3か月前から膝が痛む女性。
今夜のYouTubeセミナーのテーマは膝の治療、ちょうど良かったです。
一回目の治療で良くなって、くれぐれも来院前の生活をしててくださいと言っていたのに、痛みが軽くなって動いてしまいました。
その結果、二回目に来られた時には、痛みが戻っていた。
残念です。
まー私の失敗なんでしょう、痛みを取りすぎてしまった。
聞けば、杖でも歩けなかったのが、痛みを感じなかったので杖無しで歩いていたとか?
よくあることで、来る時はタクシー、治療後の帰りは歩いてウインドショッピングして帰ったら、翌日痛くなった。
今夜のYouTubeセミナーのテーマは膝の治療、ちょうど良かったです。
一回目の治療で良くなって、くれぐれも来院前の生活をしててくださいと言っていたのに、痛みが軽くなって動いてしまいました。
その結果、二回目に来られた時には、痛みが戻っていた。
残念です。
まー私の失敗なんでしょう、痛みを取りすぎてしまった。
聞けば、杖でも歩けなかったのが、痛みを感じなかったので杖無しで歩いていたとか?
よくあることで、来る時はタクシー、治療後の帰りは歩いてウインドショッピングして帰ったら、翌日痛くなった。
膝の痛みで歩行困難な女性の治療。膝の圧痛点を探します。
大まかに痛みのあるエリアを線で囲みます。
その中の痛む点を×印付けています。
×印を二つ押さえて、どちらが痛いか勝ち抜き戦です。
最後に残った最大圧痛点に円皮針を貼ります。
円皮針を貼って、痛みが軽減するか確認します。
さらに痛みの治療に、反対側左膝の同位置に、5番針で即刺即抜の針治療をしています。
鍼灸師は、肩こり、腰痛、膝の痛みが治せれば合格、飯が食えます。
今夜のセミナーは、膝の治療です。
特に、膝の痛みは中高年に多く、腰痛と同様に生活に支障が大きく、来院の動機にもなります。
また、一般的に言われている?診断の軟骨や骨や変形や…あるとしても?鍼灸治療、井穴刺絡などで改善する例はたくさんあります。
加齢して、動かさずにいたために硬くなった膝も、運動しながらやっていれば維持できたり、痛みが無くなって歩けるようにも!
そんなお手伝いができる鍼灸師、井穴刺絡は強い味方ですね。
今夜のセミナーは、膝の治療です。
特に、膝の痛みは中高年に多く、腰痛と同様に生活に支障が大きく、来院の動機にもなります。
また、一般的に言われている?診断の軟骨や骨や変形や…あるとしても?鍼灸治療、井穴刺絡などで改善する例はたくさんあります。
加齢して、動かさずにいたために硬くなった膝も、運動しながらやっていれば維持できたり、痛みが無くなって歩けるようにも!
そんなお手伝いができる鍼灸師、井穴刺絡は強い味方ですね。
3月13日午後8時開催
講師 : 稲舛先生
テーマ : 痛みの治療⑥(膝の痛みの治療)
場所:Youtubeライブ
資料は、Googleクラスルームの『井穴刺絡学入門編』をご参照ください。
クラスルームへの入室は、井穴刺絡学会のウェブサイト『学びの場』ページから👇
https://www.seiketsushiraku.com
講師 : 稲舛先生
テーマ : 痛みの治療⑥(膝の痛みの治療)
場所:Youtubeライブ
資料は、Googleクラスルームの『井穴刺絡学入門編』をご参照ください。
クラスルームへの入室は、井穴刺絡学会のウェブサイト『学びの場』ページから👇
https://www.seiketsushiraku.com
立ち上がりで最も痛む、市会議員の患者さんです。
来月に選挙なので、もう、毎日、歩きっぱなしです。
靴がボロボロ、これじゃ足も無理しているでしょう。
そんな靴を履いて歩けば足腰無理をしています。
座位で左膝を曲げても、右膝同様に曲がります。
と言うことは、膝に曲げることの支障はない。
立ち上がるので痛むので、足の指や足首、膝周囲の筋肉、股関節を痛めている?
足の親指が激痛で、人差し指、中指、薬指にも少し痛みがあります。
膝にはこれと言った激痛はありません。
股関節の前側に激痛の圧痛点があります。
足の指の圧痛点に円皮針、F1F2F6F5F3井穴刺絡、シーソー法もやりましたが、痛みはそれほど改善しません。
膝の軽い圧痛にも円皮針を貼ってみましたが、まったく改善ありません。
となると、股関節…円皮針を貼ると、ちょっと違います。
この股関節の痛みは、ボロボロの靴を履いたための筋肉痛と考えられるので、うつ伏せに寝て、股関節の痛む筋肉にテニスボールを当てて、ギューッとテニスボール圧をかけてもらいました。
立ち上がりでの膝の痛みは、ほとんど解消しました。
来月に選挙なので、もう、毎日、歩きっぱなしです。
靴がボロボロ、これじゃ足も無理しているでしょう。
そんな靴を履いて歩けば足腰無理をしています。
座位で左膝を曲げても、右膝同様に曲がります。
と言うことは、膝に曲げることの支障はない。
立ち上がるので痛むので、足の指や足首、膝周囲の筋肉、股関節を痛めている?
足の親指が激痛で、人差し指、中指、薬指にも少し痛みがあります。
膝にはこれと言った激痛はありません。
股関節の前側に激痛の圧痛点があります。
足の指の圧痛点に円皮針、F1F2F6F5F3井穴刺絡、シーソー法もやりましたが、痛みはそれほど改善しません。
膝の軽い圧痛にも円皮針を貼ってみましたが、まったく改善ありません。
となると、股関節…円皮針を貼ると、ちょっと違います。
この股関節の痛みは、ボロボロの靴を履いたための筋肉痛と考えられるので、うつ伏せに寝て、股関節の痛む筋肉にテニスボールを当てて、ギューッとテニスボール圧をかけてもらいました。
立ち上がりでの膝の痛みは、ほとんど解消しました。
昨日と今日で、肩の痛みで来院された患者さん、原因と治療で違いがあったので書き込みます。
①昨日の患者さんは、右肩の痛みがあり、肘を曲げると痛みが強くなります。
お尻のポケットの物を取ろうとすると肩に痛みが出る。
②今朝の患者さんは、左肩の痛みがあり、肘を伸ばしていると痛みが出ます。
“前に習え”から、左腕を外に開く水平伸展で痛みが出ますが、肘を曲げていると痛みは出なくなります。
①昨日の患者さんは肘を曲げると痛みが強くなる=三焦経の伸展で痛みが強くなるのでH5井穴刺絡メインでH4H6
②今朝の患者さんは肘を伸ばすと痛みが強くなる=心包経の伸展で痛みが強くなるのでH2メインでH1H3、肘の内側にある圧痛点に円皮針です。
①昨日の患者さんは、右肩の痛みがあり、肘を曲げると痛みが強くなります。
お尻のポケットの物を取ろうとすると肩に痛みが出る。
②今朝の患者さんは、左肩の痛みがあり、肘を伸ばしていると痛みが出ます。
“前に習え”から、左腕を外に開く水平伸展で痛みが出ますが、肘を曲げていると痛みは出なくなります。
①昨日の患者さんは肘を曲げると痛みが強くなる=三焦経の伸展で痛みが強くなるのでH5井穴刺絡メインでH4H6
②今朝の患者さんは肘を伸ばすと痛みが強くなる=心包経の伸展で痛みが強くなるのでH2メインでH1H3、肘の内側にある圧痛点に円皮針です。
左顔面麻痺の患者さんです。
井穴刺絡をやった後、麻痺の右頬が固まったような?があるので、顔の刺絡をすることにしました。
まずは、健側の同位置の刺絡をしました。
良い感じに、パピプペポが言えてます。
患側の圧痛点に刺絡をすると、発音が悪くなっています。
その後は、麻痺の圧痛やこわばりがあるところと同位置の健側に刺絡をすると、ずいぶんと楽になっています。
●麻痺に対する強刺激は考えなければならない。
健側の刺激も円皮針など弱刺激からやってみる。
井穴刺絡をやった後、麻痺の右頬が固まったような?があるので、顔の刺絡をすることにしました。
まずは、健側の同位置の刺絡をしました。
良い感じに、パピプペポが言えてます。
患側の圧痛点に刺絡をすると、発音が悪くなっています。
その後は、麻痺の圧痛やこわばりがあるところと同位置の健側に刺絡をすると、ずいぶんと楽になっています。
●麻痺に対する強刺激は考えなければならない。
健側の刺激も円皮針など弱刺激からやってみる。

