ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

ぎんなん治療院の通信 無料で送ってます

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年02月03日(月) 09時40分35秒
?si=BF_IBkK3B7PYTzLi

「徳島せいけつ刺絡実技実習講習会」

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年02月03日(月) 09時17分15秒
4月12日13日の二日間です。

福岡で行っている「せいけつ刺絡実技強化実習会」に近いものを行います。

参加費/12日6000円 13日6000円

お宿は、その日は、おんやど森本屋(民宿)の方は、せいけつ刺絡の講習会に参加される方の貸切にしてくださっています。
従って、一般の予約は断っているそうなので、ご予約は電話のみの受付になっています。

088-672-3568 おんやど森本屋(女将、美馬先生)
お電話の際は必ず、せいけつ刺絡の講習会参加の旨、お伝えください。
よろしくお願いします。

送迎が必要な方は、その事も伝えてください。
ホテルの予約は、ネット予約のみで受付ているそうです。
こちらは貸切ではないので、お遍路さんが多くなる時期ですので、早めのご予約をお勧めします。

お問合せは、☎092-281-1566

井穴刺絡一日実技講習会

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年02月03日(月) 09時11分50秒
今年から始めた、一日みっちり井穴刺絡を学んでいただく実技講習会です。

 どのような治療にも必須の動診や腹診、それらから導き出された経絡・井穴に刺絡をする
 治療の核心部分からやる実技講習会です。
 せいけつ刺絡の基本の部分を学んでいただけば、各論はせいけつ刺絡のグーグルクラスルームでわかりやすく、関連動画も紹介して解説されています。

 各地で行いますので、興味のある方は、先着順、お申し込みをお待ちしております。

3月8日(土)、横浜の講習会の前日、東京で、定員4名限定のせいけつ刺絡の技術を習得するための講習会を行います。

★一人空きが出ました。

日 時/3月8日土曜日 9:30-18:00
講習費/6,000円
参加者/鍼灸師限定 定員4名
会 場/〒1530051 東京都 目黒区 上目黒 1-5-13 メゾン中目黒 403
https://maps.google.com/maps?q=35.6448263,139.7002915&zoom=16

申し込み/☎ 092-281-1566
メール seiketsu.kikakubu@gmail.com

のぼせについて

投稿者: タカギ
投稿日: 2025年02月02日(日) 13時35分49秒
お返事ありがとうございます。
漢方薬は交感神経の抑制をさせる薬が多いんですか・・
取り合えず止めてみます。
ジムは週2でやっているのですがそれ以上にストーブと炬燵でじっとしてる方が確かに多かったです。
やり過ぎないようにもう少し頑張ってみます。
パイオネックス貼ってみます。
ありがとうございました。

のぼせについて

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年02月02日(日) 11時42分01秒
タカギさん、こんにちは。

 のぼせの原因となっているのは、副交感神経の異常亢進かもしれませんね。
 
 副交感神経を亢進させる誘因=暖房の部屋、風呂、食後は、副交感神経の働きを亢進させることが多いのです。
 ジムでしっかり汗を流して、筋肉運動はおすすめですね。
 手足の薬指にパイオネックス0.6やアルミ玉を作って貼ってください。

●漢方薬の多くは、交感神経を抑制して、副交感神経を亢進させる性質があります。
 漢方薬を出されたところでご相談ください。

のぼせについて

投稿者: タカギ
投稿日: 2025年02月01日(土) 16時35分55秒
1月にお世話になりましたものです。
その節は喘息や副鼻腔炎等の症状に悩まされておりましたが、
ジムに通い運動をすることで元気をとりもどしました。ありがとうございます。

実はここ2,3週間ほど、のぽせるようになり困っております。
症状は急に顔が真っ赤になっていつまでも戻りません
暖房の効いた部屋に入ったり、お風呂に入ったり、食事をしたりすると顔面が紅潮してぼーとします。マスクで蒸れたりするのもよくないようで痒みもでます。
でも手足は反対にいつも冷たいままです。
きっかけは多分ですが、お風呂に長くつかりすぎた日からのような気がします。
このような場合、何か自分でできる治療はあるのでしょうか?
お手数ですが教えて頂きたいのですが。
漢方薬は 女神散と柴胡桂枝乾姜湯を飲んでいます。
宜しくお願い致します

五十肩の治療 労作性か? 副交感か? 鑑別診断と治療・養生

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年02月01日(土) 11時43分37秒
五十肩の治療では、その原因が…

①運動や肉体労働による労作性のものなのか?
②副交感神経の異常亢進による肩関節のアレルギー症状なのか?

 問診、動診、腹診など行って原因を考えて治療しています。
 先日の患者さんは、問診でアレルギー症状(目のカユミ)があるので②副交感神経の肩関節の痛みも可能性がありそうです。
 ただ、建築関係の仕事をされているので①肉体労働の肩の痛みも考えられました。

 動診では、前方拳上が10度上げるのに激痛、なんとか我慢してあげても20度までしか上がりません。
 後方にはやや痛みは感じるものの、それほど問題なく上げることができます。
 肩関節の水平屈曲や伸展は、前方拳上ができないので動診ができません。

 圧痛点は、首、肩、手首などには強い圧痛は無く、肘に少し圧痛がある程度、手の甲の人差し指=合谷には激痛の圧痛がありました。
 鑑別診断するために円皮針(パイオネックス0.6)を貼ると、痛みはあるものの水平位まで前方拳上できるようになっています。
 つぎに、副交感神経の異常亢進が肩の痛みの原因となっているか、左H5井穴刺絡を100回やってみましたが、まったく改善がありません。

●副交感神経の異常興奮の五十肩の場合、全方向にそれなりに痛みがあることが多い。
 患者さんの五十肩は、後方に拳上する場合ほぼ痛みを感じていない。

 これらを考えて②の肉体労働、右手の使い過ぎによる五十肩と考え(一度合谷に貼ったパイオネックスを外して)右H6井穴刺絡をしました。
 少し改善していますが合谷の痛みが解消されていませんので、これが大きな原因と考えて左の合谷にシーソー法を行うことにしました。

 左手の合谷に5番針で10回以上(3回から4回刺しては右肩の痛みを確認しながら)即刺即抜の治療をすると水平位以上に腕が上がるようになり、痛みはほとんど感じられなくなっています。
 ここで、シーソー法で鎮痛した後に円皮針を右合谷に貼るとどうなるか?やってみることにしました。
 円皮針(パイオネックス0.6)の弱刺激の鍼治療でさらに鎮痛するか?

★右合谷にパイオネックス0.6を貼ると、“右肩が重たくなって”明らかに貼る前の方が痛みも可動域も良かった。
 直ぐにパイオネックス0.6ほ外すと右肩の痛みは軽くなって元に戻りました。

 さて、あまりに強い右合谷の圧痛、シーソー法の針治療も一回の治療の限界まではやっていませんが、患者さん自身でできることを考えてシーソー法と同様の効果が出せるように、左腕や手の筋肉を使って負担、ストレスをかけることにしました。
 10分ほどすると、また、右肩の痛みがやや再燃してきたので、左手でバーベルを持って上下に動かす、テニスボールを強く握るなどで改善するかをやっていましたら、動画で紹介しているトレーニングチューブを使って持ち上げる運動で効果がありました。
 チューブを持つ角度を手のひらを上にするのと、親指を上にしての運動が良かったので、自宅でもやってもらうことに、極力右手を使わないように指導しました。

 合谷だけに筋肉痛、筋肉疲労があるとは考えにくく、手首や肘、肩、首にも問題の筋肉があるとすれば、合谷のシーソー法即刺即抜の鍼治療だけでなく、大腸経の筋肉群にストレスをかける運動療法も良いと思います。

 患者さんは「先生、ものすごく辛いですよ」と言いながら、右肩が楽になっているのを感じています。
 私「辛いことをやってくださいと言っているんです」と
 患者さん「明日筋肉痛になりそう」
 私「その健康的な痛みで左右のバランスが取れるのです」
 
 様子を見ながら、程好いところで終了、建築の仕事もされるような体は丈夫な人(トレーニングもやっている)だったのでこの方法をとりました。
 体力、筋力が弱い患者さんには、もう少し軽い運動をゆっくりやっても良いと思います。

ZOOM茶話会はこちらから

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月31日(金) 19時51分36秒

井穴刺絡茶話会のお知らせです。鍼灸師、鍼灸学校の生徒

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月31日(金) 19時49分07秒
Zoom茶話会のお知らせ

2月2日(日)20:00

対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生

入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから

https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83...

途中参加、途中退出自由です。

初めての方、大歓迎です。

右五十肩の治療 シーソー法の運動療法

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月31日(金) 18時44分09秒
右肩の五十肩。なんという理由なく痛みが出たので、副交感神経の五十肩と考えてH5やってみましたが、まったく改善がありませんでした。

建築関係の仕事もされるので、右手・腕の使い過ぎを考えて圧痛点を探すと右手の合谷に激痛の圧痛点があり、パイオネックス0.6を貼ると少し良くなっています。

シーソー法で、左合谷に5番針を即刺即抜10回やると痛みが半減、水平位まで上がるようになりました。
シーソー法は、左右の合谷の筋肉のバランスが悪い、左右差ができたのを調整するために左側に強刺激を与えることをやります。

針の治療では太めの5番針を即刺即抜するのですが、左手を強力に使うことで強い刺激を与えることをやってもらいました。

ダンベルを上げる、テニスボールを握るなどやりましたが、動画の方法が簡単で、使う筋肉も腕の角度を変えることでいろんな筋肉に刺激を与えることができる

しかも、患者さんが持っています。
?si=bwcY51ZXCVodUt_S

- LightBoard -