井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 


全8233件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


胃痛と腎臓結石

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月28日(土)17時41分25秒
  47歳、女性。疲れやすい、朝起きられない、冷え症、低血圧、疲労感、立ちくらみ、浮腫みなどいろんな症状のほとんどは、副交感神経異常興奮の症状です。
 胃炎と腎臓の結石、交感神経の症状があります。

 まず、胃と腎臓の交感神経の治療をやって、最後に、副交感神経を抑制して終了、と、治療を始めました。
 腎臓結石は、度々おこります。現在も、腰をトントン叩くと、お腹に響きます。ミゾオチと左腹部に押さえると鈍痛があります。

 胃の治療は後、胃の症状は腎臓の石の症状を受けての胃炎かもしれません。左のお腹のつらいところに、軽く手を添えてもらって、そのままF3井穴刺絡をすると、お腹の圧痛は解消しました。
 ミゾオチの胃の圧痛は、半分になりました。

 次に、胃の治療に左F1F6井穴刺絡をすると、胃の圧痛も解消。仕上げに、肩コリの治療で、首をぐるっと回して、百会の刺絡…OKです。
 
 

3月8日に臨床研究発表される先生方

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月28日(土)11時32分23秒
  8日の研究会では、12名の先生方の症例発表と、お二人の患者さんの体験談があります。

●実技指導を充実! 午前と午後、それに、昼休みの時間も井穴刺絡療法の実技指導と質疑応答、体験などができます。

 
 

3月8日ご案内

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月28日(土)11時29分29秒
  8日は、浅見先生の生誕百年記念公開研究会を開催いたします。どなたでもご参加いただけます。

●ご不明な点は、ぎんなん治療院までおたずねください。092-281-1566
 メールアドレス scinamasu@ybb.ne.jp

 

あと一週間

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月28日(土)11時16分35秒
 
『医師浅見鉄男 生誕百年記念 井穴刺絡公開研究会 平成27年3月8日』(PDF)
 

膝の痛み

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月27日(金)17時37分15秒
  歩くと膝が痛くなると訴える、60歳代、女性。筋肉が落ちるのも困るので、一カ月くらい前からジムで運動しています。

 膝の痛みを三日前から感じているので、ジムでの運動を止めてみたのですが、痛みに改善はありません。運動で痛くなったわけではなさそうです。

①歩くと痛むのですが、ジムで、30分くらい歩いても痛みは出ません。
②外を靴を履いて歩くと、しばらく歩くだけで痛みが出てきます。

 ジムでも歩く、外でも歩く、条件の違いを考えたのですが、靴が違うようです。ジムの中はマシーンなので、その違いもあるかもしれませんが、まずは、改善できることからやってみることに、考えてみることにしました。

 ジムで履いている靴は、特殊な靴ではなく、普通の運動靴です。外で履いている靴は、整形外科で作った、足底板の入った靴です。
 患者さんも、この靴を履いて歩くと痛いんだ!とわかったようです。

 二回目に足底板を作る時、整形外科の先生が・・・ちょっと、考えていたので、患者さんも「どうなんだろう?」と疑問を持ちながら、作ったそうです。
 まー、とりあえず、三カ月くらい靴をかえて歩いてみたらどうでしょう、と、提案しました。
 足底板入りの高価な靴を捨てろとは言っていませんので…
 

めまい フラフラ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月27日(金)15時27分4秒
  宮下先生に検眼していただきました。眼位のズレなどは、それほどないのですが、年齢の割に右目の視力が良い、それで、左目は不安定です。
 目や眼鏡に不具合は無い…問題は、左目の情報処理能力の低下。

 文字を書いた紙を目の前で、左右に揺らすと、右眼では何も感じないのが、左眼だけで見るとめまいが始まります。
 左目の治療に左F2井穴刺絡をしましたが、改善ありません。

 「目窓」や「玉枕」コメカミ等、頭の刺絡をするとフラフラしなくなります。視覚の情報処理能力が上がったようになります。
 目の前で、揺らした紙の文字を見て認識できる、眼が回るような感じが無くなるのですから、頭の刺絡にそのような治療効果があるのだろうと、宮下先生とも意見が一致しました。
 

めまい フラフラする

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月27日(金)11時19分24秒
  久しぶりに来院された70位台、女性の患者さんです。数日前、めまいで三日間入院、投薬治療では、あまり変化ありません。
 朝は良いのですが、昼、夕方とフラフラが強くなります。

 今日は、宮下先生の検眼の日、検査していただくことにして、私の治療はやっていません。
 私が見た感じ、左右差や眼位のズレなどありませんが、目の前に置いた紙の文字を見てもらって…その紙を、左右に揺らすと、めまいがします、これは、やはり、眼か!?

つづく
 

3月8日浅見先生生誕百年研究会まで、一週間!

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月27日(金)10時12分25秒
  あと一週間になりました。印刷物、展示物、備品などなど、準備をやっておりますが、心配なのが、どのくらいご参加いただけるか!?です。

 今までにない企画の研究会、発表していただける先生方、患者さんが14名、午前、午後、昼休みにも実技指導をやって皆さんの疑問にお答えします。
 このチャンスに、お一人でも多くの方に井穴刺絡療法に触れていただきたく広報活動を行っております。

 井穴刺絡療法は、とてもマニアックな治療法、おそらく、治療家の先生方でも実際に毎日の治療に採用していただいているのは1%以下ではないかと思います。

 なので、お願いなのですが、現在、井穴刺絡療法をやってい先生方、研究会に参加された先生方に、お一人でも、お二人でも、お友達を誘っていただきたいのです。
 何卒、宜しく、お願い申し上げます。
 

ハペパッチの購入

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月27日(金)10時03分23秒
  はおようございます。somonさん。ハペパッチは、とても利用範囲が広く、便利です。円皮針のように金属アレルギーを心配することも無いです。
 また、破棄する時も心配無いです。

 ハペパッチの購入は、長谷川先生のところの皮膚考学研究所(ヒフラボ)にメールをされると送っていただける、と、思います。
 ただし、医療関係者向け、また、長谷川先生がお忙しい時は、お返事が遅くなることもあります。

 それ以外でしたら、私のところからお送りします。このホームページのトップページの下段の便箋がパクパクしているところから送れますので、お名前ご住所などお知らせください。

●メールアドレスは scinamasu@ybb.ne.jp ですので、これに送っていただいてもOKです。
 

主人の髪が黒くなってきた

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月27日(金)09時49分2秒
  昨日の研修会が終了して、ここ2年ばかり参加されている60歳代女性(元看護師さん)から、、、「うちの主人の髪が、黒くなってきたんですよ」と、理由は、私が作ったアミノ酸エキスしか考えられないと、これには、私も驚きました。

 中高年の治療では、治る病気や困った症状、古傷の治療と、もう一つは、加齢によるもの、いわゆる「歳のせい」の症状です。
 症状と言うべきか、白髪や髪のコシが無くなった、爪のはえ方が遅くなった、しわやしみが出てきたなどの年齢、これは、致し方ないと、考えていました。
 しかし、患者さんに、「この症状は歳のせいですよ」と逃げるのは、治療家としてはやってはいけないことと、治療中には言いません。

 髪や爪は、血のエネルギーが充満していて、その余りと言われています。所謂「血餘」と言うことだと思います。
 私が作ったアミノ酸エキス、遊離アミノ酸ですから、血液の基本かもしれません、足りないところを補い、余裕ができて髪までエネルギーを分配することができるようになった、と、考えるのが妥当なのかもしれません。
 この状態であれば、壊れたところの修理も、病気の治りも早くなるのではないか?と、嬉しくなりました。
 

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。

/824 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板