teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 全力全開(0)
  2. 全力全開(0)
  3. 全力全開(0)
  4. ぽろりっ(0)
  5. ぽろりっ(0)
  6. ぽろりっ(0)
  7. ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


高校生の腰痛(2)

 投稿者:くらま  投稿日:2020年11月18日(水)15時26分23秒
  稲舛先生、こんにちは。
以前、高校生の腰痛についてアドバイス頂きました。
その節はありがとうございました。

座業で腰痛が出るローワークロスドシンドロームという指摘を頂きましたが、
今度は、サッカーをしている男子高校生です。
昨年8月にサッカーの試合中、ヘディングの際に他の選手とぶつかって腰から地面に落ち強打。
その後痛みが続いたものの治っていたが、先週あたりから急に痛みが再発。
レントゲンは異状なし。

体を右後方へ倒すと左腰部が痛む。立位で上半身右回旋しても同様。
いまのところ刺絡は左F4のみですが
体のかたい子なので腸腰筋はじめ、ストレッチをすすめています。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。
 
 

高齢者の腰痛 朝の痛み

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月18日(水)11時49分21秒
編集済
  80歳代、男性。腰痛、布団から出る時が痛み、洗面、食事と、だんだん痛みが軽くなって、来院時にはそれほどの痛みはありません。

 朝悪くてだんだん楽になってくる症状のパターンでは、副交感神経の異常興奮した時に出るアレルギー症状もあります。
 例えば、リウマチや喘息、バネ指、鼻水、などの副交感症状があります。

 ところが、80才となると、これとは違って、筋肉が硬くなっているので、長く横になって寝ているとますます硬くなり、この硬くなった筋肉を動かす時に痛みが出ることがあります。
 もちろん、左右差がある場合には、痛みがある側の筋肉を以前傷めた可能性もありますが、動かせば楽になることを考えれば、修復は終わっているものと考えられます。

 動診などでどのあたりの筋肉が傷んでいるのか?どの経絡上に痛みが出るのか?今までの手術の影響はないのか?などを考えて井穴を選んで刺絡治療します。
 患者さんは、左腹部に脂肪を取る手術をした傷があり、痛みはお尻から足の外側にかけてあるので、手術の治療の後遺症左F2F6、痛みを感じる経絡のF4F5井穴刺絡をしました。

 日頃の運動で筋肉を鍛えて、柔軟性を高めること、朝、起き上がる時にもっと布団の中で体を動かしてから(暖機運転)動くことも必要です。
 

眠れない

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月18日(水)10時27分6秒
  眠れない相談です。不眠には、交感神経を抑制するとあるので、H6F4井穴刺絡、でも、眠れません。

 夜になって寝る、深く、リラックスした睡眠は副交感神経の働きです。
 では、夜になって副交感神経が強く働くのはどのような生活なんでしょう?

 それは、昼間、健康的に交感神経を働かせることをしなければなりません。
 昼間の交感神経の働きが強いほど、その結果、夕方からだんだんと副交感神経が働きを強める=熟睡となります。

●給料は、一か月働いた結果もらいます。

 忙しく働いている人は、効率良く働くので筋肉を使わない、室内の仕事では太陽光線に当らない、汗をかくほどの労働しない、心拍数や血圧が上がるほどの筋肉労働しない。。。では、寝られません。
 子どもがよく寝るのは、何もしなくても成長のための基礎代謝が大きいから、毎日、すごい運動しているのと同じ、いや、無駄にたくさん動くのも子どもの生活かもしれません。
 その結果、寝る。
 

筋肉痛

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月18日(水)10時01分40秒
  私事です、、、スポーツはやっているのですが、ここ数日、自宅でのトレーニングが足りないような?
忙しくて、ピラティスのマットだけ30分ほどで終わらせることも多くなっていました。

 昨夜は、これではいけないと、ピラティスのマットをやった後、脚腰などの筋トレ(ピラティスで足りないところ)を1時間ほどやりました。
 今朝は、お尻が筋肉痛です。なぜか、肩も筋肉痛。

 忙しく働いている、家事で忙しい、「運動してますか?」とたずねると「毎日忙しいから、けっこう体は使ってます」と言われる患者さん…
 私もですが、忙しい時は運動不足になっています。

 忙しい時は、効率良く体を使うので、筋肉をあまり使わないように仕事をこなしています。
 忙しい、お腹は減る、食べるでは、肥満、血糖値が上がる、筋力低下となります。
 50歳を過ぎたら(できれば若い頃から)毎日のトレーニングは欠かせません。
 やった人の10年、やらなかった人の10年、結果の違いは多方面にでます。
 まずは、自分から、やってみて、患者さんにもおすすめして。
 

弱刺激で痛がる患者さん

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月18日(水)09時46分56秒
  ドアが開けられない患者さん、手(腕?肩?首?)が痛いので、開けられません。

 圧痛点を探そうと、軽く押さえただけで痛がる患者さんがいます。
 この患者さんは、身体全体どこを押さえても痛いわけではなく、その症状に対する痛みがあるだろうなと思われるところに、圧痛点があるのですが、軽く触っただけで痛みを感じています。

 手術もされ、転倒などで(運が悪く?)いろんなところに痛みを作って歩くこともままならない状態です。
 そんな体に、整体?かなんかで、強い力で矯正?されたようで、さらに痛みがひどくなっています。

 何度も、何度も、軽く(ゆで卵が軽くへこむ程度)押さえて圧痛点を確定させて円皮針を貼っていきます。
 痛みのある経絡がわかったところで、井穴刺絡をしました。
 井穴刺絡は、痛みの患部に何かするわけではないので、患者さんも恐怖感が無く喜ばれる治療です。

 この患者さんとは違った、どこを押さえても「痛い」「痛い」と言われる患者さんもいます。
 副交感神経異常興奮なのか? 精神的な事が絡んでいるのか?H5F5井穴刺絡をしますが、この場合は、なかなか解決することができません。
 

眼精疲労 オンラインセミナー

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月18日(水)09時15分51秒
   

眼病について

 投稿者:マーク  投稿日:2020年11月17日(火)22時23分24秒
  稲舛先生
お返事ありがとうございます。
なるほど期門より上の経絡を想定すれば体性神経的な症状・治療とも考えられる訳ですね。
またダイレクトにF2井穴刺絡が自律神経的な治療になっている事も考えられる症例もあるとのことで、奥が深いながら腑に落ちたような気もします。
あらためて感謝致します。
 

眼病について

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月17日(火)15時27分41秒
  マークさん、こんにちは。

 この問題も、まだまだ、追試をしなければならないと思います。
 肝臓の治療をしていると、見え方が良くなると言う方が多いので、天井に検眼表を貼りました。
 やはり、肝臓の治療では、右眼が多いように思います。
 経絡は、肝経は眼に入っている、心経も眼に入っているように書かれていることもあり、経絡上の症状・体性神経とも考えられます。

 肝臓自体が改善すれば、眼の治り方も良くなるのか?と言うのは、もう少し時間がかかる、いや、私だけでは無理で、何世代かの症例が必要かもしれません。
 もちろん、ダイレクトにF2井穴刺絡が自律神経の異常興奮抑制作用で改善させることは十分に考えられるところで、血流改善、視覚神経、視覚中枢に対する効果もあるのではないかと思われる症例もあります。
 眼位のズレなどでは、ズレの改善も他覚的に認められる患者さんもいるので、研究の余地はたくさんあると思います。

 また、脳出血後の視野欠損においても井穴刺絡での改善、黄斑変性症(眼科の処置はしていない)でも、改善して歪みが軽くなったり、ほとんど改善された例もあります。

 さらに、肝経と陰陽関係にある胆経が、これまた、眼の症状や眼精疲労の改善効果があることを考えると、興味は尽きませんね。
 

眼病について

 投稿者:マーク  投稿日:2020年11月17日(火)10時58分57秒
  稲舛先生、お世話になります。
眼病についての質問なのですが、通常肝経を中心とした刺絡(F2F6F4)をすると思うのですが、考え方としては肝臓と眼は密接な関係にあり、肝を病むと眼にも影響が出るという事で、実際に肝臓の悪い人は同時に眼を患っている方も多々いると思います。
その場合、肝臓の治療が眼の治療に直結することになると考える事ができ、実際肝臓の治療をすると眼も良くなるケースが多いと思われます。
しかしながら、浅見先生も書いておりますが、眼病の場合患側のF2を中心とした治療、例えば左側の眼の場合には左のF2を中心とした治療になり、肝臓の治療の右F2とは反対側になります。
これはすなわち肝経の治療ではあるけれど、肝臓の治療ではなく、直接眼への治療ということになります。
という事は眼へのF2の治療は体性神経的な治療ではないので、自律神経的な治療という事になり、F2は肝臓を介する事なく(H1が肺、H3が心臓等のように)ダイレクトに眼への自律神経的な治療ができると解釈する事ができますが、いかがでしょうか。
先生のご意見を伺えれば幸いです。
 

井穴刺絡学会のウェブサイト

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2020年11月16日(月)21時28分30秒
  井穴刺絡学会のウェブサイトを作りました。

https://seiketsushirakugak.wixsite.com/seiketsushiraku

井穴刺絡学の普及のため、ご活用頂ければ幸いです。
井穴刺絡を治療に取り入れていらっしゃる先生方、宜しければ治療院のウェブサイト等にリンクを貼り付けて頂ければ嬉しいです
 

レンタル掲示板
/1535