teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 全力全開(0)
  2. 全力全開(0)
  3. 全力全開(0)
  4. ぽろりっ(0)
  5. ぽろりっ(0)
  6. ぽろりっ(0)
  7. ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


子どもの頃の病気やケガ 母親に聞く

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 5月26日(木)07時18分42秒
  ゆきさん、おはようございます。

 患者さんの記憶にない子どもの頃の病気やケガ、けっこう、重要な事なんですが、親は話たがらいなし、子どもは聞くのを忘れています。

 だいたい記憶にあるのが3歳頃からではないでしょうか?傷が小さくなると、なかなか気がつかないのですが、病気や症状の重要な原因となっている事があります。

 どうしても改善しない肩コリが、2歳の頃にやった中耳炎の耳の後ろの傷が原因だった。
 腰痛の原因が、子どもの頃にやった鼠径ヘルニアの手術だった。

 患者さんのケガや手術をたずねるときに、子どもの頃、記憶にない頃の話を親に聞いてもらうようにお願いします。
 さらに、親がどんな病気をされているか、どんな死因だったのかもたずねます。

 が、しかし、ぎんなん治療院の患者さんは中高年が多く、すでに、亡くなって聞く事が出来ない事もありますので、生きている間に聞く、子どもに伝えておく事は重要ですね。
 
 

赤ちゃんのとき大やけど

 投稿者:ゆき  投稿日:2016年 5月25日(水)12時28分57秒
  「右ばかりに症状が出る」ゆきです。
あとから思い出したこと。

親曰く、私は赤ちゃんのころ「ひっくり返って囲炉裏に手をつき大やけどをした」そうな。
おそらく2歳未満、私は全く覚えていないし傷跡もありません。

今となっては親の記憶も曖昧でどちらの手だったのかはっきりしませんが
右手だったかもしれない・・・と言っております。
心が痛むのか、親はこれ以上語ってはくれませんでした。
 

内股のシビレ 浮腫み 脊柱管狭窄症と診断 降圧剤

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 5月24日(火)15時43分50秒
  63歳、男性。8年前から、左脚の内股からシビレが出て、だんだんひどくなっています。左の腰には、30年前から鈍痛があり、これは、椎間板ヘルニアと診断されましたが、手術はしていません。
 遠くの有名な整骨院に通っていたのですが、友人の紹介で来院、いっしょに連れてきてもらいました。
 血圧は190あったのを8年前に降圧剤を飲みだして140になっています。兄弟全員が高血圧です。

 仕事が座業が多く、一日に10時間以上PCの前に座っていることもあります。
 朝は、少し楽ですが、歩きだすとシビレを感じるようになります。
 仕事で疲れると、寝ると、楽になります。

 もともと、薬が嫌いな方で、数年前に薬を止めた事があります。その時は、シビレが楽になってたような…薬を止めたからか、楽になったからかは思い出せませんでした。
 また、シビレが出たのと降圧剤を飲み始めたのも同時ですが、どちらが先だったのかも思い出せません。

 前屈ではお尻や太ももが張ったん芯があります。後屈では問題ありません。
 左側屈で、左の腰に違和感が出ます。 左の回転で、左の腰に違和感が出ます。
 痛みではないのですが、左に動かすと重たい、鈍痛?が出ます。
 正座をすると、膝の前がパンッ!と張っています。
 足の甲の筋が見えないくらいの浮腫みがあります。

 おそらく、血圧が高くなければならない家系なのだろうと思います。それを無理に薬で“下げている”ので、浮腫みの状態があるのではないかと考えました。
 心臓の治療に、深呼吸後H3井穴刺絡をしました。少し呼吸が楽になりました。
 下げている血圧を少しばかりあげるように、細胞が活性化するようにH5F5井穴刺絡をしました。

●左H5井穴刺絡をやって、深呼吸の状態が悪くならなかったか確認しました。

 H3H5F5井穴刺絡後、正座をしてもらうと、ずいぶんと膝の張った感じ、浮腫みが改善されたようです。

 お腹を押さえると、左の腹部=腎臓に圧痛があります。
 左のお腹に、患者さんの左手を置いて、圧痛点を確認してもらったまま、左の腎臓の治療に足の小指F3井穴刺絡を行いました。
 すると、お腹の痛みは軽減、そこで再度F3井穴刺絡をすると、まったく痛みを感じなくなりました。

 立って、腰の痛みを確認すると、左側屈、左回転でも、腰の違和感は無くなりました。
 足の圧痛点を探すと、たまたまなのか、必然なのか!腎経のみに圧痛があり、小指(ハペパッチ)、スネの内側(円皮針)、恥骨外側(円皮針)で治療しました。
 すると、右よりも、左の方がさらに動きが良くなってしまいました。
 正座をしてもらうと、まったく問題無く、浮腫みを感じられなくなりました。
 

肩甲間部の圧痛点

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 5月24日(火)09時37分13秒
  さいさん、おはようございます。

 肩甲間部に圧痛点がなぜできたのか?その対策、治療法・・・

 合谷 肩甲骨を取り巻く小腸経H4 背骨の横を通る膀胱経F4 左の背中心臓H3
 良くなる左圧痛点への鎮痛治療(ハペパッチや円皮針) シーソー法で右の同位置に即刺即抜

①合谷の圧痛点に円皮針などの鎮痛治療(人差し指の指先から爪の横、指、指の関節も圧痛点を探します)
 左腕を上げて、痛みが出るところで、合谷の圧痛点を探します。
 もし、3カ所の圧痛点がある場合、最大圧痛点に円皮針を貼ります。
 胸の状態が改善されるようでしたら、しばらく腕を動かします(円皮針での運動針療法と考えて下さい)

 また、痛みが出てきたら(これを待ってから)、合谷に貼った円皮針を外します。
 再度、最大圧痛点を探します。これに円皮針を貼って、胸の状態を確認します。
 改善しているようでしたら、腕を動かして、次の痛みが出るのを待ちます。
 次の痛みが出たら、円皮針を外して、次の圧痛点を探します。

●圧痛点を探す時には、痛みが少し出る姿勢に(腕を上げて)しないと、明確な圧痛点を探す事は出来ません。

●左合谷で改善があった場合、右合谷の即刺即抜の針治療が効くかどうか?調べるために、右の合谷を指圧して、左の胸の状態が改善するか確認します。
 強い指圧で改善するようでしたら、右合谷に即刺即抜の針治療をします。

②腕を上げる動きは、小腸経の伸展によるものかもしれません。肩甲骨の周囲のトラブルは、小腸経が関係しているかもしれません。
 小腸経の小指の先端、小指の腹、小指の関節、中手骨の際、手首小指側、肘(心経上も)圧痛点を探します。
 もちろん、腕を少し上げた状態(胸に少し痛みが出る姿勢)での圧痛点を探します。

 圧痛点に円皮針を貼って、改善すれば、動いてもらって、痛みの再燃を待ちます。
 次の圧痛点を探して、上記同様の治療を行います。

③肩甲間部の圧痛点は、膀胱経上とも考えられますので、できてしまった圧痛点(改善のスイッチ)を治療するために、膀胱経上の圧痛点を足の小指の先端、指の腹から押さえて圧痛点がないか調べます。
 あれば、円皮針と井穴刺絡をしますが、この治療は、二次的にできてしまったものに対する治療なのかもしれません。

④左の胸、背中の症状は、心臓の関連痛とも考えられますので、H3H2H5井穴刺絡で改善するか?やってみます。
 深呼吸してもらって、治療後、それぞれで、呼吸の改善と左胸の改善があるか、腕を上げてもらって確認します。

⑤肩甲患部への治療…一つの答えがあるわけですから、これにどのようにアプローチするかです。
 押さえれば良くなるのですから…家族が抑えると言うのは、指先ですか?だったら、ハペパッチのように直径1センチほどの面積が必要なのかもしれません。
 円皮針の様な針先では難しいのかもしれません。
 肩甲間部の押さえれば改善する圧痛点が、激痛の、一点数ミリのものであれば、円皮針の様な針先の方が改善するかもしれません。

⑤肩甲間部の圧痛点が、針で効くような、一点激痛であればある程、反対側同位置の即刺即抜の治療は有効です。
 ところが、そのような激痛圧痛点ではない場合、もっとソフトな治療(指先感覚)が良いかもしれません。
 橋本馨先生が書かれた「手技療法 整神術入門 皮膚から自律神経を調整する」のように、皮膚をずらす治療が良いかもしれません。
 筋肉痛と思ったものが、実際は、皮膚とその下の組織の滑りが悪かった、運動や圧迫で、皮膚が癒着してしまっている、なんてことかもしれません。
 これを私がやっていると、なかなか時間が足りなくなってしまうので、問題点、改善するエリアに“吸盤”をくっつけて自分で運動(日常生活程度)やってい叩くようにしています。
 吸盤の代わりに、吸玉でも良いのですが、吸玉では強くやり過ぎる、出っ張りが大きく運動しにくいなどがあり、吸盤にしています。

何かしら、ご参考にしていただければ、幸いです。

 

今朝

 投稿者:さい  投稿日:2016年 5月24日(火)08時27分26秒
  おはようございます。
投稿者名がなぜか変わっていました…

ご家族より今朝の状態が届きました。

・胸の痛みはあるが昨日よりは良い
・左肩甲間部の圧痛点を押すと痛みは無くなる

ということです。

良くなっているので治療は間違っていないと思いますが、何せ時間が今日と明日しかないので…

今日は肩甲間部に即刺即抜を行うかどうか考えています。
 

右ばかりの

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 5月24日(火)07時09分5秒
  ゆきさん、おはようございます。

 お役に立てたようで幸いです。続けて、いろいろやってみてください。わからない時は、書き込んでいただければお答えいたします。
 なかなかわからない?そんな時には、課題として意見交換会に持って行きましょう。
 また、ご参加ください。楽しみにしています。
 

即刺即抜

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 5月24日(火)07時06分37秒
  さいさん、おはようございます。昨夜の事で、すでに、遅かったですかね。すみません、夕方出かけてしまったので、お返事が出来ませんでした。

 即刺即抜の治療では、患部の症状が消えるまでやります。
 円皮針でその症状が軽快したことが条件ですが…左右や裏表などの反対側の同位置で即刺即抜治療をやって、一回目で効き目がない時は、どう考えるか?

 位置は合っているが、刺激量が足りない=何度か鎮痛するまで回数を増やす
 位置が間違っている=もう一度、正確に同位置の確認をする。
 刺激の種類を変えた方が良いかもしれない=針だけでなく、ピソマやお灸、指圧などもやってみる
 無効な場合=シーソー法では改善しない場合
 

続き

 投稿者:STF  投稿日:2016年 5月23日(月)21時46分54秒
  昨日に引き続き2回目の治療でした。

今日の状態は、

・左胸部は正中線より数センチ左の所に痛み
・左腕は挙上できるが90℃未満の上げ始めの最中に胸部に痛みが走る
・胸を張ると同じ部位に痛み

という感じでした。

昨日と異なり、手の甲の圧痛点や左鎖骨下の胸筋、変化の出た経絡に沿って肘や
上腕部にも円皮鍼を貼りました。

劇的な変化をする所はなく、少しづつ痛みが軽くなるような変化の仕方でしたが、
やはり肩甲間部を圧迫すると胸を張る動作が楽になります。

昨日の治療後も、今朝起きるまで痛みがぶり返すことは無かったとのことです。

あと、軽く走って左足に荷重し力がかかった時に、胸に少し響くそうです。
(ただ、触っての痛みや叩打痛は患部には全くありません)

明日の朝に楽になっていればいいのですが。
 

左の腎臓と胃の圧痛に「新作ピソマ」

 投稿者:ゆき  投稿日:2016年 5月23日(月)18時01分22秒
  「右ばかりに症状が出る」でおなじみ、ゆきです。
意見交換会、大変お世話になりました。

右手足に出てた湿疹は早くもかさぶたになってきました。

>左の腎臓と胃の圧痛もありましたので、これも、ソフトピソマを貼って治療しました。
>残念ながら、貼っただけでどうなるかを確かめるのを忘れていました

その後の経過です。
胃の圧痛はほどなくして消え、アマデウスに着くころにはお腹がすいてきました。
食べるものがみんなおいしい。

新幹線を降りた22時頃には足のむくみが気にならず、スタスタと歩けました。
いつもならむくみで靴擦れしたり、足裏が痛くなるところです。
お風呂に入る時ピソマをはずして、それっきり。
この掲示板を見て「ハタ」と思い出し、もう一度新作ピソマを貼りました。
左腎臓はまだ違和感があり、押すと今日はなぜか左目の下に痛みが出ます(関連痛?)
新作ピソマを昨日と同じように貼ったら左目下の痛みはなくなりました。
むくみがとれますように。
 

左足に力が入らない フラフラする

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 5月23日(月)15時41分34秒
  86歳、女性。左脚の移動する痛みと左足に力が入らずにフラフラする、うまく歩けません。

 左脚は、痛みが移動して、押さえても痛む所はありません。患者さんは、大腸癌の手術をされた事があり、その手術後の癒着の腹痛のために来院されたのが10年前です。
 移動する痛み、圧痛点がない事を考えて、足の痛みではなく、別のところ…何度かやっている腹部の手術痕の癒着を考えました。

 以前は、右の腹部に激痛の圧痛点が多数あったのが、今日は、右には無く、左の腹部に激痛の圧痛点が存在します。
 近年やった手術は、左の鼠径ヘルニアの手術です。これかもしれません。

 10か所の圧痛点に円皮針を貼って、腹部の前面を通る経絡、胃経F6、脾経F1、肝経F2、腎経F3の井穴刺絡をしました。
 すると、足に力が入るようになって、よろけながらも、歩けるようになりました。
 こんな歩き方を一年以上やってきたので足や足首、膝の圧痛点を探すと、足首に多数、膝に一ケ所の圧痛点が見つかり、これにも円皮針を貼って治療しました。

 帰りには、杖無しでも歩くことが出来るようになりましたが、まだ、痛みがあります。遠くからの患者さん、一人住まいなので、なるべく早めに来院していただく事にしました。 
 

無料掲示板, BBSならteacup.レンタル掲示板
/1008