昨年、病院でむち打ち症だと診断された60歳代、男性の患者さん、治療しても痛みが取れないので、これはおかしい?
翌日から出張すると言うので、必ず、今日、別の病院で詳しい検査をしてもらうように…頸椎の骨折でした。
レントゲンではっきり分かるくらい、2か所の骨折。
頚椎が縦に割れていました。
8か月、まだ完全にくっついていませんが、動かすには支障がない程度になっています。
数日前から左の首のコリと痛みがひどいので来院、左カカトの痛みもあります。
首の動診では、どのように動かしても左の首、肩に痛みがあり、コリもひどく、可動域も左向きは強い制限があります。
痛みがある経絡は膀胱経F4と胆経F5です。
左カカトの痛みは、圧痛は無く小指に圧痛があります。
膀胱経のトラブルが大きいので左F4井穴刺絡をしました。
痛みも可動域も改善しました。
しかし、気になっているのは左足の薬指です。
以前の骨折で左足薬指は動かなくなっています。
左F5井穴刺絡をすると、首の痛みとコリはさらに改善しています。
患者さんも「今のが効いた!」です。
頭の刺絡で百会とその左側2センチと5センチをやって終了しました。
翌日から出張すると言うので、必ず、今日、別の病院で詳しい検査をしてもらうように…頸椎の骨折でした。
レントゲンではっきり分かるくらい、2か所の骨折。
頚椎が縦に割れていました。
8か月、まだ完全にくっついていませんが、動かすには支障がない程度になっています。
数日前から左の首のコリと痛みがひどいので来院、左カカトの痛みもあります。
首の動診では、どのように動かしても左の首、肩に痛みがあり、コリもひどく、可動域も左向きは強い制限があります。
痛みがある経絡は膀胱経F4と胆経F5です。
左カカトの痛みは、圧痛は無く小指に圧痛があります。
膀胱経のトラブルが大きいので左F4井穴刺絡をしました。
痛みも可動域も改善しました。
しかし、気になっているのは左足の薬指です。
以前の骨折で左足薬指は動かなくなっています。
左F5井穴刺絡をすると、首の痛みとコリはさらに改善しています。
患者さんも「今のが効いた!」です。
頭の刺絡で百会とその左側2センチと5センチをやって終了しました。
井穴刺絡の発展、普及のために各地で講習会を開催しております。
現在のネット社会では、普及のためにSNSを利用することは必須条件です。
私の活動も、清水里恵先生の企画運営で飛躍的に普及のスピードを速めています。
今後も実技指導などでも動画や写真の撮影をいたしますし、みなさんにも撮っていただきたい、SNSにアップしていただきたいと願っています。
なので、顔を出すのがダメな方は、マスクやサングラスでわからないように?してください。
ただ、モデルになっていただく方は、顔の表情なので診断をする、頭部の治療をするので顔を隠すのは無理だと思います。
顔出しOKの方に限らせていただきます。
なお、動画の編集には応じられませんのでよろしくお願いします。
現在のネット社会では、普及のためにSNSを利用することは必須条件です。
私の活動も、清水里恵先生の企画運営で飛躍的に普及のスピードを速めています。
今後も実技指導などでも動画や写真の撮影をいたしますし、みなさんにも撮っていただきたい、SNSにアップしていただきたいと願っています。
なので、顔を出すのがダメな方は、マスクやサングラスでわからないように?してください。
ただ、モデルになっていただく方は、顔の表情なので診断をする、頭部の治療をするので顔を隠すのは無理だと思います。
顔出しOKの方に限らせていただきます。
なお、動画の編集には応じられませんのでよろしくお願いします。
昨夜の茶話会、とても面白い話がたくさん出てきました。
なかでも、微妙な家の傾きで体調が悪くなった患者さん、信じてもらえなかったのが、たまに来るヘルパーさんもその家で体調が悪くなったので、これはおかしい!
調べてみると、家が傾いていたそうです。
茶話会に参加された鍼灸師の先生も、訪問したその家に限って気分が悪くなるので、なんとか早く治療を切り上げたいと思っていたそうです。
やはり、この家も傾きが少しあったそうです。
ヨーロッパでは、古い家が多いのでロンドンでもドイツでも、家が少々傾いているのはあるある話だそうです。
何が、どう違うのか、日本人が繊細なのか?
患者さんのなかで、自宅で体調が悪くなる方がいたら、傾きを調べるのもあり!ですね。
なかでも、微妙な家の傾きで体調が悪くなった患者さん、信じてもらえなかったのが、たまに来るヘルパーさんもその家で体調が悪くなったので、これはおかしい!
調べてみると、家が傾いていたそうです。
茶話会に参加された鍼灸師の先生も、訪問したその家に限って気分が悪くなるので、なんとか早く治療を切り上げたいと思っていたそうです。
やはり、この家も傾きが少しあったそうです。
ヨーロッパでは、古い家が多いのでロンドンでもドイツでも、家が少々傾いているのはあるある話だそうです。
何が、どう違うのか、日本人が繊細なのか?
患者さんのなかで、自宅で体調が悪くなる方がいたら、傾きを調べるのもあり!ですね。
患者は末梢性の顔面神経麻痺です。懇切丁寧な説明とパタカラの動画ありがとうございました。早速明日問い合わせさせて頂きます。。
70歳代、女性。夏風邪をひいた。熱はは39度が一日出て、胸がちょっと違和感、深呼吸で咳が出ます。
まだ、熱が少しあるようで、冷房を嫌がります。
深呼吸を目安に治療することに。
深呼吸後呼吸器系の治療に肺経左右のH1井穴刺絡→楽になった
胸の治療に心包経H2井穴刺絡→変化無し
心臓の治療に左右H3→胸の上部の違和感改善
 
まだ、左のどの奥に違和感があるので
左F6井穴刺絡→変化無し
左F1井穴刺絡→改善
左F3井穴刺絡→改善なし
百会頭部刺絡→改善しました
最後に、風邪の治療H6F4井穴刺絡。
H6F4井穴刺絡を最初にやっても良かったのですが、それぞれの症状を診たかったので鑑別診断と治療しました。
来院前にPCR検査、陰性だった。
まだ、熱が少しあるようで、冷房を嫌がります。
深呼吸を目安に治療することに。
深呼吸後呼吸器系の治療に肺経左右のH1井穴刺絡→楽になった
胸の治療に心包経H2井穴刺絡→変化無し
心臓の治療に左右H3→胸の上部の違和感改善
まだ、左のどの奥に違和感があるので
左F6井穴刺絡→変化無し
左F1井穴刺絡→改善
左F3井穴刺絡→改善なし
百会頭部刺絡→改善しました
最後に、風邪の治療H6F4井穴刺絡。
H6F4井穴刺絡を最初にやっても良かったのですが、それぞれの症状を診たかったので鑑別診断と治療しました。
来院前にPCR検査、陰性だった。
千葉さん、おはようございます。
顔面の麻痺、末梢性ですか?中枢性ですか?
40歳代、よくある末梢性の麻痺と考えて…
麻痺がおこってからの改善は、発症後の3か月が目安です。
発症してすぐは、何をやってても良いですから、井穴刺絡もやって改善のスピードを速めます。
改善のカーブは、だんだん緩やかになって3か月くらいで安定してくるのが普通のパターンです。
なので、それまでにどれだけ治療したか!?
3か月から先は、3か月目の症状がスタートになります。
ですが、徐々にではありますが、改善する可能性はあります。
さて、おたずねの件ですが、一年半…症状があまり変化しない時期になっていることは想像できます。
神経の回復もさることながら、筋肉の衰えを神経の回復とは関係なくやらなければならないですね。
腕や脚などの麻痺では、その支配領域の筋肉が衰えることは御存じのとおりです。
そのため動く動かないは別にしても、リハビリが大切です。
運動神経の回復があっても、筋肉が衰えてしまっていると!
顔の筋肉・表情筋は、一方は骨にくっついていますが、もう一方は皮膚なので、とても鍛えにくいのです。
腕や脚などでは、両方が骨にくっついているので、リハビリしやすい筋肉です。
私の患者さんでも、何人かは表情筋のトレーニング中に回復した例もあります。
表情筋のトレーニング器具の“パタカラ”があります。
他にも同様の器具があると思いますので、患者さんと探してください。
井穴刺絡は、顔を通る経絡、特に胃経F6、それに、H4H5H6F4F5などです。
一年半だと、治療だけで改善するのは難しいと思います。
表情筋のトレーニングをお忘れなく。
顔面の麻痺、末梢性ですか?中枢性ですか?
40歳代、よくある末梢性の麻痺と考えて…
麻痺がおこってからの改善は、発症後の3か月が目安です。
発症してすぐは、何をやってても良いですから、井穴刺絡もやって改善のスピードを速めます。
改善のカーブは、だんだん緩やかになって3か月くらいで安定してくるのが普通のパターンです。
なので、それまでにどれだけ治療したか!?
3か月から先は、3か月目の症状がスタートになります。
ですが、徐々にではありますが、改善する可能性はあります。
さて、おたずねの件ですが、一年半…症状があまり変化しない時期になっていることは想像できます。
神経の回復もさることながら、筋肉の衰えを神経の回復とは関係なくやらなければならないですね。
腕や脚などの麻痺では、その支配領域の筋肉が衰えることは御存じのとおりです。
そのため動く動かないは別にしても、リハビリが大切です。
運動神経の回復があっても、筋肉が衰えてしまっていると!
顔の筋肉・表情筋は、一方は骨にくっついていますが、もう一方は皮膚なので、とても鍛えにくいのです。
腕や脚などでは、両方が骨にくっついているので、リハビリしやすい筋肉です。
私の患者さんでも、何人かは表情筋のトレーニング中に回復した例もあります。
表情筋のトレーニング器具の“パタカラ”があります。
他にも同様の器具があると思いますので、患者さんと探してください。
井穴刺絡は、顔を通る経絡、特に胃経F6、それに、H4H5H6F4F5などです。
一年半だと、治療だけで改善するのは難しいと思います。
表情筋のトレーニングをお忘れなく。
一年半前に発症。治療を引き延ばしたため、ドクター、ほかの鍼灸院からは治療できないと断られた。40歳台の女性ですが、治療方法は
どのようにしたら宜しいでしょうか?
どのようにしたら宜しいでしょうか?
https://www.instabase.jp/space/7374123951?fbclid=IwAR27p5038b7L1EqUysnJPaBNDR6SK5vvhsgTESXP5NauBGN3FDm5AW5VMiQ
レンタルスペース - CurioSpace札幌狸小路
〒0600062 北海道 札幌市中央区 南二条西 5丁目 ロジェ札幌25 1304号室
レンタルスペース - CurioSpace札幌狸小路
〒0600062 北海道 札幌市中央区 南二条西 5丁目 ロジェ札幌25 1304号室
ケンコロさん、こんにちは。
治療は、今後の治療に書かれているので良いと思うのですが、
とこかで、治療の最初にH5F5だけしっかり(30滴を3回くらい)やって、副交感神経の症状はどれだ?の鑑別診断をされても良いかもしれませんね。
鎖骨骨折の影響は大きいでしょう。
右腕の運動不足にもなっていることは考えられます。
私も昨年、腕の骨折しましたが、動きは自由になっていますが、なかなか取れない痛みが少しと、使わなかった間に筋肉が少し落ちて戻すのに時間がかかりましたね。
治療は、今後の治療に書かれているので良いと思うのですが、
とこかで、治療の最初にH5F5だけしっかり(30滴を3回くらい)やって、副交感神経の症状はどれだ?の鑑別診断をされても良いかもしれませんね。
鎖骨骨折の影響は大きいでしょう。
右腕の運動不足にもなっていることは考えられます。
私も昨年、腕の骨折しましたが、動きは自由になっていますが、なかなか取れない痛みが少しと、使わなかった間に筋肉が少し落ちて戻すのに時間がかかりましたね。
50歳代、女性。憩室炎と診断されています。左下腹部に腹痛があり、同時に頭痛もします。微熱です。
レントゲンなどの検査で憩室炎の痛みだろうと診断され、手術をすすめられましたが、患者さんも医師も、それほど乗り気ではありません。
腹痛と頭痛が同時にすることを考えると、憩室炎と言うよりは副交感神経の症状のような?
しかも、熱も37度くらいの微熱なので、これも副痛感かな?
左腹部の痛みが始まるのと同時に頭痛や微熱なので圧痛点を探しました。
腸かもしれませんが、婦人科・卵巣のような?
左三陰交で痛みはずいぶん小さくなりましたが、まだあるので、右三陰交に即刺即抜のシーソー法…鎮痛しました。
となると、副交感神経の婦人科の痛み?
他の痛みを探してもらうと右の下腹部にも圧痛、こちらは盲腸・虫垂かな?
右F1F6で痛みは半減(おそらく盲腸)ただ、盲腸・虫垂も、交感神経か?副交感神経か?
左足F5井穴刺絡をすると、あっという間に痛みが軽くなってしまいました。
左F5井穴刺絡をやって終了です。
■憩室はあるものの、痛みの原因は副交感神経の異常興奮でのそれぞれの症状ではないか?
レントゲンなどの検査で憩室炎の痛みだろうと診断され、手術をすすめられましたが、患者さんも医師も、それほど乗り気ではありません。
腹痛と頭痛が同時にすることを考えると、憩室炎と言うよりは副交感神経の症状のような?
しかも、熱も37度くらいの微熱なので、これも副痛感かな?
左腹部の痛みが始まるのと同時に頭痛や微熱なので圧痛点を探しました。
腸かもしれませんが、婦人科・卵巣のような?
左三陰交で痛みはずいぶん小さくなりましたが、まだあるので、右三陰交に即刺即抜のシーソー法…鎮痛しました。
となると、副交感神経の婦人科の痛み?
他の痛みを探してもらうと右の下腹部にも圧痛、こちらは盲腸・虫垂かな?
右F1F6で痛みは半減(おそらく盲腸)ただ、盲腸・虫垂も、交感神経か?副交感神経か?
左足F5井穴刺絡をすると、あっという間に痛みが軽くなってしまいました。
左F5井穴刺絡をやって終了です。
■憩室はあるものの、痛みの原因は副交感神経の異常興奮でのそれぞれの症状ではないか?

