ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

耳鳴り

投稿者: 藤田
投稿日: 2023年08月31日(木) 06時58分11秒
耳鳴りの患者さんです。

40代女性
先月初め頃めまい出現、その後めまいはなくなるがグワングワンとした耳鳴りが残る。その日によって、もしくは日内で左右差強弱がありる。ほぼ気にならないときもある。朝昼番等法則的に出る訳でもなく疲労天候も関係ない。他に辛いと感じる箇所もなし。
初診で肝臓腎臓に圧痛がありましたが2回の施術で圧痛はなくなり(耳鳴りの変化はなし)、他も腹診では異常なし。初診時は首後屈で感じやすかったが2回目以降は動診でも変化なし。
首肩は張っているが自覚はなし。既往歴手術歴なし。血圧もともと低い(107) きっかけも心当たりはなく他に身体の不調は感じない。
基本H5F5、F3症状あればその刺絡、首肩から顔面等にかけてのマッサージなどを行っております。

耳鳴りの治療は難しいとお伝えしてあり本人も承知ですが、何か更に出来る事がないかお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

北海道の会場の入口について

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月31日(木) 05時39分15秒
9月3日(日)札幌講習会を参加予定の方にご連絡です。
フナコシヤ南1条ビルの入口ですが、日曜日は当ビルがお休みの為、正面玄関が閉鎖されております。
正面玄関の向かって左側奥にドアがあり、そこから入るようお願い致します。
当日、正面玄関にその旨ねの案内があります。
もし、入る所が分からない場合はメッセンジャーでご連絡頂ければ迎えに行きます。

ご不便をおかけして、申し訳ございません

円皮針・パイオネッスクを外すのはいつ?

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月29日(火) 09時11分27秒
その昔、皮内針は数日貼っているのが当たり前とされていた時代がありました。

 現在でも、円皮針を数日貼っている患者さんがいます。
 なかには、取れないようにと上から絆創膏を貼っていることも

 さてさて、円皮針・パイオネックスを外すタイミングはいつなんでしょう?
 何を目安に外すのでしょう?

 いろんなご意見が有ると思いますが、外すタイミングは、痛みであれば鎮痛した時、眼精疲労やめまいなどの症状では、それが解消した時ですね。
 長く貼っている理由は「効き目の持続」をお考えかもしれませんが、不要なストレス=円皮針は、前後左右のアンバランスを生み、宜しくないことが多いです。

 タイミングを見るには"外してみる"のが良いと思います。
 外して、症状の改善が持続しているのでしたら外す。
 ところが、外すと症状の再燃があるのでしたら貼りなおす。
 症状の再燃があるとしたら、シーソー法をやって改善するか確認する。

 いずれにしても、良くなっている身体に円皮針を貼る必要は無いのです。
 たまに、金属アレルギーや絆創膏アレルギーの患者さんもいます。
 数日、貼っている円皮針を外したところ「スッキリした」「さらに良くなった」と感じる患者さんは多いのです。

 基本、治療時間中に外します。
 トラブルの防止のため、貼っている円皮針が外れて何かにくっついたらと思うと!
 
●眼精疲労で左右に10個円皮針を貼ります。
 一枚ずつ外して、それを外すと眼精疲労が再燃すれば、それだけを残して他は外します。
 また、しばらくして、それを外しても眼精疲労の再燃が無ければ終了です。

動診、腹診、問診せずに  動診応用編

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月29日(火) 06時40分39秒
長くなったので、次の「井穴刺絡動診・応用編」はこちらに書きます。

 実際に患者さんを治療するとなると、簡単に動診ができない症状や治療室に入ってくるときに、よく観察して、アレとコレの動診はやらなくても良い場合もあります。
 ここからは、教科書に無い「応用編」です。
 特に井穴刺絡をやるにはとても便利な事が多いので考えてください。

 腰や膝の動診では、同じ体の動きでも、"立位と座位"では違うことがあります。
 また、仰向けに寝た姿勢"仰臥位"で動いてもらうとわかることもあります。
 寝た状態で"膝を曲げている"患者さん、"右向きで寝る"、"左向きで寝る"…これも動診、診断基準となり患者さんの症状を把握するには大切な動診です。
 膝の動診でも"四つん這いから正座"したり、"裸足"になったり、"ベッドに上がる"動きなどの動診があります。

 めまいや歩行の動診では、"眼を開けて"の動診、"眼をつぶって"の動診もあります。
 眼、眼精疲労、視力、視覚の動診では、(視力、視覚の状態を調べたうえで)"ギュッと目をつぶる"、"まぶたの上り"、"眼球の動き"などをやって確認したのちに治療します。
 動診ではありませんが、眼の治療では、蛍光灯や外の景色の"まぶしさ"、"文字のクッキリ"、"部屋の空気の色"、"部屋の明るさ"、"空気の透明感"も治療前に確認します。

 肩コリや顎関節症、歯の治療をした患者さんの動診では、"綿花をくわえる"動診をやっています。
 顎関節症では、口の開閉、どのくらい開くか、痛みはどこにあるかを動かしながら、顎・側頭部の筋肉を抑えながら動診をすることがあります。

 運動で傷めた場合は、その傷めた時の動きを再現しながら動診をしています。
 心臓の動診は、深呼吸ですが、階段を上ると息切れするのであれば、階段に行きます。
 痔の動診では、座位での動きでどの動き、どの姿勢で痛むかを探します。
 肩甲骨の内側に痛みを訴える患者さんがいますが、手を傷めていることが多く重たいものを持っての動診をします。
 手や指の動診では、患者さんがやりにくいこと、やると痛む動き…ハサミやペットボトルのキャップを開けるなどをやります。

 副交感神経の異常興奮症状(アレルギー)を訴える患者さんでは、"顔降り"、"足踏み"、"握力"、"正座"などをやって確認後にH5F5井穴刺絡の治療です。

 治療のヒントや患者さんの理解を得るための動診では、股関節を曲げて動いてもらう、や、圧痛点を自分で押さえて動く動診をやることもあります。
 患者さん自身での理解も治療に積極的に参加していただくためには重要です。

 と、書きましたが、動診や姿勢による診断法は、まだ、あると思います…自分で気が付かずにやっています。
 今回は、今までにやっていることを思い出して書いています。
 当日までには、まだ、出てくると思いますし、ご参加いただいた皆さんにお渡しする資料を作っています。

動診、腹診、問診せずに

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月29日(火) 06時12分16秒
動診せずに治療するのは、眼をつぶって車の運転をするようなもの
腹診をせずに治療するのは、シートベルトをせずに車の運転をするようなもの
問診をせずに治療するのは、さらに、愛する人を乗せて車を動かしているようなもの

 福岡で開催の井穴刺絡実技強化講習会のテーマは「動診法」です。
 9月6日の井穴刺絡Youtubeライブセミナーでは、動診法のお話をさせていただきます。

 簡単に概略を…これらを福岡の講習会では実技指導を含め、ご参加いただいた皆さんができるように指導いたします。
 動診は難しいことは無く、一度やってみると患者さんの症状の理解、どの井穴を刺絡すれば良いのか、治療後患者さんの体の変化を知ることができます。

 最も多いのが"腰の動診"次に"首の動診"中高年では"膝の動診"です。
 鍼灸治療院や整骨院に来院される中年の患者さんで多いのは"肩の動診"ですね。
 学生の頃にやった運動で悪くした肘の治療は"肘の動診"や"手首の動診"をします。

 捻挫をしたり、指や足の甲の痛み、フクラハギなどを傷めている場合には"足首の動診"をしますが、腰痛や膝の痛みの原因となっているのを見つけることがあります。
 階段の上り下りで痛む膝では、"足の指の動診"は欠かせません。

 これらの動診が患者さんを知るための最低限の動診、動診の定番です。
 もう少し細かく、や、動診するにも動けない患者さん、などを診断するには、少しやり方を変えなければならない。
 患者さんが治療室に入る時、ベッドに座る時、寝る時、座位と立位の違い等々…知っていると治療のヒントになることがあります。

■治療の答え、ヒントは、患者さんにあります。

太って困る? 痩せて困る?

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月28日(月) 15時46分37秒
世の中には、いろんな悩みを持っている人がいて、「太って困っているんです、痩せるツボないですか?」と言う患者さんがいれば

 「痩せて困ってる、太れなくなった、食欲も落ちている」と悩んでいる患者さんもいます。

 太る=副交感神経
 痩せる=交感神経

 さて、どっちが治療を必要としているでしょう?
 もちろん、痩せて困っている人です。
 太ると感じている患者さんも、浮腫みではないか?は確認しなければなりません。
 普通に太るのは、食べたものが消化吸収されているので、必要なのは"運動・肉体労働"です。

 しかし、今月でも数人の患者さんや友人で、まだ!?痩せてはいないけど、酒で内臓を悪くしている人がいました。
 このまま暴飲暴食を続けていると、どこかでガクッ!と体調を崩してしまうのが目に見えています。
 発病は、違和感に始まり、機能的な変化(働きが悪くなる)、その生活を続けていると器質的な変化(壊れてしまう!)となります。

 病院では、発病(器質的な変化)して、内臓が壊れ始めなければわからない、壊れる前からわかる検査はほとんどありません。
 壊れて形が変わってレントゲンやCT、MRIに写り、壊れたり、正常だと出てこないようなものが漏れてくると血液検査でわかるようになります。
 そこまで待っているか?悪くなるまで待っているか?
 機能的な変化、働きがおかしいと感じたらすぐに治療するか?
 違和感で生活を改善するか?

 もちろん、違和感を感じたところで腹診や動診をやっている井穴刺絡を取り入れている鍼灸治療院で見てもらうのが「早期発見」となり、治療も楽にできます。
 早期発見できるのは、治療家の腹診、触診、手の仕事です。

腰痛 股関節の痛み 膠原病

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月26日(土) 21時50分25秒
50歳代、女性。20歳代から膠原病を発症しました。

 半年前から、腰痛と股関節の前側に強い痛みを感じて病院に行っています。
 レントゲン、CT、MRIでも異常無し、膠原病の症状でもない。
 薬は出ていませんが、これと言った治療も無く、上司からすすめられて来院です。

 動診では、後屈で腰が反れず直立状態、腰痛があります。
 腹診では、恥骨の左右外側と左右太もも外側の胆経上に激痛の圧痛点です。

 恥骨の外側に指を置いて、痛みを確認(指は圧痛点に沿えたまま)左右F3井穴刺絡をすると鎮痛しました。
 F2もやってみましたが、少し改善した程度です。
 太もも胆経上の痛みに左右F5井穴刺絡、痛みは半減していますが、硬くなったため?の痛みがあるので、テニスボールで圧迫。
 股関節の痛み、腰痛ともに改善しています。
 テニスボール圧を一週間やって、股関節の柔軟性を高める運動をやって、来月初めに二度目の治療をすることにしました。

初めて北海道での井穴刺絡講習会

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月25日(金) 17時09分58秒
?si=GmXdkBpwqTOauOHv
初めて、北海道で井穴刺絡の実技講習会を開催いたします。
日時 9月3日 午前11時より17時
会場 北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合会議室
   札幌市中央区南一条西13丁目4    
電話: 011-213-1033
会費 3000円 メールアドレス scinamasu@ybb.ne.jp
準備の都合上、ご希望の方はこのページに参加希望のコメントを頂くか、「北海道講習会参加希望」とメールください。

ドリカムと治療と研修

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月25日(金) 16時18分24秒
福岡でドリカムのコンサートがあります、井穴刺絡に興味があります、体調もちょっと不安なところもあります…答え「ぎんなんに行こう」

 40歳代、女性、鍼灸師の先生です。
 肩こり、腰痛、眼精疲労、コロナ後遺症、肝臓、胆のう、腎臓などの治療をしました。
 すべての治療を井穴刺絡でやった後、円皮針パイオネックスを使って治療しました。

 問診、動診、腹診、手術後、圧痛点などを解説しながら治療、とても楽しい時間になりました。
 おっと危ない、ドリカムの時刻に!
 グッズも買わなければならないので、いい所で終了しました。

 Dさん、ご紹介ありがとうございました。

奥さん脚がだるい 御主人腎臓

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年08月24日(木) 16時45分34秒
80歳代、女性。夜になると足がだるい。

 動診も腹診も、まったく悪いところはありません。
 毎日、何もすることなくテレビを見ながら夜更かしです。
 一般的な"お姫様生活"ですので、もともと副交感神経が優位な患者さん、こんな症状が出ても不思議ではありません。
 治療することなく、運動してもらうことにしました。

●今日は午後からピラティスでした。
 インストラクターの青柳先生に来てもらって1時間汗を流しました。
 初めての参加者は、パッタリ倒れてます。
 まーそれが運動です。
 散歩、歩行、軽いランニングは、運動にはならない、時間がもったいないですね。

 付添いのご主人は、最近血圧が上がって降圧剤を飲んでいます。
 健康診断で腎臓の数値がちょっとだけ上がっているようです。
 右腹部に軽い圧痛=腎臓左右F3F4井穴刺絡などやりました。
 夫婦、お友達と来院されて、付添いの方が悪かったことは多いですね。

- LightBoard -