頻尿で来院されていた患者さん、F3F5せいけつ刺絡で良くなった。
私の出張の間に患者さんの仕事が忙しくなったそうで、また頻尿になったらどうしようと、病院でもらった薬を一錠飲んでみたそうです。
最初は酒を飲んだようにふらふらっとして、次に、口の中が腫れ呼吸が辛くなって、病院に着いたころには右半身がシビレて立てなくなってました。
一日入院して退院、その足で来院されました。
治療はF3F5F4、それぞれ30滴ほどで改善、デリケートな患者さんなのでこれ以上はできません。
飲んだ薬はアドレナリン系→交感神経を興奮させる薬でした。
確かに交感神経が興奮すると蓄尿するのですが、なぜかその薬でアナフィラキシー(副交感神経の興奮)もしかすると製造過程で使われたものの中に、患者さんに反応する誘因となるものがあったのかもしれません。
14日来院時、患者さん自身が「この薬なんだか嫌な感じがするんですよね」と、、、言っていたのに
私の出張の間に患者さんの仕事が忙しくなったそうで、また頻尿になったらどうしようと、病院でもらった薬を一錠飲んでみたそうです。
最初は酒を飲んだようにふらふらっとして、次に、口の中が腫れ呼吸が辛くなって、病院に着いたころには右半身がシビレて立てなくなってました。
一日入院して退院、その足で来院されました。
治療はF3F5F4、それぞれ30滴ほどで改善、デリケートな患者さんなのでこれ以上はできません。
飲んだ薬はアドレナリン系→交感神経を興奮させる薬でした。
確かに交感神経が興奮すると蓄尿するのですが、なぜかその薬でアナフィラキシー(副交感神経の興奮)もしかすると製造過程で使われたものの中に、患者さんに反応する誘因となるものがあったのかもしれません。
14日来院時、患者さん自身が「この薬なんだか嫌な感じがするんですよね」と、、、言っていたのに
岡山の出張講習会の前日、博多の街は山笠が終わってバタバタしているなか、セイリンの営業さんが東京の担当者を連れて来られました。
とある製品の説明で営業に来られていたのですが、ちょっと前に販売になったパイオネックスゼロの説明しながら担当さんの治療をやってみることにしました。
熱中症になったのか心臓の症状があるようです。
深呼吸後、心臓の治療の手の小指左右H3にパイオネックスゼロを貼って40回以上指先でトントン、モミモミして再度症状の変化を見るために深呼吸…胸にしか入らなかったのがミゾオチに、さらに、もう少しトントンモミモミするとお腹にたくさん空気が入るようになりました。
次は、肩コリの治療、どう見ても眼鏡が悪い→フレームが大きすぎる、鼻パットの間隔が広い、もちろんツルを曲げて耳にピッタリにはなっていない…眼鏡がずり落ちてレンズの上部の歪んだところで見ているので眼精疲労です。
眼精疲労が原因の肩コリの治療に、眼の周りの主要穴にバイオネックスゼロを左右で8枚貼ると、見え方改善、肩コリも改善です。
営業さんは「わー、パイオネックスゼロが好きになりました」でした。
もちろん、私からパイオネックスを購入してくれることはありません。
もう少し協力してくれるとありがたいと思うのですが…いつも自腹切ってますので。
とある製品の説明で営業に来られていたのですが、ちょっと前に販売になったパイオネックスゼロの説明しながら担当さんの治療をやってみることにしました。
熱中症になったのか心臓の症状があるようです。
深呼吸後、心臓の治療の手の小指左右H3にパイオネックスゼロを貼って40回以上指先でトントン、モミモミして再度症状の変化を見るために深呼吸…胸にしか入らなかったのがミゾオチに、さらに、もう少しトントンモミモミするとお腹にたくさん空気が入るようになりました。
次は、肩コリの治療、どう見ても眼鏡が悪い→フレームが大きすぎる、鼻パットの間隔が広い、もちろんツルを曲げて耳にピッタリにはなっていない…眼鏡がずり落ちてレンズの上部の歪んだところで見ているので眼精疲労です。
眼精疲労が原因の肩コリの治療に、眼の周りの主要穴にバイオネックスゼロを左右で8枚貼ると、見え方改善、肩コリも改善です。
営業さんは「わー、パイオネックスゼロが好きになりました」でした。
もちろん、私からパイオネックスを購入してくれることはありません。
もう少し協力してくれるとありがたいと思うのですが…いつも自腹切ってますので。
昨日の井穴刺絡一日講習会に参加された先生の眼底出血後の治療です。
私も眼底出血をやったことがあり、義理の姉も眼底出血して手術と診断されましたが井穴刺絡などの治療で改善しています。
私の場合は、出血して一か月くらいは気になる影がチラチラしていましたが、3カ月もするとそれほど気にならなくなって現在です。
姉は出血がひどくて眼球の中を取り換える手術を言われてましたが怖くなって手術を拒否、なんとか私に治療して治してくれと…無茶な話ですが、身内だと断れないですね。
3か月くらいでまーまー見えるようになって、脳卒中のために作っていたDHA+Cを飲み始めた途端に改善しました。
治療とサプリの併用が良かった症例でした。
さて、先生は下半分が見えにくく、全体にボーっとした感じだそうです。
治療は左眼の治療で左F2F6F5F4井穴刺絡をしました。
治療後は改善していますが、まだあるので前頭部「目窓」の刺絡をするとやや良くなって、コメカミの刺絡をすると戻ってしまい、頭頂部の膀胱経上の刺絡をすると良くなって、頭頂部の胆経上の刺絡をすると戻ってしまい、ももう一度良かった膀胱経上の刺絡をすると良くなった、と、こんな具合の治療でした。
治療の感想を聞くと「足の胆経のF5をやった時が良かった」そうです。
翌日から一週間、左F5を中心に、良かった井穴刺絡を続けてもらうことにしました。
お土産にDHA+Cのサンプルをお渡ししました。
私も眼底出血をやったことがあり、義理の姉も眼底出血して手術と診断されましたが井穴刺絡などの治療で改善しています。
私の場合は、出血して一か月くらいは気になる影がチラチラしていましたが、3カ月もするとそれほど気にならなくなって現在です。
姉は出血がひどくて眼球の中を取り換える手術を言われてましたが怖くなって手術を拒否、なんとか私に治療して治してくれと…無茶な話ですが、身内だと断れないですね。
3か月くらいでまーまー見えるようになって、脳卒中のために作っていたDHA+Cを飲み始めた途端に改善しました。
治療とサプリの併用が良かった症例でした。
さて、先生は下半分が見えにくく、全体にボーっとした感じだそうです。
治療は左眼の治療で左F2F6F5F4井穴刺絡をしました。
治療後は改善していますが、まだあるので前頭部「目窓」の刺絡をするとやや良くなって、コメカミの刺絡をすると戻ってしまい、頭頂部の膀胱経上の刺絡をすると良くなって、頭頂部の胆経上の刺絡をすると戻ってしまい、ももう一度良かった膀胱経上の刺絡をすると良くなった、と、こんな具合の治療でした。
治療の感想を聞くと「足の胆経のF5をやった時が良かった」そうです。
翌日から一週間、左F5を中心に、良かった井穴刺絡を続けてもらうことにしました。
お土産にDHA+Cのサンプルをお渡ししました。
腎炎や尿路結石の診断に、患者さん自身で腰をトントン叩いてもらってお腹に響くのを感じてもらう、また、左右の違いを感じてもらうのが治療の目安になります。
倉岡先生の投稿にありますように、とても有効な診断法です。
腹診でお腹を押さえても腎臓の診断(圧痛や違和感)を探せない場合、患者さん自身で腰をトントン叩いてもらったお腹の響きが診断材料となります。
肥満気味の患者さんやお腹を押さえるとどこも痛みを感じる患者さんでも、自分で腰をトントン叩くとわかる時があります。
ただ、右側の腰には肝臓や胆のうもあるのでこの痛み・響きとの鑑別診断も必要です。
先日の患者さんは、泌尿器の症状が強くあったので腎臓や尿管だろうことは推測できましたが、腹部はどこを押さえても痛みがあるので診断できませんでした。
患者さん自身で腰をトントン叩いてもらうと、「右を叩いた時が響く」
これを目安にせいけつ刺絡を行いました。
左右のF3せいけつ刺絡が終わったところで「横腹がなんか痛い」胆経の京門…腎の募穴、そんなことかなと思いました。
倉岡先生の投稿にありますように、とても有効な診断法です。
腹診でお腹を押さえても腎臓の診断(圧痛や違和感)を探せない場合、患者さん自身で腰をトントン叩いてもらったお腹の響きが診断材料となります。
肥満気味の患者さんやお腹を押さえるとどこも痛みを感じる患者さんでも、自分で腰をトントン叩くとわかる時があります。
ただ、右側の腰には肝臓や胆のうもあるのでこの痛み・響きとの鑑別診断も必要です。
先日の患者さんは、泌尿器の症状が強くあったので腎臓や尿管だろうことは推測できましたが、腹部はどこを押さえても痛みがあるので診断できませんでした。
患者さん自身で腰をトントン叩いてもらうと、「右を叩いた時が響く」
これを目安にせいけつ刺絡を行いました。
左右のF3せいけつ刺絡が終わったところで「横腹がなんか痛い」胆経の京門…腎の募穴、そんなことかなと思いました。
先ほど、患者さんからメールで連絡いただきました。
稲舛先生
こんにちは。
先ほどお伺いした○○です。
朝の痛みと比べたら1/10くらいになりました!
(「なんとなく痛いような気もしないでもないけど...」くらいで済んでいます笑)
お手洗いに行く回数もすごく減りました。
突然でしたのに治療していただきありがとうございました。
またご連絡させてください。
稲舛先生
こんにちは。
先ほどお伺いした○○です。
朝の痛みと比べたら1/10くらいになりました!
(「なんとなく痛いような気もしないでもないけど...」くらいで済んでいます笑)
お手洗いに行く回数もすごく減りました。
突然でしたのに治療していただきありがとうございました。
またご連絡させてください。
昨夜もお腹、背中の痛みで何度も起きる程です。今も、右のお腹が痛くて腰を曲げて座っています。
とても頻尿で1時間以内に一度は行きます。
病院では、CTも撮って石は無いとのことです。
鎮痛剤と尿を溜める薬?をもらっています。
患者さんは「なんだか危ない気がする」と飲んでいません。
痛みが取れなかったら総合診療科を紹介するからと…
腹診はお腹のどこを触っても痛がりますが、腎臓部の左右では差があり右が痛みます。
患者さん自身で腰をトントン叩いてもらうと右に鈍痛をお腹に感じています。
腎臓の治療に足の小指右F3せいけつ刺絡をするとやや改善。
もう一度、右F3を30回刺絡すると痛みはほぼ解消しました。
歩くと痛みがあったので(歩くたびにズンズンと右側に痛み)歩いてみると、痛みはほぼ感じません。
が、しばらくすると右の腰の横=胆経上の「京門」あたりに痛みを感じるようになっています。
右胆経F5を30回刺絡すると痛みは解消しました。
パッと消える泌尿器系の痛みは、尿路結石の可能性が高いのですが、どうなんだろう。
治療後10分、症状の変化が無いか待ちましたが、痛みは解消されているので終了、痛みが出たら電話してもらうことにしました。
とても頻尿で1時間以内に一度は行きます。
病院では、CTも撮って石は無いとのことです。
鎮痛剤と尿を溜める薬?をもらっています。
患者さんは「なんだか危ない気がする」と飲んでいません。
痛みが取れなかったら総合診療科を紹介するからと…
腹診はお腹のどこを触っても痛がりますが、腎臓部の左右では差があり右が痛みます。
患者さん自身で腰をトントン叩いてもらうと右に鈍痛をお腹に感じています。
腎臓の治療に足の小指右F3せいけつ刺絡をするとやや改善。
もう一度、右F3を30回刺絡すると痛みはほぼ解消しました。
歩くと痛みがあったので(歩くたびにズンズンと右側に痛み)歩いてみると、痛みはほぼ感じません。
が、しばらくすると右の腰の横=胆経上の「京門」あたりに痛みを感じるようになっています。
右胆経F5を30回刺絡すると痛みは解消しました。
パッと消える泌尿器系の痛みは、尿路結石の可能性が高いのですが、どうなんだろう。
治療後10分、症状の変化が無いか待ちましたが、痛みは解消されているので終了、痛みが出たら電話してもらうことにしました。
17日木曜日にキャンセルが出ましたので、ご希望の方はご連絡ください。
一般の方の患者としてのモデル希望者もOKです。
神戸 1日実技実習講習会
日 時/7月17日(木) 10:00-16:30
講習費/7,000円
参加者/鍼灸師・鍼灸学校学生 定員4名
会 場/〒6570056 兵庫県 神戸市灘区 千旦通 千旦通3-3-3
マップ: https://maps.google.com/maps?q=34.7124424,135.2311386&zoom=16
お申込みは、下記まで
[seiketsu.kikakubu@gmail.com]
092-281-1566
一般の方の患者としてのモデル希望者もOKです。
神戸 1日実技実習講習会
日 時/7月17日(木) 10:00-16:30
講習費/7,000円
参加者/鍼灸師・鍼灸学校学生 定員4名
会 場/〒6570056 兵庫県 神戸市灘区 千旦通 千旦通3-3-3
マップ: https://maps.google.com/maps?q=34.7124424,135.2311386&zoom=16
お申込みは、下記まで
[seiketsu.kikakubu@gmail.com]
092-281-1566
体のあちこちが痛む80才代の女性です。
体のあちこちが痛みがあるけど、動かして痛いことは無く夜中2時頃に最も痛みを感じています。
夜中のトイレも1時間おきにあり、尿量は少ない。
副交感神経の亢進症状と考えられます。
泌尿器系の治療に左右F3、副交感神経を抑制する左右H5F5せいけつ刺絡をしました。
今夜の様子を明日、教えてもらうことにしました。
体のあちこちが痛みがあるけど、動かして痛いことは無く夜中2時頃に最も痛みを感じています。
夜中のトイレも1時間おきにあり、尿量は少ない。
副交感神経の亢進症状と考えられます。
泌尿器系の治療に左右F3、副交感神経を抑制する左右H5F5せいけつ刺絡をしました。
今夜の様子を明日、教えてもらうことにしました。
80歳代の男性、糖尿病があり投薬、人工透析寸前の状態、糖尿病性の神経障害で足の痛みもあります。
膀胱がんの手術もされています。
腹診で左の腎臓と膀胱の圧痛があります。
左右F3F4井穴刺絡を100回で腎臓の圧痛は改善しましたが、手術をされている膀胱の痛みが残りました。
眼の見え方がドンドン悪くなっていて、天井に貼った検眼表がほとんど見えてないくらいです。
F2F6井穴刺絡をすると、検眼表の中のCがぼんやり見えるようになりました。
まだ、捨てたものではなさそうだとなりました。
付添いの奥さんが最も困っていることは「物忘れがひどい」です。
百会の頭部刺絡もしましたが、DHA+cを18粒とイチョウの葉1粒を一週間試してもらうことにしました。
膀胱がんの手術もされています。
腹診で左の腎臓と膀胱の圧痛があります。
左右F3F4井穴刺絡を100回で腎臓の圧痛は改善しましたが、手術をされている膀胱の痛みが残りました。
眼の見え方がドンドン悪くなっていて、天井に貼った検眼表がほとんど見えてないくらいです。
F2F6井穴刺絡をすると、検眼表の中のCがぼんやり見えるようになりました。
まだ、捨てたものではなさそうだとなりました。
付添いの奥さんが最も困っていることは「物忘れがひどい」です。
百会の頭部刺絡もしましたが、DHA+cを18粒とイチョウの葉1粒を一週間試してもらうことにしました。
右足の指の痛み、足の裏の痛みなどの訴えがいくつかある70歳代女性
右足の反射の亢進があります。
軽い脳卒中などの場合でも足の指や足の持ち方でも指が反ったり開いたり、バビンスキー反射の様な反応がある患者さんはいらっしゃいます。
なかなか改善が難しいと感じた時には、よく観察すると反射の亢進があることも…井穴刺絡で足の刺絡をするときに無意識に動きます。
左右の足に出ても良さそうな症状が、片方は数回の治療で改善するのにもう片方は一進一退と言う場合は中枢性の何かがあると考えても良いと思います。
70才代となると軽い脳卒中を何か所かやっててもおかしくない、頭の治療をしようと前回は百会や百会の前後左右シッカリ頭部刺絡をしました。
すると、前回の治療後からなんだか良い感じがするそうです。
「あー、やっぱり」とならずに、百会付近の頭部刺絡は正中線上の問題の解決に役立つことを考え、首、背中、お腹と診ると恥骨に激痛があります。
恥骨を通るF1F2F3F6せいけつ刺絡をすると強い痛みは恥骨の痛みが真ん中だけになっています。
恥骨の真ん中の圧痛点にパイオネックス0.6を貼ると足の症状も改善。
百会に5番針を斜めに刺して歩いてもらうと痛みを感じなくなっています。
脳卒中で百会も脳血流を増すので良いと思いますが、視点を変えて正中線上の痛み=恥骨の痛みの治療に切り替えたのも良かった症例、先入観はいけないと感じました。
右足の反射の亢進があります。
軽い脳卒中などの場合でも足の指や足の持ち方でも指が反ったり開いたり、バビンスキー反射の様な反応がある患者さんはいらっしゃいます。
なかなか改善が難しいと感じた時には、よく観察すると反射の亢進があることも…井穴刺絡で足の刺絡をするときに無意識に動きます。
左右の足に出ても良さそうな症状が、片方は数回の治療で改善するのにもう片方は一進一退と言う場合は中枢性の何かがあると考えても良いと思います。
70才代となると軽い脳卒中を何か所かやっててもおかしくない、頭の治療をしようと前回は百会や百会の前後左右シッカリ頭部刺絡をしました。
すると、前回の治療後からなんだか良い感じがするそうです。
「あー、やっぱり」とならずに、百会付近の頭部刺絡は正中線上の問題の解決に役立つことを考え、首、背中、お腹と診ると恥骨に激痛があります。
恥骨を通るF1F2F3F6せいけつ刺絡をすると強い痛みは恥骨の痛みが真ん中だけになっています。
恥骨の真ん中の圧痛点にパイオネックス0.6を貼ると足の症状も改善。
百会に5番針を斜めに刺して歩いてもらうと痛みを感じなくなっています。
脳卒中で百会も脳血流を増すので良いと思いますが、視点を変えて正中線上の痛み=恥骨の痛みの治療に切り替えたのも良かった症例、先入観はいけないと感じました。