ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

13キロ太った 右肘の痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月30日(月) 10時37分33秒
40歳代男性。右の肘を伸ばすと痛い、腕立て伏せが辛い。サーフィンのテイクオフで肘が痛む。

 肘の伸展での痛みです。
 肺経と大腸経の痛みがあります。

 圧痛点は、手の甲の「合谷」と肘の「尺沢」にあります。
 「合谷」に圧痛点があるので円皮針を1枚貼ると、肘の伸展での痛みが半減しています。
 肘の圧痛点「尺沢」には、3か所の圧痛点がありそれぞれに円皮針を貼りました。
 ほとんど痛みを感じられなくなっています。
 円皮針を貼ったまま、肘の屈伸をやっていると、だんだん肘の動きも良くなってきました。

 左の「合谷」と「尺沢」 に5番針で強刺激、シーソー法を行うと、ほぼ鎮痛しました。
 10分ほどすると、少し痛みが感じられるので、自分で左肘の「尺沢」あたりを強く押さえて強刺激をしてもらうと、痛みが楽になるのがわかってきました。

 患者さんはコロナになって、仕事の配置転換がありデスクワークになっています。
 昨年は、机で事務をやりながら、ストレス解消のオヤツで13キロ太っています。
 サーフィンのボードの浮力が足りなくなったので、大きめの板を購入しました。
 サーフィンは、崩れた白波の下を潜って起きに出なければならない(ダックダイブ)
 この時、腕立て伏せのようにしてサーフボードを沈めます。
 ボードの浮力が増して、体重も増しているけど、腕力はそのままなので…肘界隈の筋肉疲労が!

井穴刺絡ライブセミナー 痛みや動きの治療の流れ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月29日(日) 19時41分06秒
月曜日の午後8時のYoutubeライブセミナー、下のURLをクリックしてください。

ライブ配信URL
https://www.youtube.com/live/Ss3VSMq9zgM?feature=share

膵臓と肝臓が原因の腰痛の三回目

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月28日(土) 13時59分02秒
痛みはずいぶん減って、左の上腹部の圧痛はほとんど解消、ただ、右の上腹部は痛みは無いものの、硬い。

 肝臓がまだ、ですね。
 足湯たんぽで温めている間に、心臓H3の井穴刺絡をすると、空気の入りが良くなりました。
 鼻の空気の背理に左右差があります。
 耳鼻科では、鼻の骨が曲がっているから、の、説明です。

 患者さんは、鼻が通っている時もある、といわれます。
 鼻の空気の通りは、鼻の中の鼻粘膜が肥大していると通りが悪くなる=鼻アレルギー。
 左右H5井穴刺絡で少し改善、前頭部「神庭」の刺絡でまた少し改善、眉間の「印堂」の刺絡で、鼻の通りが良くなりました。

 右F2F6で改善しました。
 動診では、右側屈で左に張った感じ、少し痛みもあります。

 他の原因はないかな?
 股関節は、恥骨の外側に痛みがあります。
 靴は、真後ろが擦れる…足が外に開かない。

 と、話していると「足を組むとき、左脚を上に乗せます」
 長くその癖が体にゆがみを作っているのかもしれません。
 右足を組んで、右手で床のものを拾うようなストレッチを10回ほどやったところで、左の張った感じの痛みはほとんど解消しました。

●左右がほぼ同じ体ですが、左右の違いがあります。
 違いの修正のために運動が必要です、やらなければアンバランスの可動域制限や痛みが出ます。
 ピラティスなど、左右同じに動かすような運動を入れると矯正されます。

右肩の痛み 前方拳上での痛み

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月28日(土) 13時47分24秒
70歳代、女性。今朝、起きた時首に痛みを感じて、その後、腕が上がらない、上げると肩に痛みが出るので来院されました。

 肩の動診では、前方拳上以外に痛みは出ません。
 肩の痛みは大腸経上、肩の上に出るのでH6、伸展の動きを考えてH4、前側にも痛みがあるようなH1とやりますが、改善しません。

 首の痛みかな?と、胃経F6で少し良いような?
 首の圧痛点を探すと、首の横の胸鎖乳突筋に激痛の圧痛点があります。
 私の指で、圧痛点を軽く押さえると上げやすくなって肩の痛みも少なくなっています。
 円皮針を3枚貼ったところで上げやすくなりました。

 朝、起きた時の首の痛み、原因はなんだったんだろう?
 昨日のパソコンのやりすぎの肩こり、眼精疲労です。
 後頭部「玉枕」の刺絡、百会の刺絡をやって終了しました。

月曜井穴刺絡セミナーの前 あなたの痛み 動き 興味があれば

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月27日(金) 14時08分34秒
身体の痛みの治療、動きが悪い関節など、興味がある方は、グーグルクラスルームをご参照ください。

動診法と治療の解説
https://classroom.google.com/w/MTExMDkxNDUxNDkz/tc/MTExMzEyMzk0NDQw

30日の井穴刺絡ライブセミナーでは、痛みや動きで困っている患者さんの治療の流れを解説します。

30日の井穴刺絡ライブセミナー 動きと痛みの治療の流れ

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月27日(金) 14時03分26秒
講師 : 稲舛先生
テーマ :100回記念講演 事前セミナー③
井穴刺絡の治療の流れ (痛みや動きの治療)

場所:Youtubeライブ

100回記念事前セミナーの資料はこちらから↓
https://drive.google.com/.../1iVE53A_5fiVGA.../view...

資料は、Googleクラスルームの『井穴刺絡学入門編』をご参照ください。

クラスルームへの入室は、井穴刺絡学会のウェブサイト『学びの場』ページから
https://www.seiketsushiraku.com

真っ直ぐ寝ていると腰が痛くなって、横向きになる

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月27日(金) 10時39分26秒
上を向いて、脚を伸ばして真っ直ぐになって寝ていると腰が痛くて目が覚める、腰が痛むので膝を曲げて横向きになると、何とか寝られる。

 腰痛で腰を曲げて来院される患者さんのパターンです。
 治療に来られなくても“寝ている間に腰が痛くなるけど”の相談は良くあります。
 内科的な疾患、手術の後遺症の痛みなどもありますが、座業が多い事務職の方に多い、座りすぎの腰痛です。

 真っ直ぐ寝ている=直立している、これで腰が痛くなるのですから、股関節の前側に痛む筋肉があるのか?膝の裏に痛む筋肉があるのか?両方か?
 事務職の患者さんで多いのは、股関節の前側の筋肉を傷めているパターンです。

 治療は、股関節の前側で傷めた筋肉、圧痛点を探し、患者さん自身で押さえて痛みを確認。
 メインはF2が多いのですが、恥骨外側ではF3、前側の経絡のF6やF1井穴刺絡をしっかり!(30回を3セットは!)やって、患者さんの指で押さえて痛みが軽くなる、また、無くなることを確認します。

●内科婦人科疾患、手術などがあると、横向きに寝る辛さが左右で大きく違います。

膵臓と肝臓が原因の腰痛の二回目

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月27日(金) 09時14分21秒
先日治療したお酒が好きな女性の腰痛の患者さんの2回目です。

 左右の上腹部の押さえると激痛は、左は解消して右上腹部とミゾオチに残っています。
 ミゾオチの痛みは胃の症状、肝臓の影響でミゾオチに痛みが出ているのかもしれない?

●ミゾオチ胃の痛みが胃炎(胃の交感神経の興奮)であれば、食欲が無くなる、便秘などの交感神経症状が出ますが、肝臓の影響であれば圧痛のみの場合が多い。
 この患者さんも食欲は落ちていませんし、便通も普通。
 ただ、この生活が続くと胃炎も発症…お酒の種類が変わったり、飲めなくなって痩せてくると!

 ミゾオチの痛みが肝臓の影響か見るために、肝臓の治療右F2井穴刺絡を合計90回の出血、で、圧痛は半分以下に、ミゾオチの痛みも半分以下になりました。
 続いて肝臓の治療を補完する右F6井穴刺絡で、押した痛みは奥にある?程度になり、ミゾオチの痛みも同様に改善しました。

左肩の七十肩

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月26日(木) 15時04分29秒
70歳代、女性。左肩の痛みで、後方の拳上ができません。

 肩の動診では、後方だけ痛みがあり(体の真横で痛む)、他の方向にはやや痛みがあるものの動かすことができます。
 痛みは、「肩の後ろ側にある」ので、陽経のH4H5H6井穴刺絡をすると、少し動かしやすくなったものの、今度は、肩の前側が痛いと。

●肩の後ろ側の痛みが解消されると、肩の前側にある痛みをわかるようになった

 肺経上の痛みなので、H1井穴刺絡をすると真横までしか動かせなかったのが、少し後ろに挙げることができるようになりました。
 でも、まだ、痛みがありますので、肺経上の圧痛点を探すと、肘の前後に強い圧痛があり、これに円皮針を貼ると痛みは軽減しました。

 右肘を強く押さえると、さらに左肩の動きが良くなっています。

●押さえる強刺激でバランスが取れて痛みが改善されている=シーソー法が有効

 右肘の押さえて良い所に5番針で合計6カ所に強刺激の針治療(シーソー法)をしました。
 左肩の動き、後ろまで、右とかわらないくらいに上げることができるようになりました。
 痛みで動かなくなると、硬くなって動きが悪くなります。
 痛みが取れている間に運動を取り入れなければ、また、同じようになります。

動診について

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2023年01月25日(水) 14時33分29秒
動診について
グーグルクラスルームに資料があります。

https://classroom.google.com/w/MTExMDkxNDUxNDkz/tc/MTExMzEyMzk0NDQw

- LightBoard -