井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 


全8211件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


ピンニックスライト

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月25日(水)21時46分32秒
  痛くない針、採血針です。蚊の針をまねて作られた、痛くない針です。

刺絡用の針として使えるか、やってみました。次回の研究会で発表いただく先生方には、お送りします。使った感想など、お願いします。

 
 

右上腹部の圧痛 ピソマで治療

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月25日(水)19時32分8秒
  …続くは、順番が逆になりましたが、先に、下の「右肩こり高血圧」から読んでください。

 では、あなたも治療しましょうか?と誘ったのですが、どうも、遠慮されます。こちらに来る前に、血を出す治療は危ない?と、反対されたようです。
 だったら、血を出さない治療をすることにしました。

 今まで、動画をアイパットで撮影して、「おおっ、」と思っていた彼女、は、でも、そんなにうまくいくのはおかしい?と思っていたのではないかと、私は想像します。
 先入観があるから、あんなに治療効果が出たように感じているのかもしれない、と、思われても仕方ないですよね。

 お買い物をされている間に、椅子に座って、ご自分で右上腹部を押さえてもらって、痛みを確認、右足のF2F6に“ピソマ”を貼りました。
 しばらく、私が、ピソマをトントンと刺激を送りましたが…改善はありませんでした。

 と言うことは、肝臓ではなく、胆のうかもしれないと、右足の薬指F5にピソマを貼ったとたん「痛い!」と、激痛だったそうです。
 その後も、少しトントンするだけで、痛みがあります。右上腹部の圧痛は、解消されました。

 こちらは、胆石があるそうです。右足の薬指F5にピソマを貼って、激痛がした途端、右の上腹部に“感じた”、右上腹部の症状が改善することがわかったそうです。
 
 

右肩こり 高血圧 蕁麻疹

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月25日(水)19時24分22秒
  50歳代、女性。右の肩コリがひどく、血圧も200を超すこともあります。最近、ジンマシンが両手に出ています。
 パリでYoutubeの動画を見て、どうしても行ってみたいと、姉妹の付き添いさんとともに来院されました。

 右の肩コリを確認後、なぜ、肩のコリがひどくなっているのだろう?と、犯人探しを始めました。(治療は、まるで、推理小説です)

 フランスと日本を行ったり来たりの生活で、睡眠不足もあるので、原因はこれかな?と言うお話になったのですが、親もだんだん血圧が上がったとのこと、違いますね。
 手術はされていません。右の肩コリですから、右にある臓器で肝臓、それに、眼の不調・眼精疲労も考えられます。

 眼鏡をかけています。壁の検眼表を見てもらうと、右の目が左よりもずいぶん悪いことがわかりました。
 5mほど離れた壁掛け時計を片目ずつで見ると、時計半分くらいずれます=眼位のズレが疑われます。
 お腹を押さえると、右上腹部に圧痛があります。肝臓か胆のうの痛みです。

 あまり肩こりに影響が無く、眼の治療をするツボを考えたのですが、患者さんの意向により、おでこ「陽白」の刺絡をすることにしました。
 左右の「陽白」の刺絡をした後、検眼表を見てもらうと、右目が良く見えるようになっています。
 左右の差は、まだ少しありますが、見え方が良くなって、壁の時計のズレ方も半分くらいになっています。
 この時点で、首を動かしてもらうと、右後ろの引っかかりが軽くなっています。

 次に、右上腹部の肝臓の治療をしました。患者さんも付き添いの姉妹も、お父さんもお酒が飲めません。
 飲まないのではなく、肝臓が遺伝的に弱いので、飲めないのです。
 右F2F6井穴刺絡で、右上腹部の圧痛は解消して、検眼表の見え方も、また、楽になって、肩コリも良くなっています。

 仕上げは、頭の刺絡で、百会やその前後左右、コメカミ等の刺絡をやって終了しました。
 フランスに帰っても、ご自分で井穴刺絡をやっていただくように道具を購入して帰られました。
 これらの様子は、付き添いの姉妹が、動画で撮られていました。帰ったら、友達に見せるのだそうです…できれば、Youtubeにも、アップしていただけたらと思います。

 動画をとっている姉妹も、「あっ、YouTubeと同じだ!」と喜んでもらいました。
 こちらも、姉妹ですから、肝臓が悪いのではないか?と、右上腹部を押さえると、ギャッ!と、圧痛があります…続く
 

夜間痛

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月25日(水)09時03分45秒
  おはようございます、石川さん。夜の痛みには、いくつかのパターンがあると思います。
患者さんが昼間何をしたのか?、体質的(優位な神経)な問題は?、夜だからそれとも寝たから?

●昼間の仕事や運動がどうだったのか?昼間、あまりに同じところ(筋肉・関節・感覚器など)を使うような仕事や運動をやったがため、夜になって痛みが出たのか?(動いている間、使っている間は感じなかった)

●患者さんが神経の敏感さ、交感神経、または、副交感神経の異常興奮する体質を持っているのか?
 夜の痛みでは、交感神経異常興奮のズキズキ、ガンガン痛む痛みと、副交感神経異常興奮の鈍痛、だるいような痛み、体や関節の芯が痛むような痛み、どう動いても痛む体の置き場所が無い痛み方があるのではないかと思います。
 これは、もともと、患者さんが、どちらの神経が優位か?ここ数日の気圧、患者さんの生活、一緒に出ている症状などから類推することになります。

●夜間痛と思っていたら、“寝ると痛む”痛みだった!意外にも、これも多いのです。座位や立位では痛まないのに、寝てもらうと「痛たたっ」と痛がる患者さんがいます。
 睡眠ではなく、寝るという姿勢の問題かもしれません。
 治療するのに、治療ベッドに寝てもらって、座位、立位より痛みがひどくならないか、寝返りでは痛みが変わらないか、どのように寝ているかなどをたずねてみます。

 右横向きで寝ている=左にするとつらい。左横向きで寝ている=右にするとつらい。
 治療ベッドに寝てもらうと、膝を立てている患者さんがいます。この患者さんは、どちらか横向きに寝ています。
 睡眠で痛みが出るのではなく、寝た姿勢が長くなるとつらい場合もあると思います。

■2月から3月は・・・お察しの通り、花粉症(気圧が不安定で、花粉も飛んで副交感神経が異常興奮する時期)は、副交感神経異常興奮の症状が出ます。
 もともとある故障個所が、さらにひどく感じることもあり、それが、夜間はもっとつらくなることは考えられます。

 昨日治療した足首の痛み=捻挫の古傷の患者さんも、なぜ、昨日来たのか?を考えると、この季節で、古傷が痛みだしたのではないかと思います。

 中高年の患者さんになると、その症状を構成している要因が、三つ、四つ、五つと、歳の数くらいある(十年に一個作られる)と考えて、一つの治療で少し改善したら、次は、その症状(痛みなど)が、どのようになったか、場所が変わったかなどをたずねて、治療の方向を変えてやってみます。

 その治療で良くなったから、その治療法・方向性で追っかけて続けて治療して良くなる場合もあるかもしれませんが(私の場合少ない)、次に出てくる痛みは、今までの痛みと似ているけども違うのではないかと治療の方針を変えて治療することも選択肢としてあると思います。

 夜間痛では、副交感神経異常興奮を抑える治療H5F5井穴刺絡は、治療の最後に行い、翌日、夜間痛が変化したか?を電話で教えていただきます。
 H5F5井穴刺絡を最初にやってしまうと、個別の問題=痛みがわかりにくくなることがあります。
 それぞれの痛みの治療をやってから、最後に、H5F5井穴刺絡、症状の変化を確認、、、夜間の痛みはどうだったかの確認は患者さん自身で、となります。
 

様々な夜間痛

 投稿者:石川  投稿日:2015年 2月25日(水)00時00分19秒
  井穴刺絡を始めてから、様々な夜間痛の患者さんに刺絡しています。
坐骨神経痛での殿部、下腿、肩の付け根の3名の患者さん。痛みのある経絡を狙って井穴刺絡をしましたが、夜間痛は変わらない方の方が多かったです。(刺絡は3人とも1回のみ)
夜間痛=H5F5 の事を忘れていて、経絡狙いの治療だけをしてしまいました。
やはり夜間痛にはH5F5の刺絡を入れる事により、経絡狙い井穴刺絡よりも効果は上がるのでしょうか?
 

左足首の痛み

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月24日(火)15時47分43秒
  60歳代女性。左の足首が、時々痛み、たまには良くなりを繰り返します。左足首は、小学生の頃から捻挫をして、何度も傷めています。

 片足立ち、つま先立ち、歩き、などで、左足首の痛みを確認します。(右足首との差)足首を押さえると15カ所に痛みがあります。
 これらに円皮針を貼って、F1F2F6F5F4井穴刺絡をすると、ずいぶん改善しましたが、まだ、片足立ちで左足に体重がかかると痛みます。

●圧痛点を探す基本、痛みが出る姿勢…左片足立ちで、痛む所の圧痛点を探しました。圧痛点に円皮針を貼って痛みの確認。ほとんど痛みは感じない、片足立ちで体重がかかると、右とは違うなっ?です。

●シーソー法の針治療・・・圧痛点がある左足首の反対側(右足首)の同じ場所に即刺即抜の針治療をして終了です。
 

膝の痛み 座っていると 寝ていると 正座で

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月24日(火)14時59分11秒
  膝の痛みの患者さん、7歳代、女性。

●座っていると痛みます…特に、座った後に立ち上がると痛みが出ます。バスに乗っていると、降りるバス停で立ち上がると痛み、歩くのが困難です。
 座っているとその後が痛むので、立ったままの方が楽です、が、バスで70歳女性が立っていると、運転手さんが「動きますので、座ってください」と注意されます。

 動くバスで座って、揺れを吸収してショックアブソーバーの役目をしているのは、股関節前面の筋肉、押さえると、激痛の痛みがあります。
 これに円皮針を貼ると、座っての腰の痛みが軽くなりました。

●寝ていると痛みが出ます。治療ベッドに寝てもらうと、膝が伸ばせません。膝の裏の筋肉・腱を痛めているようです。
 立位で、膝をベッドに押し付けて、患者さんの後ろから膝を押さえて圧痛点を探します。2カ所に激痛の圧痛点があります。
 これに円皮針を貼って、再度、仰向けに寝ていただきましたが、痛みを感じなくなっています。

●夜の痛み、正座の痛み…夜の痛みは、副交感神経異常興奮の痛み、正座の痛みは、浮腫みの痛みで、これも、腎臓がちょっと弱っているのと、副交感神経の異常興奮で浮腫んでいるから、、、さらに、患者さんは、ここ二週間くらい、水をたくさん飲むようにされたそうです。
 これは副交感神経抑制のH5F5井穴刺絡と腎臓のF3井穴刺絡をしました。
 

膝の痛み ラジオ体操

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月23日(月)14時23分3秒
  何度か治療して、ずいぶん良くなった患者さん、70歳、女性。

 今日も、たわいない話から…「毎朝、ラジオ体操しないと、体がシャッキリしないのよ」です。
 朝、6時30分、体も目覚めていないのに、いきなり音楽に合わせて、勢いを付けてストレッチ!?やってるのです。

 膝、腰で問題を起こしやすい動きは、勢いを付けての前屈です。前屈をしたまま、膝の裏の圧痛を私の親指で探しました。
 3か所に圧痛があり、これに円皮針を貼りました。膝の痛みが、あらっ、軽くなりました。
 膝の裏の治療は腎経F3と膀胱経F4、これを井穴刺絡すると、さらに良くなって、屈伸も楽になりました。

 膝裏の痛みが解消すると、今度は、スネの内側の痛みがひどくわかるようになりました。(先ほども、一度押さえてますが、こんなに痛く感じなかった)これにも円皮針を5枚貼りましたら、膝の痛みは、どのようにしても感じなくなりました。

 ラジオ体操をどうしてもやりたかったら、グニャグニャにチンタラやってもらうことにしました。
 

高血圧⇔低血圧 左肩の痛み 手術

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月23日(月)11時16分25秒
  40歳代、女性。血圧が、運動や睡眠とは関係なく100から180で変動します。20年前に交通事故で手術(左の腎臓と脾臓)されています。
 腰の動きは異常なく、首は上を向くと首の後ろに痛みが出ます。肩は水平の伸展屈曲で痛みが出ます。手の回内、回外でも同様に肩に痛みが出ます。

 心臓・血圧と、手術、肩の痛みなどの関係性があるかわかりませんが、左に出ていることを考えて、これらを目安に治療することにしました。
 お腹の手術痕を、立位で押さえると、3か所に圧痛があり、これらに円皮針を貼りました。

 すると、上記の首や肩の症状が、すべて改善しました。正中線上の治療に、百会の治療をやって、ご自宅で一週間円皮針を貼り替えてもらって、来週、血圧を計ってもらって来院していただくことにしました。
 

医師浅見鉄男先生生誕百年記念研究会

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月21日(土)22時25分13秒
  3月8日に、浅見先生生誕百年の研究会を開催します。どなたでもご参加いただけます。

 

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。

/822 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板