60歳代、女性。寝違えたみたいで、上を向くと首から腕が痛む。
動診では、上を向くと左首の後ろに痛みが出ます。
目薬を差すのができません。
昨年、左肩に注射を打った後から左腕の痛みやだるさがありました。
硬いカボチャを切ったら、左手にしこりができてしまいました。
草取りをした後からなんだか左腕にも痛みとコリが。
数日前に、寝違えたかな?
左首の痛み、腕にも響く痛みは、これらの足し算の合計と考えられます。
左の肘の前に激痛の圧痛点・直径3mほど、これに円皮針を貼ると首の痛みは半分になりました。
首にも一点圧痛点がありましたが、円皮針を貼ってもそれほどの変化はありません。
左肘の圧痛点の反対側、右肘の同位置に即刺即抜のシーソー法鍼治療をしました。
これでほとんど解消して、目薬を差すのも支障なくなりました。
ただ、まだ、左首の違和感があるので、百会と百会の左側2センチと5センチ、後頭部の玉枕あたりに刺絡をすると、違和感もほとんど解消しました。
動診では、上を向くと左首の後ろに痛みが出ます。
目薬を差すのができません。
昨年、左肩に注射を打った後から左腕の痛みやだるさがありました。
硬いカボチャを切ったら、左手にしこりができてしまいました。
草取りをした後からなんだか左腕にも痛みとコリが。
数日前に、寝違えたかな?
左首の痛み、腕にも響く痛みは、これらの足し算の合計と考えられます。
左の肘の前に激痛の圧痛点・直径3mほど、これに円皮針を貼ると首の痛みは半分になりました。
首にも一点圧痛点がありましたが、円皮針を貼ってもそれほどの変化はありません。
左肘の圧痛点の反対側、右肘の同位置に即刺即抜のシーソー法鍼治療をしました。
これでほとんど解消して、目薬を差すのも支障なくなりました。
ただ、まだ、左首の違和感があるので、百会と百会の左側2センチと5センチ、後頭部の玉枕あたりに刺絡をすると、違和感もほとんど解消しました。
40歳代、男性。頭痛での来院ですが、今朝、来院時には頭痛はありません。
頭痛が出るパターンは、夕方からがひどくなります。
仕事は、車の運転でしたが、最近は、デスクワークが多くなっています。
老眼が始まっています。
メガネ・老眼鏡を持っていますが、百均のチャンチキ眼鏡です。
もう、眼精疲労の頭痛であることは90%確定なんですが…
車の運転してても眼精疲労は起こっていない、今朝の2時間の運転でも眼精疲労をしていないことを考えると、老眼の眼精疲労→頭痛。
ちょうど、宮下先生の検眼の日なので検眼してもらうと、とてもデリケートな目で、眼鏡を作って許容できるかわからない?
井穴刺絡は、目とデリケート(鈍感にする治療)と花粉症の治療で、H5F5F2井穴刺絡です。
●老眼の眼精疲労では、近くの物を揺らされると辛い!スマホのスクロールが耐えられない!
頭痛が出るパターンは、夕方からがひどくなります。
仕事は、車の運転でしたが、最近は、デスクワークが多くなっています。
老眼が始まっています。
メガネ・老眼鏡を持っていますが、百均のチャンチキ眼鏡です。
もう、眼精疲労の頭痛であることは90%確定なんですが…
車の運転してても眼精疲労は起こっていない、今朝の2時間の運転でも眼精疲労をしていないことを考えると、老眼の眼精疲労→頭痛。
ちょうど、宮下先生の検眼の日なので検眼してもらうと、とてもデリケートな目で、眼鏡を作って許容できるかわからない?
井穴刺絡は、目とデリケート(鈍感にする治療)と花粉症の治療で、H5F5F2井穴刺絡です。
●老眼の眼精疲労では、近くの物を揺らされると辛い!スマホのスクロールが耐えられない!
mamさん、こんばんは
10日程前から喘息様な症状が出だして、最初は夜お布団に入って暫くすると、咳と痰がで続けて、やっと眠れたかと思うと、午前2時と4時の2回必ず咳と痰で起きました。
●昼間の症状は、いかがでしたか?自律神経の日内リズムを考えると、布団に入ってからの症状は副交感ですね。
H5,F5を3回ずつやりましたが変化なく,喉もヒリヒリ痛いので、H1,やF1,F6をやっても全く変化なしです。
●どのくらいの出血量だったのか?出血量が満足できるほどでしたら?なんでしょう。
痰の色は透明か白。鼻水も水みたいなのが、ツツーと出だしたので、やっぱり副交感神経の異常興奮だと思いますが
●ですね、副交感かな?
ウイルス?と思って4日目に小柴胡湯加桔梗石膏と葛根湯を飲んで、H6,F4をやりました。
●何をもってウイルスと? コロナですかね?
眠 れたのですが、ここでこんがらがったのか、息苦しさが強くなったので、H3,H1,H2をやったのですが、改善せず、体から水が溢れる様で、もう喋るの も、歩くのも息苦しくて、呼吸器内科で検査してもらうと、喘鳴もすごいから喘息だろうでした。NO値8とかで、低いけれど、そういう人もいるとのことでし た。
ステロイドの飲み薬を夕方、夜、朝と3回飲みましたが、症状は大して変化なしです。
稲舛先生は喘息は病気じゃないと仰ってたので、今日はまた、H5,F5を3回ずつとH1,F1,F6,F3をして、今4時間程経ちましたが、咳痰はましです。鼻水は少しあります。
●よかったですね。なぜ病気では無いか?自律神経・副交感神経の正常な反応だからです。
粘膜が相当荒れているのか、目も鼻も喉もムズムズイガイガしています。
●咳や痰を出すのに炎症が起こっての症状かもしれませんが、ムズムズイガイガは、副交感神経かな?
何故か血圧は168、93と高かったです。普段は130,60くらいなんですが、最近少し不安定です。急に高くなる時があります。
●血圧が高くなるのは、自律神経がバランスを取ろうとしているのかもしれませんね。
さて、問題は、10日前からの副交感新家異常興奮と思われる反応、誘因はなんだろう?です。
もし、誘因が近くにあるのでしたら、何をやっても症状が軽くなることは無いと思います。
例えば、例えば、猫を飼ったら喘息が出た→猫が誘因 猫がいなくならないと喘息はおさまらない。
治療の前に、10日前ですから、1か月くらい前からの生活で誘因がないか?
新しい家具や洗剤、化粧品などなど、誘因の項目を参照してください。
あれには、代表的なものしか書いてませんので、思い当たるものがあれば排除してください。
おそらく、家の中にあるもの、身に着けているもの、などが考えられるとすれば、別の部屋、別の家に移動して試してください。
★なぜ、この症状が始まったのか!!! ココを調べなければ副交感の症状は改善ないです。
10日程前から喘息様な症状が出だして、最初は夜お布団に入って暫くすると、咳と痰がで続けて、やっと眠れたかと思うと、午前2時と4時の2回必ず咳と痰で起きました。
●昼間の症状は、いかがでしたか?自律神経の日内リズムを考えると、布団に入ってからの症状は副交感ですね。
H5,F5を3回ずつやりましたが変化なく,喉もヒリヒリ痛いので、H1,やF1,F6をやっても全く変化なしです。
●どのくらいの出血量だったのか?出血量が満足できるほどでしたら?なんでしょう。
痰の色は透明か白。鼻水も水みたいなのが、ツツーと出だしたので、やっぱり副交感神経の異常興奮だと思いますが
●ですね、副交感かな?
ウイルス?と思って4日目に小柴胡湯加桔梗石膏と葛根湯を飲んで、H6,F4をやりました。
●何をもってウイルスと? コロナですかね?
眠 れたのですが、ここでこんがらがったのか、息苦しさが強くなったので、H3,H1,H2をやったのですが、改善せず、体から水が溢れる様で、もう喋るの も、歩くのも息苦しくて、呼吸器内科で検査してもらうと、喘鳴もすごいから喘息だろうでした。NO値8とかで、低いけれど、そういう人もいるとのことでし た。
ステロイドの飲み薬を夕方、夜、朝と3回飲みましたが、症状は大して変化なしです。
稲舛先生は喘息は病気じゃないと仰ってたので、今日はまた、H5,F5を3回ずつとH1,F1,F6,F3をして、今4時間程経ちましたが、咳痰はましです。鼻水は少しあります。
●よかったですね。なぜ病気では無いか?自律神経・副交感神経の正常な反応だからです。
粘膜が相当荒れているのか、目も鼻も喉もムズムズイガイガしています。
●咳や痰を出すのに炎症が起こっての症状かもしれませんが、ムズムズイガイガは、副交感神経かな?
何故か血圧は168、93と高かったです。普段は130,60くらいなんですが、最近少し不安定です。急に高くなる時があります。
●血圧が高くなるのは、自律神経がバランスを取ろうとしているのかもしれませんね。
さて、問題は、10日前からの副交感新家異常興奮と思われる反応、誘因はなんだろう?です。
もし、誘因が近くにあるのでしたら、何をやっても症状が軽くなることは無いと思います。
例えば、例えば、猫を飼ったら喘息が出た→猫が誘因 猫がいなくならないと喘息はおさまらない。
治療の前に、10日前ですから、1か月くらい前からの生活で誘因がないか?
新しい家具や洗剤、化粧品などなど、誘因の項目を参照してください。
あれには、代表的なものしか書いてませんので、思い当たるものがあれば排除してください。
おそらく、家の中にあるもの、身に着けているもの、などが考えられるとすれば、別の部屋、別の家に移動して試してください。
★なぜ、この症状が始まったのか!!! ココを調べなければ副交感の症状は改善ないです。
稲舛先生、こんにちは。
10日程前から喘息様な症状が出だして、最初は夜お布団に入って暫くする と、咳と痰がで続けて、やっと眠れたかと思うと、午前2時と4時の2回必ず咳と痰で起きました。H5,F5を3回ずつやりましたが変化なく,喉もヒリヒリ 痛いので、H1,やF1,F6をやっても全く変化なしです。
痰の色は透明か白。鼻水も水みたいなのが、ツツーと出だしたので、やっぱり副交感神経 の異常興奮だと思いますが、ウイルス?と思って4日目に小柴胡湯加桔梗石膏と葛根湯を飲んで、H6,F4をやりました。眠れたのですが、ここでこんがら がったのか、息苦しさが強くなったので、H3,H1,H2をやったのですが、改善せず、体から水が溢れる様で、もう喋るのも、歩くのも息苦しくて、呼吸器 内科で検査してもらうと、喘鳴もすごいから喘息だろうでした。NO値8とかで、低いけれど、そういう人もいるとのことでした。
ステロイドの飲み薬を夕方、夜、朝と3回飲みましたが、症状は大して変化なしです。
吸入ステロイドを処方されたのですが、これはきつい飲み薬と違って、やめてはいけないとのことでした。
これでコントロールしていくでしたが、きついステロイドもあんまり効いてないし、1度始めたらやめられないのも、ためらいます。
稲 舛先生は喘息は病気じゃないと仰ってたので、今日はまた、H5,F5を3回ずつとH1,F1,F6,F3をして、今4時間程経ちましたが、咳痰はましで す。鼻水は少しあります。粘膜が相当荒れているのか、目も鼻も喉もムズムズイガイガしています。何故か血圧は168、93と高かったです。普段は 130,60くらいなんですが、最近少し不安定です。急に高くなる時があります。
このままH5,F5をメインにしていけばいいでしょうか?
長くなって、すみません。
よろしくお願い致します。
10日程前から喘息様な症状が出だして、最初は夜お布団に入って暫くする と、咳と痰がで続けて、やっと眠れたかと思うと、午前2時と4時の2回必ず咳と痰で起きました。H5,F5を3回ずつやりましたが変化なく,喉もヒリヒリ 痛いので、H1,やF1,F6をやっても全く変化なしです。
痰の色は透明か白。鼻水も水みたいなのが、ツツーと出だしたので、やっぱり副交感神経 の異常興奮だと思いますが、ウイルス?と思って4日目に小柴胡湯加桔梗石膏と葛根湯を飲んで、H6,F4をやりました。眠れたのですが、ここでこんがら がったのか、息苦しさが強くなったので、H3,H1,H2をやったのですが、改善せず、体から水が溢れる様で、もう喋るのも、歩くのも息苦しくて、呼吸器 内科で検査してもらうと、喘鳴もすごいから喘息だろうでした。NO値8とかで、低いけれど、そういう人もいるとのことでした。
ステロイドの飲み薬を夕方、夜、朝と3回飲みましたが、症状は大して変化なしです。
吸入ステロイドを処方されたのですが、これはきつい飲み薬と違って、やめてはいけないとのことでした。
これでコントロールしていくでしたが、きついステロイドもあんまり効いてないし、1度始めたらやめられないのも、ためらいます。
稲 舛先生は喘息は病気じゃないと仰ってたので、今日はまた、H5,F5を3回ずつとH1,F1,F6,F3をして、今4時間程経ちましたが、咳痰はましで す。鼻水は少しあります。粘膜が相当荒れているのか、目も鼻も喉もムズムズイガイガしています。何故か血圧は168、93と高かったです。普段は 130,60くらいなんですが、最近少し不安定です。急に高くなる時があります。
このままH5,F5をメインにしていけばいいでしょうか?
長くなって、すみません。
よろしくお願い致します。
茶話会のお知らせ
3月20日(月)20:00
対象:鍼灸師/鍼灸学校の学生
ご入室は、井穴刺絡学会ウェブサイトのイベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
3月20日(月)20:00
対象:鍼灸師/鍼灸学校の学生
ご入室は、井穴刺絡学会ウェブサイトのイベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
50歳代、男性。右腕にシビレがあります。病院では、首のヘルニアと診断されています。
首の動診で、右振り向きと上向きでシビレが増悪します。
左振り向きでやや改善して、仰向けで寝るとシビレは消失します。
右首の前側、横側の筋肉トラブルで腕のシビレが出ることがあるので、圧痛点を探しますが見つかりません。
左側、左首、左腕、左手、左足の甲には、強い圧痛があり、円皮針を貼って圧痛のある経絡の井穴刺絡をしました。
左側のトラブル、圧痛の解消で痺れるのも半減、振り向きや上向きでシビレが出る時間や強さが抑えられています。
左側の治療が終わって、右の首の圧痛点を探すと、激痛の圧痛のある筋肉が見つかりました。
●痛みは、強いものがわかっている。
それより弱い痛みは存在していてもわからない、見つけることが困難。
強い痛みが鎮痛されて、見つけやすくなります。
この右首の圧痛点を押さえると、腕のシビレが強くなります。
患者さんも「あぁ、これが原因なんですね」と、納得されてます。
圧痛点に円皮針、H4H6F6井穴刺絡でさらに改善、残りは次回の治療とそれまでに運動することをおススメしました。
この数年、デスクワークになってから全く運動していないし、外にも出ていない。
老眼も出て眼精疲労もするし、年に一回一週間の博多山笠では全力疾走!
なんか、出てもおかしくない生活です。
首の動診で、右振り向きと上向きでシビレが増悪します。
左振り向きでやや改善して、仰向けで寝るとシビレは消失します。
右首の前側、横側の筋肉トラブルで腕のシビレが出ることがあるので、圧痛点を探しますが見つかりません。
左側、左首、左腕、左手、左足の甲には、強い圧痛があり、円皮針を貼って圧痛のある経絡の井穴刺絡をしました。
左側のトラブル、圧痛の解消で痺れるのも半減、振り向きや上向きでシビレが出る時間や強さが抑えられています。
左側の治療が終わって、右の首の圧痛点を探すと、激痛の圧痛のある筋肉が見つかりました。
●痛みは、強いものがわかっている。
それより弱い痛みは存在していてもわからない、見つけることが困難。
強い痛みが鎮痛されて、見つけやすくなります。
この右首の圧痛点を押さえると、腕のシビレが強くなります。
患者さんも「あぁ、これが原因なんですね」と、納得されてます。
圧痛点に円皮針、H4H6F6井穴刺絡でさらに改善、残りは次回の治療とそれまでに運動することをおススメしました。
この数年、デスクワークになってから全く運動していないし、外にも出ていない。
老眼も出て眼精疲労もするし、年に一回一週間の博多山笠では全力疾走!
なんか、出てもおかしくない生活です。
70歳代、女性。身長140センチ、体重30キロです。とても小柄な女性、リハビリで元気の良い先生にやってもらった後から、股関節の痛みで歩けなくなりました。
リハビリでは「痛かったら言ってくださいね」と言われたそうですが、痛いと思った時には遅かったようです。
昨日の治療で、痛みは下腹部、恥骨上の圧痛となりました。
左脚の痛みが強く、恥骨の左外側に激痛の圧痛点がありました。
恥骨外側なので、腎経F3、胃経F6、肝経F2などやったのですが、それほどの効果はありません。
ただ、自分で最も痛む所を指で押さえて立ち上がると、難なく立ち上がれることがわかってもらえました。
貼ってた円皮針を外し、その一点に一個だけ円皮針を貼ると、まーまー立ち上がれます、が、やはり、指で押さえた方が鎮痛しています。
股関節で恥骨外側は、下肢の最も内股側…ですが、内転筋付着部の痛みとは違うような?
経絡の肝経など考えずに、小指は股関節の外側、中指人差し指は股関節の真ん中、親指は股関節の内側と直線的に考えると…
股関節の最も内側恥骨の外側は、親指の内股側の脾経F1となります。
F1井穴刺絡をすると、圧痛がほとんど解消しました。
押さえなくても、スッと立ち上がることができるようになりました。
リハビリでは「痛かったら言ってくださいね」と言われたそうですが、痛いと思った時には遅かったようです。
昨日の治療で、痛みは下腹部、恥骨上の圧痛となりました。
左脚の痛みが強く、恥骨の左外側に激痛の圧痛点がありました。
恥骨外側なので、腎経F3、胃経F6、肝経F2などやったのですが、それほどの効果はありません。
ただ、自分で最も痛む所を指で押さえて立ち上がると、難なく立ち上がれることがわかってもらえました。
貼ってた円皮針を外し、その一点に一個だけ円皮針を貼ると、まーまー立ち上がれます、が、やはり、指で押さえた方が鎮痛しています。
股関節で恥骨外側は、下肢の最も内股側…ですが、内転筋付着部の痛みとは違うような?
経絡の肝経など考えずに、小指は股関節の外側、中指人差し指は股関節の真ん中、親指は股関節の内側と直線的に考えると…
股関節の最も内側恥骨の外側は、親指の内股側の脾経F1となります。
F1井穴刺絡をすると、圧痛がほとんど解消しました。
押さえなくても、スッと立ち上がることができるようになりました。
小納付金での脳梗塞、今、最も困っている症状は、歩行時に回転するとフラフラします。
副交感神経を抑制する手足の薬指H5F5井穴刺絡で、やや、交感神経を働かせると、少し改善しました。
が、この患者さん、どうしてもお酒を飲みたいらしく、私に「少しくらいは良いでしょう」と、同意を求めてきます。
私に「ストレス解消に、少しのお酒は…」と言わせたい、見え見えです。
私の答えは「絶対にダメ!です」
フラフラして困っている人が、お酒を飲んで積極的にフラフラさせて、どーーーするんですか!
副交感神経を抑制する手足の薬指H5F5井穴刺絡で、やや、交感神経を働かせると、少し改善しました。
が、この患者さん、どうしてもお酒を飲みたいらしく、私に「少しくらいは良いでしょう」と、同意を求めてきます。
私に「ストレス解消に、少しのお酒は…」と言わせたい、見え見えです。
私の答えは「絶対にダメ!です」
フラフラして困っている人が、お酒を飲んで積極的にフラフラさせて、どーーーするんですか!
70歳代、女性。以前、帯状疱疹を発症したことがあり、また、今度は、反対側の同じ所、脇腹に出そうな!?の患者さんです。
近くに井穴刺絡をやっている鍼灸師の先生がいるのでH5F5井穴刺絡を4回やってもらっています。
帯状疱疹は出ていないので、このまま収まるのかもしれませんが、脇腹の痛みが取れません?
帯状疱疹は、副交感神経の異常興奮が原因で、発症部位の違いは感受性の高いエリア。
なので、患者さんは前回も、今回も、脇腹の感受性が高いものと思われます。
脇腹を通る経絡は、胆経、ですが、F5では鎮痛しなかった?
女性なので、婦人科との関連がないか?授乳との関係で脾経の「大包」に強い痛みを感じる、圧痛点が作られることがあります。
患者さんの「大包」は、左右共に激痛の圧痛点がありました。
脾経なのでF1井穴刺絡をすると、ほとんど鎮痛、補完の意味で胃経F6井穴刺絡をすると、鎮痛しました。
●女性の治療の三陰交、脾経、肝経、腎経。
井穴刺絡で治療すると、子宮や卵巣の生殖器は肝経F2腎経F3、おっぱい・授乳関係では脾経F1が良く、補完の意味で乳を通るF6を使うことがおおい。
近くに井穴刺絡をやっている鍼灸師の先生がいるのでH5F5井穴刺絡を4回やってもらっています。
帯状疱疹は出ていないので、このまま収まるのかもしれませんが、脇腹の痛みが取れません?
帯状疱疹は、副交感神経の異常興奮が原因で、発症部位の違いは感受性の高いエリア。
なので、患者さんは前回も、今回も、脇腹の感受性が高いものと思われます。
脇腹を通る経絡は、胆経、ですが、F5では鎮痛しなかった?
女性なので、婦人科との関連がないか?授乳との関係で脾経の「大包」に強い痛みを感じる、圧痛点が作られることがあります。
患者さんの「大包」は、左右共に激痛の圧痛点がありました。
脾経なのでF1井穴刺絡をすると、ほとんど鎮痛、補完の意味で胃経F6井穴刺絡をすると、鎮痛しました。
●女性の治療の三陰交、脾経、肝経、腎経。
井穴刺絡で治療すると、子宮や卵巣の生殖器は肝経F2腎経F3、おっぱい・授乳関係では脾経F1が良く、補完の意味で乳を通るF6を使うことがおおい。

