ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

夜中に痛む右膝 膝の前内側 昼間も歩けないほどの痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月19日(火) 19時08分41秒
60歳代の女性、昼間の右膝の痛みもありますが、夜中にツーンと痛みが出て目が覚めます。

 右膝を曲げると少しおさまって、でも、しばらくするとまた痛みが出てきます。
 来院時、歩いても痛く足を引きずって歩くほどの痛みが出てました。

 半年前から痛みが出始めて、最初は右膝の内側脾経上に少しだったのが、だんだん広がって膝全体に痛みが出ています。
 腹診では痛む所は無く、虫垂炎の手術をしています。 
 動診では、後屈で痛みがあり、右側屈で痛み、左回転で右膝の痛みが最も強い。

 夜中に痛むのは、副交感神経の亢進症状=小さな痛みを大きく感じさせる、なのかもしれませんので、まずは、来院時にある右膝の痛みを治療することにしました。
 治療の最初は40年前にやった虫垂炎の手術の傷です。
 立位で圧痛点を探すと、傷に3か所の圧痛があり、パイオネックス0.6を3枚貼り、先ほどの動診と歩行をしてもらうと、痛みが半分になっています。

 患者さんと話をして、今日は虫垂炎の手術の後遺症の治療、井穴刺絡は右F1F6のみ、胃経、脾経上に圧痛点があればパイオネックスを貼ることにしました。
 足首の脾経上「商丘」の圧痛点にパイオネックスを貼ると、歩行の痛みがほとんど感じられなくなっています。
 膝にも一点圧痛があったのでパイオネッスクを貼りましたが、それほどの変化はありませんでした。

 患者さんは、信じられない様子でしたが、手術から40年、ちょうど後遺症が出るお年頃なんです。

めまい 検査では異常無し 低血圧 副交感 の二回目の治療

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月18日(月) 21時04分39秒
8月16日の土曜日に治療した患者さんの二回目の治療です。

 二日前の前回の治療後、治療当日も翌日もめまいは出ませんでした。
 ただ、翌日に一回だけ眼の焦点が合わないようなめまい?が30分ほどあったのですが、それ以降はめまいはありません。

 副交感神経の亢進しためまいの症状はH5F5井穴刺絡で良くなっています。
 焦点が合わないようなめまいは、おそらく白内障の手術後の後遺症と考えられます。

 初診時にも、「今日は低血圧の副交感神経の抑制H5F5だけやらせてください、次回は眼の治療で視覚異常のめまいの治療をします」と患者さんにも断っていたので納得されています。
 目の治療に左右F2F6F5副交感神経抑制のH5もやって、コメカミと目窓、玉枕の刺絡をしています。
 治療後の確認でもめまいは止まっています。
 明日、電話で様子を聞くことにしています。
 次回の治療は、明日か明後日です。

鍼灸師と痔の治療

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月18日(月) 10時33分48秒
●百会の時に痔の治療ができることをアピール
鍼灸師が痔の治療をできる事は誰も知りません。
こちらからアピール、宣伝しなければ患者さんも来ることはありません。

痔の治療はお尻の穴を見せなければならない、なんとも、患者さんにとって、なんともな…話です。
そんな治療はしたくないと思います。

井穴刺絡頭部刺絡では、患者さんの肛門を見ることなく、患部に治療することなく改善させることができる素晴らしい治療法です。
肛門科に行く前に鍼灸治療院を受診してほしい、お互いのためですから。

そのためには広報活動も重要です。
治療に来られた患者さんに痔の治療ができることにアピール
特に、百会の頭部刺絡の時に「これ、痔にも良いんですよ」と一言添えてください。

半年間残っている左足首捻挫の痛み 腫れ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月16日(土) 15時04分08秒
半年前にベッドから降りた時にビキッ!と足首から音がして捻挫しました。

 湿布していると痛みは引いたで良かったのですが、最近、ジムに行って運動すると左足首が痛いのがわかり、歩いても左足首が痛むのでした。
 足の動診は、歩くと(左足が後ろになると)痛みがあります。
 足を見ると、左足の甲外側(胆経上)が腫れています。

 せいけつ刺絡はF4F5と薬指と小指の先端・十宣の刺絡をしました。
 4と5の中足骨間=胆経上の圧痛点に円皮針パイオネックス0.6を貼って、右足の同位置に5番針で即刺即抜の針治療。
 カカトの外側=膀胱経上の圧痛点に円皮針・パイオネックス0.6を貼って、右足の同位置に5番針で即刺即抜の針治療。

 圧痛点はほぼ解消しましたが、履いて来られたサンダルが最悪なもので、これを履いて一日動いたら足首に負担がかかって痛みが再燃するかもしれません。
 靴を買いなおされた方が良いでしょう…帰りに靴屋さんへ

めまい 検査では異常無し 低血圧 副交感

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月16日(土) 11時06分59秒
2年くらい前からフラフラするめまいが、いつとはなしに出てきて困っています。70歳代の男性。

 2年前に何があったのか?問診です。
 白内障の手術をしています、左眼は良かったのですが、右眼の後がなんだか調子が悪い。
 現場の仕事からデスクワークになった→外に出なくなった、眼を使う仕事になった。

 血圧は薬を飲んでいます110-60、低い時は100を切ることがあります。
 めまいは今年になってからひどくなっているようで、めまいするタイミングは不明です。
 眼科や脳外科、内科などいくつも行っていますが、どれも異常無し、「歳のせいだろう」が診断です。
 腹診では、右の上腹部・季肋部の硬さが強い。
 胃の手術もしています。

 何をするとめまいがするか患者さんにもわかっていません。
 動診、座位で、左横倒しと前屈するとめまいがします。
 座位で顔を左右に10回振った後にめまいがします。 
 来院時の血圧が114-64です。

 血圧が低いだけでも(副交感神経の異常亢進で)運動能力の低下やめまいがしまので、副交感神経抑制、やや交感神経を働かせて運動能力を上げ、血圧も少し正常にやや上げるため手足の薬指H5F5せいけつ刺絡をします。
 H5F5一カ所に100回四カ所で400回やったところで確認しました。
 どの向きに身体を倒してもめまいは解消されています。

口腔内の違和感

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月16日(土) 10時54分37秒
エビゴンさん、こんにちは。

 そうですね、反応したのだったら一週間は続けてみてください。

 その後、他の井穴刺絡をやった方がわかりやすいと思います。

口腔内の違和感

投稿者: エビゴン
投稿日: 2025年08月16日(土) 10時34分59秒
アドバイスありがとうございました。
1通りやってみたのですが、百会とH5F5が反応したようでした。しかし翌日は効果が出なかったりでいまいちはっきりとしません。1週間位は気長に続けた方がよいのでしょうか。
他のF1F6、H3も数回は続けて様子をみたほうがよいのでしょうか。

口腔内の違和感

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月11日(月) 13時31分39秒
エビゴンさん、こんにちは。

 口の中の治療なので左F1F6井穴刺絡が良いと思います。
 舌かもしれないのであれば、正中線上の症状を治療する百会の頭部刺絡、舌であれば心臓との関係を考えて左右H3も良いかもしれません。

 血圧が低いことを考えれば、副交感神経の亢進が考えられますので、左右の手足薬指H5F5を一週間ほど連日やってみてはいかがでしょう。

ライブセミナーのテーマは 痔の治療

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年08月11日(月) 13時28分08秒

?si=lcifBUD2lEyJFKlm

口腔内の違和感

投稿者: エビゴン
投稿日: 2025年08月11日(月) 13時22分05秒
50歳代女性です。
最近、舌なのか口腔内全体なのか、ヒリヒリしたような熱い感覚がでております(唐辛子料理を食べた後のような)。診断はされておりませんが、舌痛症か口腔灼熱症候群なのでしょうか。味覚障害はありません。鼻がツーンとしたような頭全体が重い感じもあります。口内炎や舌に炎症などありません。
5年位前から原因不明の歯痛もあります。
血圧は低く、更年期障害の症状も多々あります。
以前、肋間神経痛の質問をさせて頂きました。
今はこれに関してはおさまっております。
宜しくお願いします。

- LightBoard -