teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 全力全開(0)
  2. 全力全開(0)
  3. 全力全開(0)
  4. ぽろりっ(0)
  5. ぽろりっ(0)
  6. ぽろりっ(0)
  7. ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


副鼻腔炎の鼻づまり

 投稿者:ほにょ太郎  投稿日:2015年12月 3日(木)12時58分41秒
  副鼻腔炎の診断で抗生物質を服用しており、鼻汁は減っているものの、鼻づまりが酷く困っております。アレルギー性鼻炎ももっているので、H1、H5に円皮鍼をして3日を過ぎますが、効果を感じません。良いアドバイスあればお願いします。  
 

腸内フローラ カカトの痛み

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年12月 3日(木)09時43分3秒
  おはようございます。サクラさん。

 私も腸の発酵は、とても興味が深く、いろんな食事にチャレンジしています。
 食物繊維や発酵食品は、腸にとっても良いと思いますよ。昔、どこかの医師がテレビに出て「レタスなんかほとんど水なんだから、ビタミン剤を飲んでれば良い」と愚かな事を言ってたいたのを思い出します。
 偉い先生方は、あれが良い、これが良いと持論を書かれますが、いまだに、どれが良い食べ物か、人種によって、地域によって、、、決まったものが無いのです。

 もしかすると、一つの目安になるのは、“便やおならの臭い”だと思います。さらに、過ぎたるは…で、飲み過ぎ、食べ過ぎはよろしく無いようです。
 自然の動物は、食べ過ぎる、飲み過ぎると言う事をやらない、人間や家畜、ペットは違うようで、犬でも糖尿病になって、飼い主がインスリンの注射を打っています。

 腸の働きを良好にするのは、自律神経のバランスが取れている状態を保つ事だと思います。交感神経が働く時には交感神経が働き、副交感神経が働く時には副交感神経が働く…
 その働き方が、過剰にならない事も重要です。
 書店に並んだ本の題名を見ると「副交感神経を働かせて」や「副交感神経力で」なんてのがありますが、副交感神経を強く働かせると、下の書き込みにありますように、腸のアレルギー症状が出る事になります。

 おそらく、自然に則した生活、その地域や人種等の要素に適合した生活をされるのが良いのではないかと思います。
 赤道直下で、裸で毎日水浴びをして、そこで取れるものを食べて、ずーっと生活してきた人たちに、“遅れている”と、服と食料、薬を与えたら、翌年から病人ばかりになったという例もあります。

 クシャミが出るときは、シッカリ体を動かして下さい。交感神経が働くと、クシャミを出す必要が無くなります。
 クシャミは、アレルギーの反応とも考えられますが、副交感神経が優位な時に、クシャミをする事によって、交感神経を働かせている、目覚まし行為なのかもしれません。

 小麦は、やっぱり、あまり良いものではなさそうですね。昨日読んだ、鍼灸の雑誌にも、小麦と米の比較を書いてましたが、軍配は米に。

 カカトの痛みは、カカトに押さえて痛みがありますか?この痛みを調べるのは、アキレス腱を伸ばすようにしてみなければならないので、誰かに押さえてもらって探して下さい。(自分では無理かな)
 カカトに痛みがなければ、フクラハギを膝の裏まで押さえて痛みを探す、または、小指に痛みがないか調べて下さい。
 

腸の蠕動が早い

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年12月 3日(木)09時15分21秒
編集済
  おはようございます。スズキさん、副交感神経の興奮を感受性の高い腸が受けている症状ですね。
 腸の、アレルギー症状とも考えられ、潰瘍性大腸炎などもこのような状態です。

●時に胃腸の蠕動が活発すぎて排便回数が多くまた軟便傾向になります。
 副交感神経が興奮すると、蠕動運動が活発になります。どんどん便になる物が先に、先に運ばれ、水分を吸収する間も無く(少なく)軟便になるのではないかと思います。

●便意を感じることが多く(特にお昼ご飯のあと)ランチが楽しめません。
 腸が常に蠕動運動スタンバイの状態にあるので、お昼ご飯を食べて胃に食べ物が落ちてくると、大腸が直ぐに反応するのでしょうね。
 食べ物(におい、味、油脂、添加物、エグミなど)副交感神経を働かせる効果が高い物を食べた時ほど、大腸の反応も強くなると思います。

●家でリラックスしている時の方が症状が出やすく会社で仕事をしている時は
便意が起きにくいです。
 家でリラックスしている時=副交感神経が優位な時・・・便意過多、軟便
 会社で仕事をしている時=交感神経が優位な時・・・便秘

 自律神経のバランスが取れている状態が良い状態ですが、スズキさんは、副交感神経が優位な体質、または、そのような環境にあるのでしょう。
 少し、交感神経が働くような健康的な生活にされる事をおすすめします。

 交感神経の働きを強めるには、健康的な心身のストレスを体に与えましょう。太陽光線にあたり、汗をかく様な筋肉活動、空腹感も良いと思います。
 早く起きて、太陽の光を見るのも、交感神経のスイッチを入れます。
■いじめや悪い人間関係等のストレスは、悪いストレス、これでも交感神経が働く事はありますが、結果はよろしく無いですね。

●パイオネックスの円皮鍼をかったのですが薬指の左側に貼ればいいのでしょうか?
(H5というところ)
 スズキさんの腸の症状は、病気ではありませんので、井穴刺絡についての「副交感神経異常興奮の誘因」をご参照いただいて、生活を改善して下さい。
 軟便、回数の多い便意、下痢、腹痛などは、H5F5、左足F1F6井穴刺絡をしますが、これは、生活を改善させるための“きっかけ”と思って下さい。

 

腸内フローラ

 投稿者:サクラ  投稿日:2015年12月 2日(水)22時03分11秒
  先生、お世話になります。

最近個人的に腸内のことがとても興味深く食物繊維や発酵食品を好んで食べる自分がいます。体が欲しているのでしょうね。先生の腸はいかがですか?便移植で腸内の環境を改善するというアイデアもありますが刺絡的にはどこを治療すると腸を手助けできるのでしょうか?

最近の体の調子的には今日のように早朝たまに目がさめると副交感神経が異常興奮しているのかくしゃみと鼻水、痰が1時間ほど続くときがあります。

小麦粉を主食から抜いて随分生活にも慣れました。たまに小麦粉を取ることもあるのですがやはり完全に抜くことを目指すべきなのでしょうね、、、人のお家などにお邪魔すると断れず、ついつい食べてしまう自分がまだいます。自分に甘いのですよね。


ちなみに今朝の5時です。右のかかとがいたみます。つま先を上に上げてアキレス腱を伸ばす感じにすると突っ張ります。

年齢を重ねると若い頃に全く出なかった症状が少しずつ出始めますね。こんな節目のような時期に先生や刺絡の知識とでうことができ幸せです。有難うございます。
 

胃腸の蠕動が早い

 投稿者:スズキ  投稿日:2015年12月 2日(水)21時08分55秒
  時に胃腸の蠕動が活発すぎて排便回数が多くまた軟便傾向になります。

便意を感じることが多く(特にお昼ご飯のあと)ランチが楽しめません。
家でリラックスしている時の方が症状が出やすく会社で仕事をしている時は
便意が起きにくいです。
パイオネックスの円皮鍼をかったのですが薬指の左側に貼ればいいのでしょうか?
(H5というところ)
症状に悩みすぎて本当に人生つらいです。。
 

右肩のコリ 肝臓 目

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年12月 2日(水)14時19分57秒
  右肩のコリがひどいと来院された40歳代、女性です。どのように首を動かしても、右肩と首に痛みが出ます。
 PCの仕事が長くなると、コリはひどくなるので、これは眼精疲労だろうと考えたのですが、お腹も診る事にしました。

 腹診をすると、お腹は、どこも押さえられないくらいの痛みや不快感を訴えられます。通常の半分の力手押さえてもつらそうです。
 右肩のコリがある、肝臓も悪いので、見え方を覚えてもらって(目をつぶったまま)右F2F6F5井穴刺絡をしました。

 右上腹部の圧痛が軽くなり、見え方も改善しました。右肩のコリは少しだけの改善です。
 左腎臓も圧痛が強く、でも、これは左右のF3井穴刺絡で改善しました。
 右首に以前やったむちうち症の圧痛が残っています。これに円皮針を貼って、また、少しだけ改善しました。
 左目の見え方が、ボーっとした感じで、なんだかおかしい???眼の周りの円皮針、後頭部の刺絡をやっても、それほど左目の見え方、肩コリも変わらなくなりました。

 なんだか、左目、いや、右目もかもしれませんが、気になります。
 14日が宮下先生の検眼の日なので、それまでに、眼科に行って診断書をいただいて、検眼を受けていただく事にしました。
 

操体体操

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年12月 2日(水)14時11分42秒
  橋本さん。書き込みありがとうございます。どんなんだったかな?とYoutubeで見ましたら、学生の頃に習った時に、これは、やりましたね。もう、すっかり忘れていました。
 体は、使っていると、どこかでアンバランスになって、これを調整する方法が必要ですね。

 しかし、歳とってくると、やり過ぎると壊れるし、足りないと筋肉が落ちるし、痛みは取れにくくなってきて、どの組織もこわばってきて、さらに、手術やケガや骨折や、あれこれからんでくるので、人間が難解なものになってしまいます。
 困ったもんだ、と思っていたら、自分がそうなって来たのを感じます。
 

井穴刺絡の掲示板の検索

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年12月 2日(水)10時47分3秒
  久しぶりに、「井穴刺絡」キーワードに検索すると、こんな立派なホームページを発見!
「ありがとうございます、感謝」です。これからも、宜しくお願いします。

どうぞ、これをクリックして、皆さんの体の治療、養生にお役立て下さい。
若い治療家の先生方は、これから来られる患者さんの治療の目安にしていただけるのではないかと思います。

http://seiketsu.genbudo.net/archives/tag/%E8%85%8E%E8%87%93
 

Re:左脚、お尻の痛み 新正体法

 投稿者:橋本  投稿日:2015年12月 2日(水)10時24分39秒
  最近、痛感しておりますが、操体法の「操体体操」(かつては般若身経と言われていました)、これが素晴らしいです。
日中、立ったまま(=横にならずに)簡単に、短時間で出来ますから、患者さんと一緒にされてはいかがでしょうか。
寝る前と起床時には、寝床で横になって行う簡単な操体法を何種類か行う。
どうしても改善しにくい動作は、新正体法も行ってみる。
いずれにせよ、体の力を抜いて、身体を連動させて行う操体法は価値あるものなので、自得できるまで繰り返し修練した方が良いと思います。
ストレッチと勘違いして、力が入ったまま(特に首、肩)行うと、あまり効果ないような気がします。
新正体法は形通り行えば良いので、特にコツはありませんが、操体法は簡単そうで奥が深い。
でも、自得すれば、死ぬ間際まで寝床で行える一生の財産だと、最近、やっと分かってきつつあります。
 

左脚のシビレ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年12月 2日(水)08時33分47秒
  ゴルフが好きな70歳代、男性。2か月ほどご無沙汰でした。が、左脚にシビレが出てきたので、来院されました。
 以前は、毎週治療に来られて、主に、糖尿病の治療をやっていました。

 ゴルフで傷めたかな?と思ったのですが、ゴルフをやったのは1週間以上前の事、違いそうです。
 左脚の治療をすると、少し良くなったのですが、左足の甲だけはシビレた感じが取れません。
 もしかすると、糖尿病の合併症のシビレなのだろうか?

 以前、治療を2カ月ほどお休みされた事があったのですが、血圧が上がってしまい、治療を再開されたのでした。
 今回も、同様の事なのか?
 何度かの治療後に血圧が下がって、患者さんは「やっぱり、定期的に治療した方が良さそうですね」と言われていたのですが…
 

エントリーするだけ!10億円と豪華賞品が当たるチャンスに応募しよう!
/951