40歳代、男性。学生の頃は野球をやっていた筋肉質。水の入った大きめのバケツを持ち上げた後からギックリ腰です。
深呼吸で痛みます。
動診では、立位の前屈、後屈は少し前に曲げただけで痛みが出て、右回転でも痛みと可動域が制限されています。
座位でも、前屈、後屈で痛みが出ています。
腹診での異常部位はありません。
圧痛点は、腸骨の内側に痛みではありません、触られたくない嫌な感じがあります。
左膝の裏、左カカトの外側に強い圧痛があります。
ベッドからの寝起きでの痛みが強い、仰向けに寝ると膝を曲げた方が腰は楽です。
動診や圧痛点を考えると、膀胱経F4、胆経F5がメインの腰痛と考えました。
左右F4F5井穴刺絡でずぃぶく改善しましたが、治療後は、腰の真ん中に痛みを感じています。
正中線上の痛みが横に広がってる痛みなので、百会と百会の前後左右の頭部刺絡をすると痛みは軽減、さらに、百会に5番針を縦に3本刺すとほぼ90%鎮痛しました。
深呼吸で痛みます。
動診では、立位の前屈、後屈は少し前に曲げただけで痛みが出て、右回転でも痛みと可動域が制限されています。
座位でも、前屈、後屈で痛みが出ています。
腹診での異常部位はありません。
圧痛点は、腸骨の内側に痛みではありません、触られたくない嫌な感じがあります。
左膝の裏、左カカトの外側に強い圧痛があります。
ベッドからの寝起きでの痛みが強い、仰向けに寝ると膝を曲げた方が腰は楽です。
動診や圧痛点を考えると、膀胱経F4、胆経F5がメインの腰痛と考えました。
左右F4F5井穴刺絡でずぃぶく改善しましたが、治療後は、腰の真ん中に痛みを感じています。
正中線上の痛みが横に広がってる痛みなので、百会と百会の前後左右の頭部刺絡をすると痛みは軽減、さらに、百会に5番針を縦に3本刺すとほぼ90%鎮痛しました。
gakuさん、こんなこともあるんですね。
宮下先生の検眼が昨日と今日で行われ、先生との話の中で「子供用の眼鏡のいいのがあるんですよ」って!
名古屋眼鏡さんにも了解を得て動画を作りました。
どうぞ、ご参考にされてください。
宮下先生の検眼が昨日と今日で行われ、先生との話の中で「子供用の眼鏡のいいのがあるんですよ」って!
名古屋眼鏡さんにも了解を得て動画を作りました。
どうぞ、ご参考にされてください。
こんにちは、稲舛先生。
ライブセミナーの動画を見ながら、お昼を食べようとしたら、宮下先生の子どもの眼鏡の解説動画が上がっていることに気づき、早速見ました!
この動画を患者さんに見てもらって、参考にしてもらおうと思います。ありがとうございました!
ライブセミナーの動画を見ながら、お昼を食べようとしたら、宮下先生の子どもの眼鏡の解説動画が上がっていることに気づき、早速見ました!
この動画を患者さんに見てもらって、参考にしてもらおうと思います。ありがとうございました!
子どもの眼鏡、眼鏡のフィッティングはなかなか難しいですね。
宮下先生の推薦のフレームです。
皆さん、gakuさん、ご参考にされてください。
?si=lepNhHR2Clpd2AJs
宮下先生の推薦のフレームです。
皆さん、gakuさん、ご参考にされてください。
?si=lepNhHR2Clpd2AJs
今日の患者さんの治療にご利用ください。
動診を詳しく解説してます。
ライブセミナーが1時間なので、患者さんや家族で必要な部分の動診だけ見てからやっても良いかと思います。
まず、一つでも良いですから、動診をやって、治療前と治療後の変化の確認をしてください。
第120回井穴刺絡学ライブセミナー『動診法解説』
?si=ZkGU2EDxMxdv_Y41
動診を詳しく解説してます。
ライブセミナーが1時間なので、患者さんや家族で必要な部分の動診だけ見てからやっても良いかと思います。
まず、一つでも良いですから、動診をやって、治療前と治療後の変化の確認をしてください。
第120回井穴刺絡学ライブセミナー『動診法解説』
?si=ZkGU2EDxMxdv_Y41
おはようございます、稲舛先生。
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
> 「眼鏡の調整をしてもらったその帰りの電車で、眼鏡がずれているとも言っていました。」 これは、あってはならない、よくある話です。この例のように フィッティングがうまくできない眼鏡屋さん?が存在します。検眼→眼鏡を作るは、できれば同一の人で、しかも、ある程度の技術が必要です。
こ の眼鏡がずれる話は私から聞いたのではなく、お母さんの方から話をしてくれました。お母さん自身が、このフィッティングでいいのだろうかと気になっていた ようです。子供も眼鏡がずれるせいか、合わないのか、眼鏡を下にずらして上目遣いにして見ていることがあるとも言っていました。
最初にか かった眼科から紹介された子供を専門で診る病院は、片道2時間くらいかかります。その病院から眼鏡屋さんをいくつか教えられて、その病院に一番近いところ へ処方箋を持って行ったそうです。その眼鏡屋さんはチェーン店で、デパートの中に入っているとのこと。フィッティングをする人も何人かいて、「あの人の フィッティングだとダメな気がする」ともお母さんは言っていました。
>ぎんなん治療院で検眼していただいている宮下先生は、おそ らく相当レベルが高い検眼から眼鏡作りをされる方、できればそのような方、眼鏡屋さんを探されることをおすすめします。と、皆さんにお話すると「どこにい ますか、どんな基準で探せばいいんですか?」と、言われて困ります。ご自分の判断で選んでほしいと思います。
眼鏡屋さんの選び方も詳しくアドバイスしていただき、ありがとうございます。
こ ちらの勉強会で、眼鏡の難しさ、大切さを知って、患者さんで地元の方に、どこの眼鏡屋さんで作っているのか、どこの眼鏡屋さんがいいかなどのリサーチをし ています。そして、私自身もそうだったのですが、皆さん、そんなに眼鏡と体の不調と結び付けて考えていないと気づかされます。
子供さんの目なので、まだまだ成長段階だから、なんとかいい方向に向かえるように、引き続きサポートしていきたいと思っています。
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
> 「眼鏡の調整をしてもらったその帰りの電車で、眼鏡がずれているとも言っていました。」 これは、あってはならない、よくある話です。この例のように フィッティングがうまくできない眼鏡屋さん?が存在します。検眼→眼鏡を作るは、できれば同一の人で、しかも、ある程度の技術が必要です。
こ の眼鏡がずれる話は私から聞いたのではなく、お母さんの方から話をしてくれました。お母さん自身が、このフィッティングでいいのだろうかと気になっていた ようです。子供も眼鏡がずれるせいか、合わないのか、眼鏡を下にずらして上目遣いにして見ていることがあるとも言っていました。
最初にか かった眼科から紹介された子供を専門で診る病院は、片道2時間くらいかかります。その病院から眼鏡屋さんをいくつか教えられて、その病院に一番近いところ へ処方箋を持って行ったそうです。その眼鏡屋さんはチェーン店で、デパートの中に入っているとのこと。フィッティングをする人も何人かいて、「あの人の フィッティングだとダメな気がする」ともお母さんは言っていました。
>ぎんなん治療院で検眼していただいている宮下先生は、おそ らく相当レベルが高い検眼から眼鏡作りをされる方、できればそのような方、眼鏡屋さんを探されることをおすすめします。と、皆さんにお話すると「どこにい ますか、どんな基準で探せばいいんですか?」と、言われて困ります。ご自分の判断で選んでほしいと思います。
眼鏡屋さんの選び方も詳しくアドバイスしていただき、ありがとうございます。
こ ちらの勉強会で、眼鏡の難しさ、大切さを知って、患者さんで地元の方に、どこの眼鏡屋さんで作っているのか、どこの眼鏡屋さんがいいかなどのリサーチをし ています。そして、私自身もそうだったのですが、皆さん、そんなに眼鏡と体の不調と結び付けて考えていないと気づかされます。
子供さんの目なので、まだまだ成長段階だから、なんとかいい方向に向かえるように、引き続きサポートしていきたいと思っています。
10月29日に講習会に参加される方も、されない方も、どうぞご視聴ください。
一緒に身体を動かしてみると、あー、こうやって診るんだ、と、理解が早いと思います。
動かして得られた結果から、治療すべき井穴も導き出すことができます。
やってみて、良さそうだな?と思われたら、ご家族や明日の患者さんにやってみてください。
きっと、良い結果を得ることができると思います。
?si=CJqzs4Q33TIt2gOc
一緒に身体を動かしてみると、あー、こうやって診るんだ、と、理解が早いと思います。
動かして得られた結果から、治療すべき井穴も導き出すことができます。
やってみて、良さそうだな?と思われたら、ご家族や明日の患者さんにやってみてください。
きっと、良い結果を得ることができると思います。
?si=CJqzs4Q33TIt2gOc
以前治療した20歳からの腰痛の患者さん、スリランカの友人を紹介してもらいました。
20歳代、女性。2年前から右膝が痛み、痛みで歩けなくなることもあります。
身体を動かす仕事、立ち仕事を長くやると痛みがひどくなります。
靴かな?と、幅が広くヒールの低いのにしたら少し良いことがわかりました。
病院でレントゲンやMRIなど検査しましたが、膝に悪い所はありませんでした。
膝に溜まった水がありますが、病院でもこれを抜いたからと良くなることは無いと言われています。
腹診では異常はありません。
動診では、立位の後屈で右腰の痛み、しゃがみ込みでの痛み、正座で痛み(ベッドの端から足首を出すと痛まない)、座位で膝を曲げてもそれほど痛みが強く感じません。
パトリックテストでは、開脚で内股に痛みがあります。
圧痛点は、足の親指、人差し指、薬指に強い圧痛がありました。
足の甲には、肝経、胃経、胆経、膀胱経に圧痛があり、足の指と甲には(井穴刺絡をやった後に)円皮針を貼りました。
肝経F2を押さえるとパトリックテストの痛みは解消されています。
股関節の前側に強い圧痛があり、肝経F2井穴刺絡で圧痛は取れ、開脚も楽になりました。
もう一度パトリックテストをすると、太もものの裏側に痛みを感じるのでF4F5井穴刺絡をすると少し改善しています。
最初に診た圧痛点に円皮針・パイオネックス0.6を貼りました。
しゃがみ込んで確認すると、今度は、左の膝が痛むと!?
右膝の痛みが軽くなったので、左の膝の状態がわかるようになっています。
足の甲の中足骨2-3と3-4の間の圧痛点に円皮針を貼ると、左右の膝の感じが同じになったので、治療を終了しましたる
20歳代、女性。2年前から右膝が痛み、痛みで歩けなくなることもあります。
身体を動かす仕事、立ち仕事を長くやると痛みがひどくなります。
靴かな?と、幅が広くヒールの低いのにしたら少し良いことがわかりました。
病院でレントゲンやMRIなど検査しましたが、膝に悪い所はありませんでした。
膝に溜まった水がありますが、病院でもこれを抜いたからと良くなることは無いと言われています。
腹診では異常はありません。
動診では、立位の後屈で右腰の痛み、しゃがみ込みでの痛み、正座で痛み(ベッドの端から足首を出すと痛まない)、座位で膝を曲げてもそれほど痛みが強く感じません。
パトリックテストでは、開脚で内股に痛みがあります。
圧痛点は、足の親指、人差し指、薬指に強い圧痛がありました。
足の甲には、肝経、胃経、胆経、膀胱経に圧痛があり、足の指と甲には(井穴刺絡をやった後に)円皮針を貼りました。
肝経F2を押さえるとパトリックテストの痛みは解消されています。
股関節の前側に強い圧痛があり、肝経F2井穴刺絡で圧痛は取れ、開脚も楽になりました。
もう一度パトリックテストをすると、太もものの裏側に痛みを感じるのでF4F5井穴刺絡をすると少し改善しています。
最初に診た圧痛点に円皮針・パイオネックス0.6を貼りました。
しゃがみ込んで確認すると、今度は、左の膝が痛むと!?
右膝の痛みが軽くなったので、左の膝の状態がわかるようになっています。
足の甲の中足骨2-3と3-4の間の圧痛点に円皮針を貼ると、左右の膝の感じが同じになったので、治療を終了しましたる
70歳代、女性。飲食店オーナー。
腹診でミゾオチに圧痛があります。
患者さんは「毎年冬になると水虫が出て困るの」です。
水虫が出るのは、左足の人差し指F6胃経です。
治療は、飲酒は減っているものの肝臓の治療右F2F6、胃腸の治療に左F1F6井穴刺絡です。
患者さんと、なぜ、水虫が左足の人差し指に出るのかを考えました。
さらに、なんで、その横に水虫が広がらないのか?も
答えは、冬の暴飲暴食に関係がありそうだ!?
胃腸の交感神経の異常興奮が左脚の人差し指に出て、水虫が繁殖しやすい環境を作っているのかもしれない?
痒くて気になって、触って、F6を刺激して胃腸の交感神経を抑制しているのかもしれない?でした。
今まで、私が独自にやった調査で、水虫を薬で引っ込めた患者さんの2年後、体調を悪くしていることが多いのでした。
■水虫が出ている間は、大病をしない
腹診でミゾオチに圧痛があります。
患者さんは「毎年冬になると水虫が出て困るの」です。
水虫が出るのは、左足の人差し指F6胃経です。
治療は、飲酒は減っているものの肝臓の治療右F2F6、胃腸の治療に左F1F6井穴刺絡です。
患者さんと、なぜ、水虫が左足の人差し指に出るのかを考えました。
さらに、なんで、その横に水虫が広がらないのか?も
答えは、冬の暴飲暴食に関係がありそうだ!?
胃腸の交感神経の異常興奮が左脚の人差し指に出て、水虫が繁殖しやすい環境を作っているのかもしれない?
痒くて気になって、触って、F6を刺激して胃腸の交感神経を抑制しているのかもしれない?でした。
今まで、私が独自にやった調査で、水虫を薬で引っ込めた患者さんの2年後、体調を悪くしていることが多いのでした。
■水虫が出ている間は、大病をしない

