ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

ぎっくり腰?

投稿者: じん
投稿日: 2025年10月26日(日) 00時19分41秒
いつも掲示板や動画で勉強させていただいていますありがとうございます。
84歳女性私の実母5日前にいわゆるぎっくり腰になりました。私と木のベットを運ぶ際発症しました、全く動けなくなりました。

当初痛部は脊柱周辺ではなく両腸骨の一番高い所の上部10センチが震源地で臍の高さでお腹を横切る様に響くと言ってました。経絡や経筋の関連で胆経と関連がありと考え、施術はまず
両F5の刺絡150回、第4指の指腹等や4~5中足骨間はじめ足の中足骨間まんべんなく圧痛点を探し円皮鍼発布。下肢胆経絡上の圧痛に置鍼円皮鍼、頭部こめかみ部や百会の瀉血置鍼しましたが改善せず非常に困っています、ただ母は子宮筋腫と虫垂炎の施術経験があるのですがなんせ運動制限が強くあり立位での圧痛探しは不可能で右F1236と百会の瀉血にとどまっています、発症して5日経った現在の症状は左は楽になり右の上記部のみになっています。仰向け時膝を立てた方が楽なようなので鼠径部前方の圧痛部に円皮鍼も5箇所ほど貼っています。

痛みを訴える場所が上記のように身体の側面でやや前方なので腸など内臓疾患も疑い心配で病院での検査も希望してるのですが運動制限が強く家から一歩も出られない状態です。
長文にて大変申し訳ございません、何かアドバイスあればよろしくお願
いします。

めまい 寝るとめまい

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月23日(木) 11時59分28秒
横浜から電話で治療の相談です。

 めまいです。
 病院にも言ったし、漢方薬も飲んだけど寝るとめまいがします。

電話で…身体を前後左右に倒してもらいましたがめまいはしません。
 寝ると出るので、その場(事務所)で寝てもらいました→めまいはしません。
 となると、寝ると出るのではなく、夜に寝ると出るめまいです。

 夜になると副交感神経が働くのでめまいとなっているかもしれません、手足の薬指にアルミ玉を貼ってもらうことにしました。
 夜は、お酒を飲んで寝るそうです…明日、電話をいただくことにしていますので、確認します。

リウマチ 胃の膨満感

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月23日(木) 11時51分19秒
リウマチの女性の患者さんです。 肘の痛み、右手の痛みがありますが、膝の調子はよく全体にはまーまーの状態です。

 今日来院の症状は、胃が張っている、お腹が減る→食べると落ち着く(痩せています)胃潰瘍の症状です。
 何から始まったか考えると「米粉パンを食べた後は悪い」のだそうです。
 小麦は食べないようにしているそうですが、たまには良いかと米粉パンを食べるのですが、ダメです。

 米粉パン、米粉だけではパンができないので繋ぎに小麦を使うことがあります。
 おそらく引きの強い強力粉ではないか、そのグルテンに胃が反応していることは考えられます。
 米粉パンが誘因となって胃の膨満感となるのは患者さんだけでなく、私もなります。

 治療は、手の痛む経絡の井穴刺絡と反応している胃の左F1、副交感神経を抑制する両手足の薬指H5F5井穴刺絡です。

5年前から続くジンマシン 二回目

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月23日(木) 11時43分41秒
先週の治療後は二日間、出方が変わって少し良かった。何が誘因となっているか考えてもらっていますが…

 夜になると何を食べてもジンマシンがでますので、食事→内臓の副交感神経の亢進→ジンマシン
 となっているようですが、この症状が5年前から、なにがあったのか?
 患者さんが考えた中では、5年前に眠れない時期があったので風邪薬を睡眠薬代わりに飲んでいたそうです。
 今は風邪薬は飲んでいませんが、当時の症状ではサラサラした鼻水が出る副交感神経が優位な体調だったようです。

 さて、食事が誘因でジンマシンを発症しているのですから、断食を一日試してもらうことにしました。
 今日は、H5F5井穴刺絡をしっかりやっているので、二日後まで様子を見てもらって、三日目から断食をやって調子を教えてもらうことにしました。

10月26日 沖縄で講習会

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月22日(水) 10時36分05秒
10月26日は、沖縄の井穴刺絡実技講習会です。

午前は初級の解説と実技指導、午後はモデルを使った治療と井穴刺絡の練習を行います。

会場は、「まじゅらんど浦添」です。
午前の部 9時30分より
午後の部 13時より

手首の痛みの治療 大阪

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月22日(水) 10時29分21秒
?si=NNmu_kaq6iI6ApOz

大阪井穴刺絡講習会の実技

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月22日(水) 10時21分05秒
大阪の井穴刺絡講習会 患者さんと鍼灸師の先生を治療しています。
モデルは、当日会場に来られた方が受付で申し込み。

15分~30分歯の治療 
42分~1時間22分脊髄炎の後遺症の腰痛と歩行困難 
1時間33分~1時間46分尿管結石の治療 
1時間48分~1時間55分喘息と心臓 
1時間57分~2時間婦人科三陰交に円皮針

?si=e8JNtrvusybSjmWQ

左の耳鳴り

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月21日(火) 19時14分49秒
耳鳴りの治療の二回目です。前回はH5F5をメインにやったのですが、それほどの効果は無く、自分でもアレコレせいけつ刺絡や鍼の治療をやられた、鍼灸師の先生です。

 前回から色々とやってみて、首を横倒しや振り向きで可動域一杯に曲げると耳鳴りがひどくなる、肩、首の筋肉との関係がわかったそうです。
 三焦経にコリや圧痛があるので、胆経上や胃経上の圧痛点にパイオネックスや顔の刺絡などやると、少しだけは改善するのですが、決定打ではありません。

 まず、さて、なんで肩コリをするのだろうと考えたのですが、理由が見つかりません。
 これかなと言うのが“眼精疲労”です。
 コメカミの刺絡をすると振り返った時の耳鳴りの増悪がほぼ解消。
 後頭部・玉枕の刺絡をするとさらに改善しています。

 耳鳴り…肩コリ…原因は眼精疲労

脚に力が入らない 脚の痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月21日(火) 19時06分39秒
60歳代、男性、2月、朝起きたら痛みで動けなくなっていました。救急車で病院へ、そのまま一週間入院されていました。
 腰から下が両足共に力が入らずフラフラしています。
 立ち上がりでフラフラするので長く立つと辛くなります。
 痛みは、内股・腎経上に両足ともに掴むと痛みとシビレがあります。
 しゃがみ込むのは半分で太ももの後ろ・膀胱経に痛みが出ます。
 草取りするようなしゃがみ込みはできません。

 胃潰瘍を何度かやっています。
 腰の手術を20年前、10年前、8年前にやっています。
 8年前の手術ではボルトを腰椎に入れている?手術です。

 背中の手術痕に激痛の圧痛点が5カ所あります。
 パイオネックスを貼りましたが、改善しません。
 アトピーや喘息もあるのでH5F5井穴刺絡をしましたが、足の痛みフラフラには関係ありませんでした。
 でも、少しだけ腰が安定したかな?

 痛みを訴えている太ももの内側、腎経上の痛みに左右F3井穴刺絡をすると鎮痛して立ち上がりの不安定感が改善しています。
 太ももの裏、膀胱系にも痛みがあるので左右F4井穴刺絡をすると良い感じです。
 百会の頭部刺絡しましたが、これはそれほど変化がありませんが、腰の痛みのパイオネックスが無ければ効果があったかもしれません。

ぎんなん治療院のスクラッチ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年10月20日(月) 07時30分28秒
削ってますか?
通信にスクラッチカードが入ってますから、削ってくださいね
?si=MgFAiaxPRq-xMQbg

- LightBoard -