いつも勉強させていただいております。
最近咽頭痛で発赤のある患者にF6刺絡で疼痛の軽減と直 後に発赤の軽減を経験しております。昨日は寒気からいっわゆる風邪症状で受診。肺に湿性ラ音認め酸素飽和度かつかつ96%でしたが右F6刺絡中呼吸が楽に なり、湿性ラ音も消失、その後念のため左F6。左右H1刺絡、申請ラ音消失と、酸素飽和度がそくざに99%となり。刺絡の有用性と即効性を実感しました。 今後の診療で、まず刺絡を行い、その後に投薬を考えるようにしようと思っています。今後ともよろしくお願いします。また本日高校せいの検診があったのです が、女性とで生理痛の生徒も多く、先生の資料を利用させていただき、三陰交の取り方を擁護の先生にアルミ玉とともに指導したのですが、装着の時期、例えば 生理前何日からいつ外すのか、また生理中は貼ったままなのか、にっゆうだけの方がいいのが、ご教授お願い致します。
最近咽頭痛で発赤のある患者にF6刺絡で疼痛の軽減と直 後に発赤の軽減を経験しております。昨日は寒気からいっわゆる風邪症状で受診。肺に湿性ラ音認め酸素飽和度かつかつ96%でしたが右F6刺絡中呼吸が楽に なり、湿性ラ音も消失、その後念のため左F6。左右H1刺絡、申請ラ音消失と、酸素飽和度がそくざに99%となり。刺絡の有用性と即効性を実感しました。 今後の診療で、まず刺絡を行い、その後に投薬を考えるようにしようと思っています。今後ともよろしくお願いします。また本日高校せいの検診があったのです が、女性とで生理痛の生徒も多く、先生の資料を利用させていただき、三陰交の取り方を擁護の先生にアルミ玉とともに指導したのですが、装着の時期、例えば 生理前何日からいつ外すのか、また生理中は貼ったままなのか、にっゆうだけの方がいいのが、ご教授お願い致します。
80歳代、女性。旅行に行った後からオシッコが出なくなってしまいました。
病院でもらった薬(副交感神経を興奮させる薬)は、一度飲んで止めています。
カイロに通っていますが、まったく改善ありません。
薬を一度で止めたのは、カイロをやる人が「あなたには合わないから飲まない方が良い」と言われたから、判定は、おーリングテストだったそうです。
他の病院にも言って診断してもらって薬をもらいましたが改善ありません。
病院で「カイロに行っています」と言ったら、「カイロで治してもらったら」と言われたとか?
地に見に、誰も患者さんのお腹を診ていない、腹診をしていません。
どんなストレスが泌尿器系の交感神経を興奮させたのか?
旅行がその一つだったのは間違いなさそうですが。
●旅行から帰ってくるとトイレに行きたくなるのは、旅行中(非日常)が交感神経を働かせているから。
腹診は、腎臓よりも肝臓の圧痛があります。
肝臓の治療に右F2井穴刺絡を始めた途端、お腹がグルグルと動き始めました。
その後、腎臓の治療に左右F3、膀胱括約筋の過剰収縮に百会とその前後左右(五の目)やりました。
しかし、肝臓の治療右F2ほどはF3井穴刺絡でお腹の動き(副交感神経の働き)は強くなりませんでした。
何かしら肝臓を悪くしていることがあって、そのストレスで泌尿器系に症状が出たのかもしれない?と、考えてしまいました。
病院でもらった薬(副交感神経を興奮させる薬)は、一度飲んで止めています。
カイロに通っていますが、まったく改善ありません。
薬を一度で止めたのは、カイロをやる人が「あなたには合わないから飲まない方が良い」と言われたから、判定は、おーリングテストだったそうです。
他の病院にも言って診断してもらって薬をもらいましたが改善ありません。
病院で「カイロに行っています」と言ったら、「カイロで治してもらったら」と言われたとか?
地に見に、誰も患者さんのお腹を診ていない、腹診をしていません。
どんなストレスが泌尿器系の交感神経を興奮させたのか?
旅行がその一つだったのは間違いなさそうですが。
●旅行から帰ってくるとトイレに行きたくなるのは、旅行中(非日常)が交感神経を働かせているから。
腹診は、腎臓よりも肝臓の圧痛があります。
肝臓の治療に右F2井穴刺絡を始めた途端、お腹がグルグルと動き始めました。
その後、腎臓の治療に左右F3、膀胱括約筋の過剰収縮に百会とその前後左右(五の目)やりました。
しかし、肝臓の治療右F2ほどはF3井穴刺絡でお腹の動き(副交感神経の働き)は強くなりませんでした。
何かしら肝臓を悪くしていることがあって、そのストレスで泌尿器系に症状が出たのかもしれない?と、考えてしまいました。
昨日治療した痛風の患者さん、夜のうづきの痛みが無かったそうです。
腹診をすると右上腹部・肝臓胆のうの圧痛は消失、右のヘソの横に張った感じと奥に痛みがあります。
奥の痛み、腎臓にしては下過ぎる、尿管ではないか?
もしかすると、尿管を小さな石が落ちてきているのかもしれません。
右腹部の圧痛に指を置いて、これを目安に右F3井穴刺絡で腎臓・尿管の治療をしました。
右F3の変化は小さく、左F3井穴刺絡で痛みが軽減、もう一度右F3井穴刺絡をすると明らかに痛みが減っています。
全身の交感神経を抑制する左右F4井穴刺絡をやる頃には、右の腹部の圧痛はわからなくなっています。
患者さんに、1センチ下を押さえてもらうと、こっちに痛みが移動、落ちています。
右F2F6肝臓の治療もやって、もう一度押さえてもらうと、また、1センチ下に痛みが動いています。
昨日は、肝臓の症状が強くて、腎臓・尿管の症状がわからなかったのかもしれません。
痛風の左足親指の治療に左F1F2F6井穴刺絡、右足の同位置にシーソー法の針治療をやって終了しました。
●患者さんは、医療関係者で「検査結果ではそれほど悪くない」をおかしいなーと感じていたそうです。
数値に出る、映像でわかるようになったのは相当悪くなっているから…悪くなる前に治療するのは治りやすい。
自転車も錆びたくらいならオイルをさせば機能を回復しますが、壊れてしまうと時間も、労力も、お金も、痛みも?
腹診をすると右上腹部・肝臓胆のうの圧痛は消失、右のヘソの横に張った感じと奥に痛みがあります。
奥の痛み、腎臓にしては下過ぎる、尿管ではないか?
もしかすると、尿管を小さな石が落ちてきているのかもしれません。
右腹部の圧痛に指を置いて、これを目安に右F3井穴刺絡で腎臓・尿管の治療をしました。
右F3の変化は小さく、左F3井穴刺絡で痛みが軽減、もう一度右F3井穴刺絡をすると明らかに痛みが減っています。
全身の交感神経を抑制する左右F4井穴刺絡をやる頃には、右の腹部の圧痛はわからなくなっています。
患者さんに、1センチ下を押さえてもらうと、こっちに痛みが移動、落ちています。
右F2F6肝臓の治療もやって、もう一度押さえてもらうと、また、1センチ下に痛みが動いています。
昨日は、肝臓の症状が強くて、腎臓・尿管の症状がわからなかったのかもしれません。
痛風の左足親指の治療に左F1F2F6井穴刺絡、右足の同位置にシーソー法の針治療をやって終了しました。
●患者さんは、医療関係者で「検査結果ではそれほど悪くない」をおかしいなーと感じていたそうです。
数値に出る、映像でわかるようになったのは相当悪くなっているから…悪くなる前に治療するのは治りやすい。
自転車も錆びたくらいならオイルをさせば機能を回復しますが、壊れてしまうと時間も、労力も、お金も、痛みも?
毎週、月曜日に開催していました「井穴刺絡Youtubeライブセミナー」が、都合により水曜日になりました。
時間は、午後8時からです。
ライブ配信URL
?feature=share
時間は、午後8時からです。
ライブ配信URL
?feature=share
60歳代、男性。胃痛、嘔吐、嘔気。
夕方、お菓子に牛乳をかけてたくさん食べた後から、胃が痛くなって嘔吐しました。
相談を受けた1時間前も嘔気が残っていて、吐きたくても吐く物が無い状態でつらい。
腹診では、ミゾオチの下、ヘソとの間に強い圧痛があるだけです。
左F1F6F4を指示、1時間すると電話で「症状は半分以上改善しました」と
まだ、嘔気が残っているので、左右どちらかのH5を試してもらうことにしました。
夕方、お菓子に牛乳をかけてたくさん食べた後から、胃が痛くなって嘔吐しました。
相談を受けた1時間前も嘔気が残っていて、吐きたくても吐く物が無い状態でつらい。
腹診では、ミゾオチの下、ヘソとの間に強い圧痛があるだけです。
左F1F6F4を指示、1時間すると電話で「症状は半分以上改善しました」と
まだ、嘔気が残っているので、左右どちらかのH5を試してもらうことにしました。
4歳、男子、ここ数日風邪をひいたみたいで病院で咳止め、痰切り、風邪薬をもらって飲ませてますが改善することありません。
咳については、薬を飲ませるとひどくなっているので、どうしたものかと電話で相談です。
熱は38度前後あります。
交感神経の風邪と考えて、呼吸器系の治療に左右親指H1、全身の交感神経を抑制する左右人差し指H6にアルミ玉を作って貼ってもらいました。
●アルミホイルを5ミリ角に切って小さく丸めH1H6に貼り、母親が指でトントン刺激を強めます。
1時間したところで、電話をしていただくようにしました。
今、電話がかかってきて「咳が止まりました、ありがとうございます」
咳については、薬を飲ませるとひどくなっているので、どうしたものかと電話で相談です。
熱は38度前後あります。
交感神経の風邪と考えて、呼吸器系の治療に左右親指H1、全身の交感神経を抑制する左右人差し指H6にアルミ玉を作って貼ってもらいました。
●アルミホイルを5ミリ角に切って小さく丸めH1H6に貼り、母親が指でトントン刺激を強めます。
1時間したところで、電話をしていただくようにしました。
今、電話がかかってきて「咳が止まりました、ありがとうございます」
60歳代、男性。お酒はそれほど飲みませんが、食事が悪かったようです。それに、精神的なストレスです。
病院に行ったときには、蛋白尿が高くこのままだと人工透析でした。
鎮痛剤を飲みましたが、まったく効かなかった、今は、少し効いているのか押さえられるくらいの痛みです。
親指の付け根の内側、脾経上を触ると痛みが強く、立ち上がると親指の腹側に痛みを感じます。
●痛風の治療は、肝臓や腎臓など内臓の治療と、痛みの治療です。
腹診では、ミゾオチのみ嫌な鈍痛がします。
少しお腹が硬いかな?程度で、圧痛は無く、ミゾオチの鈍痛を目安に治療することにしました。
タンパクが出てたので、腎臓、は、後にして、可能性が低いと思われる肝臓から治療することにしました。
右F2井穴刺絡をすると、10滴ほど出したあたりで、ミゾオチが軽くなるのがわかったそうです。
立ち上がると左足の親指の痛みはちょっとだけ改善、触ってもちょっと良いかな?です。
右F6井穴刺絡をすると、さらに少しだけ良くなって、右上腹部の圧痛を調べると、胆のうと思われる圧痛があり、右F5井穴刺絡で改善しています。
この時点で、良くなることを実感されています。
本命と思われる腎臓左右F3井穴刺絡をしましたが、変化ありません。
ありゃりゃ、本命は肝臓でした。
もう一度右F2井穴刺絡をすると、立ち上がっての踏みしめ、触った痛みも軽減しています。
痛風の最も痛むところ、少し赤くなっている所も触れるので、直接、刺針して20回ほど出血、さらに痛みは軽くなっています。
円皮針を貼りましたが、改善しませんでしたが、シーソー法で右足の同位置に4番針を合計12回の即刺即抜治療をすると、ほとんど気にならない程度になりました。
明日も治療することにしています。
病院に行ったときには、蛋白尿が高くこのままだと人工透析でした。
鎮痛剤を飲みましたが、まったく効かなかった、今は、少し効いているのか押さえられるくらいの痛みです。
親指の付け根の内側、脾経上を触ると痛みが強く、立ち上がると親指の腹側に痛みを感じます。
●痛風の治療は、肝臓や腎臓など内臓の治療と、痛みの治療です。
腹診では、ミゾオチのみ嫌な鈍痛がします。
少しお腹が硬いかな?程度で、圧痛は無く、ミゾオチの鈍痛を目安に治療することにしました。
タンパクが出てたので、腎臓、は、後にして、可能性が低いと思われる肝臓から治療することにしました。
右F2井穴刺絡をすると、10滴ほど出したあたりで、ミゾオチが軽くなるのがわかったそうです。
立ち上がると左足の親指の痛みはちょっとだけ改善、触ってもちょっと良いかな?です。
右F6井穴刺絡をすると、さらに少しだけ良くなって、右上腹部の圧痛を調べると、胆のうと思われる圧痛があり、右F5井穴刺絡で改善しています。
この時点で、良くなることを実感されています。
本命と思われる腎臓左右F3井穴刺絡をしましたが、変化ありません。
ありゃりゃ、本命は肝臓でした。
もう一度右F2井穴刺絡をすると、立ち上がっての踏みしめ、触った痛みも軽減しています。
痛風の最も痛むところ、少し赤くなっている所も触れるので、直接、刺針して20回ほど出血、さらに痛みは軽くなっています。
円皮針を貼りましたが、改善しませんでしたが、シーソー法で右足の同位置に4番針を合計12回の即刺即抜治療をすると、ほとんど気にならない程度になりました。
明日も治療することにしています。
山登りが好きな70歳代の女性、左足の太ももからお尻に突っ張った感じがあります。
動診は、前屈で左脚のツッパリ感がひどくなり、長坐位の前屈でも左右差があります。
長坐位での変化を目安に治療しました。
太もも裏は腎経F3と膀胱経F4。
F4井穴刺絡をしましたが、変化ありません。
F3を30滴井穴刺絡をすると少し改善、もう一度30滴の井穴刺絡で膝の裏を伸ばす前屈位が楽になっています。
F3が良かったので、腎経上の圧痛点を探すと、カカトの内側とスネの内側に圧痛点があり、円皮針を貼りました。
ツッパリ感は解消しました。
動診は、前屈で左脚のツッパリ感がひどくなり、長坐位の前屈でも左右差があります。
長坐位での変化を目安に治療しました。
太もも裏は腎経F3と膀胱経F4。
F4井穴刺絡をしましたが、変化ありません。
F3を30滴井穴刺絡をすると少し改善、もう一度30滴の井穴刺絡で膝の裏を伸ばす前屈位が楽になっています。
F3が良かったので、腎経上の圧痛点を探すと、カカトの内側とスネの内側に圧痛点があり、円皮針を貼りました。
ツッパリ感は解消しました。

