teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 全力全開(0)
  2. 全力全開(0)
  3. 全力全開(0)
  4. ぽろりっ(0)
  5. ぽろりっ(0)
  6. ぽろりっ(0)
  7. ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


21世紀の医学を教科書に 胃の疾患

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 8日(金)21時17分27秒
   
 

右五十肩

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 8日(金)15時53分35秒
  以前に、左の五十肩の治療をした患者さん、70歳代、女性です。

 3か月ほど前から、右肩の痛みが出始め、そのうち良くなるだろうと、ほっといたのですが、数日前からきりきりと頭痛がするようになって、頭痛の治療で来院されました。

 頭痛は、副交感神経の偏頭痛かもしれないので、五十肩も肩のアレルギー(副交感神経)かもしれないと、H5F5井穴刺絡からやってみる事にしました。
 しかし、右肩の痛みがあるので、右H5は井穴刺絡せずに、左H5と両足の薬指F5の井穴刺絡で副交感神経を抑制する事にしました。

 H5F5井穴刺絡をすると、30%ほどの改善がありました。頭痛は、H5F5井穴刺絡以降は、痛まなくなりました。
 副交感神経異常興奮の肩の痛み以外に70%の肩の痛みがあるので、こちらの治療をする事にしました。

 腕を動かすと、上腕部や肩の後ろ・外側・陽経側に痛みを感じるので、腕の外側を通る小腸経H4三焦経H5、大腸経H6井穴刺絡をしました。
 治療後は、痛みを腕の内側に感じるようになりましたので、今度は、腕の内側を通る肺経H1、心包経H2、心経H3の井穴刺絡をしました。

 腕を動かしてもらうと、ずいぶん良くなっているのですが、脇の下に痛みがあり、これに円皮針を貼りました。
 さらに良くなっているのですが、帯結びだけが痛みが出ます。
 3カ月経っているので、あと、何回か、治療させていただく事にしました。
 

大掃除と登山上りで痛くなった左膝

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 8日(金)10時18分48秒
編集済
  左の膝の痛みで来院の患者さん、70歳代、男性、趣味はゴルフです。今までに何度かゴルフで傷めた右膝の治療をしました。
 痛みは、左膝、外側(胆経・薬指)にあります。患者さんは、ご自身で膝の痛み外側に円皮針を10個ほど貼ってますが、それほど効いているようでは無く、今朝も痛みがあり、来院時も痛んでいます。

 御正月に近所の200mほどの山に登った時、登っている途中で膝が痛みだしました。
 自宅に帰って、膝に円皮針を貼ったのですが、痛みは続いています。
 登山だけで傷めたのか?年末年始の生活をたずねると、「年末にガラス拭きの掃除をずいぶんやった」のでした。
 脚立に何度も登ったり、降りたりして、くたくたになっていたそうです。

 おそらく、脚立の登りで疲労していたところに、早朝の登山の登りで痛みがひどくなったのだろうと考えました。
 治療室にある踏み台に左足を乗せてもらって、力を入れると膝の外側・胆経上に痛みが出ます。

●この膝の痛みが、膝に原因があるのか?足の指に原因があるのか?鑑別診断する事にしました。
 左脚の指先を踏み台体して(動画のように)登ると、膝の外側の痛みは感じられず、膝の裏側に少し痛みを感じるようになりました。

 これによって、治療すべきは、膝では無く足の指、胆経ですから薬指を中心に、膝の裏も痛みがあるので、膀胱経と腎経であることも判明しました。
 薬指と足の甲の4-5中足骨間には、多数の圧痛があり、これらに円皮針を貼ると膝の痛みは、膝の外側から裏側になりました。

 膝の裏側の痛みは、カカトの内と外にありました。カカトの外側は膀胱経でカカトの内側は腎経上の痛みですが、指先にはまったく痛みはなく、カカトのみの痛みで、これらに円皮針を貼ると、膝の裏の痛みも解消しました。

 

逆流性食道炎

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 7日(木)20時08分42秒
  こんばんは、Mさん。出来る限り、お答えさせていただきます。ただし、出血させる井穴刺絡と、それ以外の刺激法では、効果の違いがあります。

○逆流性食道炎
過去の記事を読み、H5 F5 F1 F6 で試してみようと思うのですが
ピソマを貼るのは一日何分くらい・時間はいつが良いのでしょうか?
(逆食の痛みは夕方以降にひどくなります。特に左みぞおち、左のどのヒリヒリや違和感)

●まずは、健在の胃の症状の確認から…
 交感神経の胃炎との違いを鑑別診断するためにも、数日間(2~4日程度)、H5F5のみの治療をされたらいかがかと思います。
 これで、症状が緩和されるようでしたら、間違いなく、副交感神経異常興奮の胃の症状であることが確定します。
 ・H5F5で改善が無ければ、交感神経の胃炎かもしれません。(この場合は、H6F4)
 この治療後に、左足F1F6井穴刺絡をされてらいかがでしょう。

○不眠にはどこのツボ、頻度が適切ですか?

●不眠は、百会などが良いのですが、私が診た不眠症の患者さんのほとんどが、早寝早起きしていないので、改善策として、眠たくなくても9時には、テレビを消して布団に入る。
 朝は、夜明け前に起きる。
 昼間は、汗をかくほどの肉体労働や運動をする。
 これらを一週間やってみる事をおすすめしています。

○また、常に体が緊張しやすく
気分的にも不安感にかられやすいです。
こういった症状にはどこのツボ、頻度が適切でしょうか?

●精神的な緊張では、血圧が上がって動悸がしますか?=これは、交感神経H6F4
 血圧が上がらないようでしたら、副交感神経の症状でH5F5です。

 ピソマは、貼る時間に制限はありません。夕方つらくなるのでしたら、昼間、貼って、時々、ピソマをツンツン、指で刺激してみて下さい。
 もし、体調が悪くなるようなことがありましたら、直ぐに、ピソマを外して下さい。
 症状を改善させるには、逆の治療をすると良いと思います。
 交感神経H6F4⇔副交感神経H5F5
 

逆流性食道炎などピソマでのケア

 投稿者:M  投稿日:2016年 1月 7日(木)17時54分21秒
  はじめまして。
現在、逆流性食道炎とはじめ
自律神経に関係する症状に悩んでいる者です。
なにか良い改善法はないかと思い、井穴刺絡に行きつきました。
ただ、出血させるのが怖いのと自宅でケア出来ればいいなという思いから、
ピソマを使用することにしたのですが、
ツボの場所と頻度についてご相談させてください。

○逆流性食道炎
過去の記事を読み、H5 F5 F1 F6 で試してみようと思うのですが
ピソマを貼るのは一日何分くらい・時間はいつが良いのでしょうか?
(逆食の痛みは夕方以降にひどくなります。特に左みぞおち、左のどのヒリヒリや違和感)

○不眠にはどこのツボ、頻度が適切ですか?

○また、常に体が緊張しやすく
気分的にも不安感にかられやすいです。
こういった症状にはどこのツボ、頻度が適切でしょうか?

お時間あるときに、お返事いただけると幸いです。
また、毎日続けることで症状が改善されますでしょうか?
 

左手 舌のシビレ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 7日(木)09時40分19秒
  金森さん、おはようございます。御心配でしょうが、早期の回復、良かったですね。

 井穴刺絡や頭の刺絡は、しばらく続けられた方が良いと思います。50歳を過ぎれば、小さな脳梗塞を3か所くらいやっていると言われますので、こちらも気を抜かずに…私もやっています。

 コレステロールの薬ですが、出ている薬が、どのようなものかをネットで検索してみて下さい。スタチン系の薬は、最近、いろいろと、問題になっていますね。
 コレステロール自体、以前は悪者だったのが…テレビの健康番組でも、なんだか、おかしな話になっています。

 疑問な点があれば、その病院とは関係が無い、別の系列の医師(セカンドオピニオン)におたずねになってはどうでしょう。
●その病院から紹介してもらったセカンドオピニオンは、無意味だと思います。
 

シーソー法

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 7日(木)09時28分47秒
  あーちゃんママさん、おはようございます。時々やってみて下さい。

 このような体(痛みや動き)のアンバランスを調整するのに、全身運動が良い、のです。
 全身運動をすれば、治ると言う事ではないのですが、治りやすい状態にできる、やった治療が効果を現わしやすくなる、のだと思います。

 運動している人が、やっていない人に比べて、痛みや動き、内臓でも、ケガでも、早く治るのは、こんなことも関係しているのではないかと思います。
 いろんな競技をやっていると、どうしても、その競技でよく使う所ばかりになってしまいます。
 若いうちは、それでも良いのかもしれませんが、ベテランになるれば、練習の中にランニングや水泳などを取り入れると、全身の調整、それで整うところもあります。

 部活で体を傷めた学生を治療する時に、セルジオ越後さんが、「日本のサッカー選手は、サッカーばっかりやっているから上達しないし、ケガも多い、ブラジルでは、いろんな運動を楽しんでやらせるから…」と言っていたのを思い出します。
 

シーソー法

 投稿者:あーちゃんママ  投稿日:2016年 1月 6日(水)19時39分6秒
  稲舛先生返信と動画ありがとうございました。
早速シーソー法にトライしてみました。
タンコブの位置のちょうど反対側、後頭部の左側をハサミで強刺激。何回かに分けてトライしていたら右の痛みが消えていました。
次に左の眼球周りにピソマを貼って指で強めに押していたら右眼球周りの痛みも消えていました。
すごい!ビックリポンの結果です。
先生、ありがとうございました。この痛みに1ヶ月付き合っていたので感激です。
しばらく続けてみますね。
 

左手、舌の痺れ

 投稿者:金森  投稿日:2016年 1月 6日(水)17時51分55秒
  稲枡先生
先に左手、舌の痺れで御相談した金森です。実は、12月24日夜11時過ぎに、左手、舌の痺れが再度おこり、次第にひどくなり、左半身全体痺れだしたの で、これはほっておけないと思い、救急車を呼びました。脳神経外科病院で受け入れられ、MRIをとり、診断を受けました。過去の隠れ梗塞は見られるもの の、今回の症状の原因となる梗塞は見られないとのことでした。症状が脳梗塞を疑うべきものなのでそれに準じた処置を入院し受けることになり、四日ほど入院 し、点滴と飲み薬で治療を受けました。症状は、病院に到着したときには、だいぶおさまっており、翌日には、個人的には80-90%回復していたと感じてい ました。病院も順調な回復で退院を許してくれました。入院中に再度、脳のMRIをとりましたが、やはり、原因となる梗塞は見つかりませんでした。頸椎エ コーでも動脈は問題ありませんでした。退院の日に頸椎のMRIをとりましたら、頸椎の六番七番の椎間板が挟まれて出ており神経根を圧迫していることがはっ きり見えました。一応、痺れの原因はこれであるとみてよいであろうとは診断がされました。1月8日までは梗塞用に薬を飲みますが、状態が安定しているな ら、それで終わりのようです。
コレステロール値が250くらいあったのでこのための薬が出ています。今後、脳梗塞予防として食事や運動をさらにきちんとする必要と頸椎のケアを考えた姿勢や運動ストレッチが必要なのかと思わされました。

前回ご指導いただいた井穴刺絡を定期的していこうと思います。今回は脳梗塞が直接の原因ではなかったもしれませんが、決して無罪であるとは考えない方がよ いのではと思いますが、いかがでしょうか。また、コレステロールの薬のやめ方について、注意点などありましたら、教えていただけませんか。よろしくお願い いたします。
金森
 

シーソー法にトライ!?

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2016年 1月 6日(水)13時27分1秒
  あーちゃんママさん、こんにちは。持つべきものは、賢い娘ですね。いただいた年賀状を見て、家族全員「あーちゃん、また、かわいく、いや、綺麗になってる!」でした。

 さて、今年の治療初めに“シーソー法”は、いかがですか。
 痛みがある部分は、痛む所(圧痛点)に、弱刺激でハペパッチや円皮針を貼るのが第一選択肢・・・だいたい、これで良くなるのです。

 ところが、それでもなかなか鎮痛しない場合(最初からシーソー法やってもOKなんですが)、圧痛点の反対側同位置に、強い刺激を与えます。
 たんこぶの後頭部や眉頭、眉中央、眉尻、頬骨…の痛む所を確実にマジックで印をつけて、左側の同じ所にも定規で計って印をつけます。

 左側の同位置に、強刺激のピソマ、円皮針も強刺激の1.2mmや1.5mm、鍼灸師だったら、太めの針で、1センチ刺したらすぐに抜く(即刺即抜)の治療をします。
 頭なので、真っすぐ直刺では無く、斜め刺しになります。

 赤羽先生は、ハサミで強刺激をしたとありますので、どんなものでも、右の痛みと、同程度の刺激を与えて、バランスが取れればOK(バランスが取れると、シーソーが水平になるの意味)です。
 後頭部はハサミでも何でも良いのですが、顔は、少し考えて下さい。ハサミでツンツンやって、青あざになっても困りますからね。

●ぶつけた痛み、残っている痛みが100とすると、反対側の同位置に100の刺激を与えます。
 いきなり100の痛みでは、耐えられないので、10の痛みを10回=合計100でOKです。
 その痛みを軽く押さえたままにして、反対側に刺激して、その痛みが感じられなくなれば、うまくいった!となります。

 

無料掲示板, BBSならteacup.レンタル掲示板
/960