ウロリさん、お久しぶりですね。
私に縁が無いというのは、健康だからと思っています。
H5が良かったらF5もやってみてください。
毎日、一週間、H5F5井穴刺絡を続けてください。
薬指は、H5F5だけでなく、副交感神経を抑制するには、爪の生え際はどこも効果があります。
へバーデン結節かな?とも、考えられますので、H5F5の効果がそれほど出も無かったら、腫れている部分に直接刺絡です。
私に縁が無いというのは、健康だからと思っています。
H5が良かったらF5もやってみてください。
毎日、一週間、H5F5井穴刺絡を続けてください。
薬指は、H5F5だけでなく、副交感神経を抑制するには、爪の生え際はどこも効果があります。
へバーデン結節かな?とも、考えられますので、H5F5の効果がそれほど出も無かったら、腫れている部分に直接刺絡です。
稲桝先生、ご無沙汰しております。
最近、妻(55歳)が右手の小指関節が腫れてきて痛いと言います。
動きのあるなしに関わらず、ふいに痛みが走るそうです。姉も似たような症状があり、ひどくはないが変形しています。
前回は右H3を刺絡しましたが改善されなかったので、リューマチみたいなものかと思い「21世紀の医学」を見て右H5を刺絡しました。
痛みは軽減したようです。 腫れや痛みが出たら、継続的に刺絡した方が良いのでしょうか、ご教示いただければと思います。
最近、妻(55歳)が右手の小指関節が腫れてきて痛いと言います。
動きのあるなしに関わらず、ふいに痛みが走るそうです。姉も似たような症状があり、ひどくはないが変形しています。
前回は右H3を刺絡しましたが改善されなかったので、リューマチみたいなものかと思い「21世紀の医学」を見て右H5を刺絡しました。
痛みは軽減したようです。 腫れや痛みが出たら、継続的に刺絡した方が良いのでしょうか、ご教示いただければと思います。
明日の夕方の飛行機で沖縄に行きます。
もしかすると、ギリギリ8時か?
10分、20分、過ぎるかもしれません。
始まらなくても、待っててください。
必ず、セミナーやりますので。
ゲストも、お呼びしていることだし、ダッシュで!!!
もしかすると、ギリギリ8時か?
10分、20分、過ぎるかもしれません。
始まらなくても、待っててください。
必ず、セミナーやりますので。
ゲストも、お呼びしていることだし、ダッシュで!!!
月曜セミナー 女性の病気と治療 内容
生理痛...三陰交に円皮針
つわり
流産防止にH5F5
出産前の治療
乳腺炎
母乳育児
会陰切開...腰痛、歩行
縦切帝王切開...腰痛、腹痛
★恥骨上に激痛の圧痛点
横切帝王切開...腰痛、腹痛
など、女性にまつわる病気や困った症状の治療
女性、女性の鍼灸師の先生、ぜひご視聴いただきたい内容です。
生理痛...三陰交に円皮針
つわり
流産防止にH5F5
出産前の治療
乳腺炎
母乳育児
会陰切開...腰痛、歩行
縦切帝王切開...腰痛、腹痛
★恥骨上に激痛の圧痛点
横切帝王切開...腰痛、腹痛
など、女性にまつわる病気や困った症状の治療
女性、女性の鍼灸師の先生、ぜひご視聴いただきたい内容です。
4月3日午後8時より「井穴刺絡ライブセミナー」
テーマは「女性の病気の治療」
ぎんなん治療院に来院される男女比は、2対8くらい、圧倒的に女性が多いです。
皆さんの所は、いかがですか?
健康に興味があるのは女性かもしれません?
健康に問題があるのは男性かもしれませんが?
皆さんのご視聴をお待ちしております。
テーマは「女性の病気の治療」
ぎんなん治療院に来院される男女比は、2対8くらい、圧倒的に女性が多いです。
皆さんの所は、いかがですか?
健康に興味があるのは女性かもしれません?
健康に問題があるのは男性かもしれませんが?
皆さんのご視聴をお待ちしております。
いやはや、今日、午後からの患者さんとても楽しい治療をさせていただきました。
腹診、動診、で、導き出された井穴を刺絡すると、予想通りの治療効果!
いやいや、私が上手なのではありません、その通りやれば、誰でも同じ答え=治療効果が出せるのが井穴刺絡です。
これは世界人類の宝です。
誰かのもの、日本のものにせず、世界に広げなければなりません。
浅見鉄男先生、ありがとうございました。
腹診、動診、で、導き出された井穴を刺絡すると、予想通りの治療効果!
いやいや、私が上手なのではありません、その通りやれば、誰でも同じ答え=治療効果が出せるのが井穴刺絡です。
これは世界人類の宝です。
誰かのもの、日本のものにせず、世界に広げなければなりません。
浅見鉄男先生、ありがとうございました。
70歳代、男性。上記の症状があり、下肢は真っ赤で、ひっかき傷もあり、カユミがあります。
深呼吸は、肩を一杯に上げてがんばって吸っているのですが、あまり入っていない、空気はミゾオチまでです。
「右の肺の機能が落ちている感じがする」20年前に喘息で死にかけた時以来、右胸がつかえたような吸いにくさがあります。
右の胸は横に突っ張ったような痛み?
腹診では、右の上腹部に強い痛み(肝臓)、ミゾオチにも強い痛み(胃潰瘍の傷)があります。
喘息の治療から、H5F5井穴刺絡をすると、肩を上げなくても呼吸できるようになっています。
副交感神経を抑制しているので、足のカユミも無くなりました。
心臓の治療左H3井穴刺絡で空気がお腹まで入るようになっています。
右H3井穴刺絡でさらに楽に入るようになっています。
右の肺の機能が落ちている感じがするとのことで右H1井穴刺絡をしましたが、それほど改善しません?
右H2心包経の方が、まだ、良くなっている感じがします、が、治療後は、少し外側に違和感があります。
右の胸の症状に“盲腸の手術”があるかもしれないと、右F1F6井穴刺絡をすると改善しました。
でも、まだ、呼吸すると胸に圧迫感?があります。
肝臓の治療に右F2井穴刺絡をすると、右上腹部の圧痛は半減しました。
座位で、呼吸すると胸の圧迫感が軽くなっています?おやっ、右の胸の感じ、肝臓が腫れているからみたいです。
●肝臓が肥大していると横隔膜に影響して、呼吸が辛いことがあります。
ミゾオチにも押さえると吐き気が出る痛みがあります。
左F1F6井穴刺絡をすると、「押した感じが軟らかくなった」(胃)です。
まだ、強く押さえると圧痛があるので、百会と2センチ前の頭頂部の刺絡をすると肩こりも取れ、胃の痛みも改善しました。
深呼吸は、さらに楽になっています。
腹診と井穴刺絡、組み立てれば良い治療ができます。
浅見先生に感謝です。
井穴刺絡療法を知らなければ、この患者さんどうやって治療したことやら…
深呼吸は、肩を一杯に上げてがんばって吸っているのですが、あまり入っていない、空気はミゾオチまでです。
「右の肺の機能が落ちている感じがする」20年前に喘息で死にかけた時以来、右胸がつかえたような吸いにくさがあります。
右の胸は横に突っ張ったような痛み?
腹診では、右の上腹部に強い痛み(肝臓)、ミゾオチにも強い痛み(胃潰瘍の傷)があります。
喘息の治療から、H5F5井穴刺絡をすると、肩を上げなくても呼吸できるようになっています。
副交感神経を抑制しているので、足のカユミも無くなりました。
心臓の治療左H3井穴刺絡で空気がお腹まで入るようになっています。
右H3井穴刺絡でさらに楽に入るようになっています。
右の肺の機能が落ちている感じがするとのことで右H1井穴刺絡をしましたが、それほど改善しません?
右H2心包経の方が、まだ、良くなっている感じがします、が、治療後は、少し外側に違和感があります。
右の胸の症状に“盲腸の手術”があるかもしれないと、右F1F6井穴刺絡をすると改善しました。
でも、まだ、呼吸すると胸に圧迫感?があります。
肝臓の治療に右F2井穴刺絡をすると、右上腹部の圧痛は半減しました。
座位で、呼吸すると胸の圧迫感が軽くなっています?おやっ、右の胸の感じ、肝臓が腫れているからみたいです。
●肝臓が肥大していると横隔膜に影響して、呼吸が辛いことがあります。
ミゾオチにも押さえると吐き気が出る痛みがあります。
左F1F6井穴刺絡をすると、「押した感じが軟らかくなった」(胃)です。
まだ、強く押さえると圧痛があるので、百会と2センチ前の頭頂部の刺絡をすると肩こりも取れ、胃の痛みも改善しました。
深呼吸は、さらに楽になっています。
腹診と井穴刺絡、組み立てれば良い治療ができます。
浅見先生に感謝です。
井穴刺絡療法を知らなければ、この患者さんどうやって治療したことやら…
30歳代、女性。週に5日程度の運動をしています。2~3週間前から体がだるく、何もやる気が出ない。下腹部に違和感があり、少し不正出血もあります。
血糖値が高く、Ⅰ型糖尿病の診断で一年前からインスリン。尿路結石の破砕。花粉症。長く腰痛。ジンマシンも出ることが度々あります。
さて、だるさが交感神経なのか?副交感神経なのか?
忙しくしてた頃からだるさがひどくなっています。
ただ、原因が複数、足し算と何かのきっかけでだるさや違和感が出ているようです。
動診では、特別痛むところはありませんが、前屈で下腹部の張った感じ、軽い痛み、違和感があります。
腹診では、右の上腹部=肝臓、右腹部の右腎臓の圧痛があります。
と、話していると、3週間前にリングを入れたそうです。
どれから治療するか?思案していたのですが、鑑別診断するためにも正中線上に入っているリングの痛み?違和感から治療、百会の頭部刺絡をしました。
百会の刺絡後は、前屈がやや改善、違和感も少し良いかもしれない?
百会の2センチ前方の頭頂部に頭部刺絡をしましたら、肩コリも改善、前屈の下腹部も良くなっています。
ただ、まだ、半分近くは残っているような?でも、リングがきっかけになっているのは間違いなさそうです。
入れる時に、ちょっと痛かったそうです。
次に肝臓の治療、患者さんに右の肋骨の下縁に指を置いて、右F2井穴刺絡をしました。
肋骨下縁の圧痛は解消して、前屈でもさらに改善、違和感も改善しています。
F2井穴刺絡の治療効果は、肝臓の交感神経抑制と、婦人科にも効果があるので両方に良かった。
前屈ではますます楽になってます。
次は、右の腎臓の治療に右F3井穴刺絡、痛みは半減しています。
左F3井穴刺絡で痛みは取れたのですが、副交感神経の片頭痛が始まりました。
交感神経を抑制したので、相反作用で片頭痛が出ました。
左の頭の頭痛、左F5F4井穴刺絡で頭痛は取れました。
患者さんは、片頭痛がしょっちゅう出るので薬をその都度飲んでいました、が、「えー、これで治るんですね!」とビックリです。
腹部の感じ、だるさは取れ、まったく無くなってとてもいい感じになっています。
血糖値が高く、Ⅰ型糖尿病の診断で一年前からインスリン。尿路結石の破砕。花粉症。長く腰痛。ジンマシンも出ることが度々あります。
さて、だるさが交感神経なのか?副交感神経なのか?
忙しくしてた頃からだるさがひどくなっています。
ただ、原因が複数、足し算と何かのきっかけでだるさや違和感が出ているようです。
動診では、特別痛むところはありませんが、前屈で下腹部の張った感じ、軽い痛み、違和感があります。
腹診では、右の上腹部=肝臓、右腹部の右腎臓の圧痛があります。
と、話していると、3週間前にリングを入れたそうです。
どれから治療するか?思案していたのですが、鑑別診断するためにも正中線上に入っているリングの痛み?違和感から治療、百会の頭部刺絡をしました。
百会の刺絡後は、前屈がやや改善、違和感も少し良いかもしれない?
百会の2センチ前方の頭頂部に頭部刺絡をしましたら、肩コリも改善、前屈の下腹部も良くなっています。
ただ、まだ、半分近くは残っているような?でも、リングがきっかけになっているのは間違いなさそうです。
入れる時に、ちょっと痛かったそうです。
次に肝臓の治療、患者さんに右の肋骨の下縁に指を置いて、右F2井穴刺絡をしました。
肋骨下縁の圧痛は解消して、前屈でもさらに改善、違和感も改善しています。
F2井穴刺絡の治療効果は、肝臓の交感神経抑制と、婦人科にも効果があるので両方に良かった。
前屈ではますます楽になってます。
次は、右の腎臓の治療に右F3井穴刺絡、痛みは半減しています。
左F3井穴刺絡で痛みは取れたのですが、副交感神経の片頭痛が始まりました。
交感神経を抑制したので、相反作用で片頭痛が出ました。
左の頭の頭痛、左F5F4井穴刺絡で頭痛は取れました。
患者さんは、片頭痛がしょっちゅう出るので薬をその都度飲んでいました、が、「えー、これで治るんですね!」とビックリです。
腹部の感じ、だるさは取れ、まったく無くなってとてもいい感じになっています。

