時30分より
午後の部 13時より
午前は初級の解説と実技指導、午後はモデルを使った治療と井穴刺絡の練習を行います。
会場は、「まじゅらんど浦添」です。
午前の部 9時30分より
午後の部 13時より

