井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 


全8187件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


逆流性食道炎、耳鳴り

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月19日(木)15時57分35秒
  60歳代、女性。浅見治療院に行っている友人からすすめられて、「とにかく、行ってみなさい」と言われて、「とにかく来ました」患者さんです。
 東京在住の方ですが、里帰りに、度々福岡に来ています。

 患者さんは、今まで、帯状疱疹、逆流性食道炎、眼のカユミ等アレルギー症状が有り、5年前に耳の中に湿疹ができて以来、耳鳴りに悩まされています。
 現在、上記症状は、耳鳴り以外は出ていません。

・・・5年前からの耳鳴りね・・・若い鍼灸師の先生にたずねられたら、「止めといた方が良い、耳鳴りの治療は、難しいよ」と言うのですが、やってみることにしました。
 症状が、耳の湿疹=耳のアレルギー症状から始まっていることを考えれば、耳鳴りも、副交感神経異常興奮の耳鳴りの可能性が有ります。

 H5F5井穴刺絡をしましたが、直後に変化はありません。「耳だから、腎経かな?」と考えて、F3井穴刺絡をしましたら、、、だんだん、耳鳴りが小さくなってきたと言われます。
 おおっ、これは、交感神経=加齢の耳鳴りかもしれない、と、全身の交感神経を抑制するF4井穴刺絡をしました。
 すると、耳鳴りが、また、大きくなりました!

●副交感神経を抑制した治療効果は、少し、時間差が出る場合が有ります。できれば、5分くらい、他の治療をせずに、待った方が良い場合が有ります。

 F4井穴刺絡をして、耳鳴りが大きくなったことでわかったのですが、交感神経を抑制して、相反作用で、副交感神経が興奮してしまったようです。
 今度は、時間を開けながら、右F5井穴刺絡をしましたら、少し良くなりました。
 左F5井穴刺絡をすると、さらに耳鳴りは小さくなって、最初は、ガガガー、だったのが、今は、スーーッくらいになっています。

 手のH5井穴刺絡をしても変化はありませんでしたが、もう、充分に耳鳴りは小さくなっていました。
 
 

畑仕事で痛めた右肩

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月19日(木)15時44分34秒
  二日前に来院された患者さん、30歳代、男性。堆肥を畑にまいていたら、その夜から痛みが出て、翌日も痛く、整骨院で治療しても一週間、寝てても痛い。
 肩は、前後左右、どの方向にも、少しでも動かすと痛みが出ます。

 井穴刺絡、ハペパッチ、円皮針、シーソー法で反対側の同位置に即刺即抜の針など、いろいろやってみましたが、痛みは取れたものの、動きは30%ほどの改善…次回に、となりました。

 今日、患者さんが来られて「あれから夜は良くなって、次の日は、ずいぶん良かったです」と、おお、良かった。
 ところが、その次の日、歯科医に行って治療した後から、また肩が痛くなったそうです。治療中に痛みが出だしたので、自分でも、歯と関係が有るのかな?と思ったそうです。

 歯科医に行く時は、バイクで行ったのですが、帰りには痛みでやっと運転するくらい、翌日は、バイクに乗れなかったのですから、やはり、歯の治療が問題だったようです。
 前回と同様の治療をして、右の歯の治療に右F1F6も加えて治療しました。
 
 

アレルギー副交感神経異常興奮と薬

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月18日(水)21時22分21秒
  この動画もご参考にされてください。

 

アトピー

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月18日(水)20時56分1秒
  石川さん、やりましょう。

 さて、アトピーの患者さんで、最初にチェックしなければならないことは、ステロイドなどの薬を長期間使っているか、または、ほとんど使っていないか?です。
 副交感神経異常興奮の“症状”である、アトピー性皮膚炎を薬で調整(薬の交感神経興奮作用によって、見かけ上のバランスをとっている)している患者さんは、H5F5のみでは効き目が有りません。

 と言うか、H5F5井穴刺絡で効く副交感神経の抑制は、すでに、薬でやられてしまっているのです。
 もし、薬で効き足りない部分があれば、H5F5井穴刺絡で効くかもしれません。
 だからと言って、副交感神経が抑制されているわけではなく、見かけ上のバランスが取れているだけですので、H5F5井穴刺絡で副交感神経を抑制しなければならない…

 さらに、薬で興奮させられている交感神経を抑制するH6F4などの治療も、さらに、やらなければならないことになっています。
 結局、患者さんに、荷物を二つ背負わせることになっているのです。

 もちろん、薬無しで来院されたアトピーの患者さん(子どもの場合となるでしょう)では、生活の改善と井穴刺絡で改善は早いのです。
 副交感神経を異常興奮させている“誘因”を探して、それを止める、避ける生活の改善が絶対条件です。

●H5F5井穴刺絡で、アレルギーの症状が“治る”ということは無い!
 アレルギーの症状は、副交感神経が異常興奮した時の正常な反応…ちょっとだけ、反応が強いのは否めない。
 

ストレッチ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月18日(水)20時43分12秒
  試してガッテン、うーん、ストレッチの違い、やってました。。。  

明日からH5F5治療始めます!

 投稿者:石川  投稿日:2015年 2月18日(水)20時40分22秒
  資料の件では、先生はもちろんスタッフの方までにご心配をお掛けしすみませんでした。
ところで、今までは運動器疾患をメインに井穴刺絡を施術していたのですが、明日からアトピー性皮膚炎の患者さんに井穴刺絡を始めることになりました。
注意点やアドバイス等ございましたら宜しくお願いします。
あと、足湯手湯以外に効果的な温め方法があれば教えて下さい!
 

良かった ほっ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月18日(水)16時46分1秒
  石川さん、良かったです~。スタッフの大塚も心配してました~

 いったい、郵便屋さんは、何やってたんですかねー!!!
 

届きました!

 投稿者:石川  投稿日:2015年 2月18日(水)16時08分36秒
  先ほど、資料が届きました。
ありがとうございました??
 

右膝の痛み 靴が合わなかった?

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月18日(水)12時00分12秒
  右膝の痛みで来院の70歳代の女性です。
 3か月前に、京都に旅行に行って、どうも、その前に買った靴が合わなかったのか、足がと膝が痛くなって歩けなくなってしまいました。
 帰ってしばらくすると、少し良くなったので、だんだん良くなるだろうと思っていたら、先日、忘れ物をして走ったところ、膝が痛くなりました。

 足と足首を押さえてみると、足首に痛みが有ります。円皮針を貼って、F1F2F6井穴刺絡をすると、膝の痛みは解消しました。
 足首の圧痛点を押さえると、同時に、膝にズンズンと響くと言われ、F6井穴刺絡をしている間も、ズンズンと響くと言われていました。

 現在、その靴は履いていません。知り合いの看護婦さん達が良いと言っていた、ちょっと、高い靴でした。
 3か月前のトラブルなので、もう一度、来院していただくことにしました。
 

左膝の痛み ステップ運動

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 2月18日(水)11時49分30秒
  久しぶりに、ステップ運動の被害者です。

 70歳代、男性。とてもまじめな性格で、ステップ運動が良いと言われて、毎日やっていたようです。
 左足に体重をかける、例えば、階段の上り下りで体重が膝にかかった時に、膝が痛みます。

 なので、膝を痛めたと思っているのですが、膝を押さえても激痛の圧痛はありません。何かやったんですか?とたずねると、付き添いの奥さんが「ステップ運動やってます」と、最高のアドバイス!と言うか、“答え”です。

 ステップ運動は、上りは良いのですが、降りるとき、後ろに降ります。足の構造は、どうも、後ろに降りるのが苦手…後ろに降りるようにできていない?みたいですね。
 結果、足の親指に不合理な力と運動が与えられ、コリや痛みが作られてしまいます。

 押さえると、親指の内外両側に痛みが有り、特に、土踏まずに数カ所の圧痛が有りました。
 何度か押さえている間に、痛みは、一か所になりました(指圧の効果)、これに、円皮針を貼って、終了です。
 確認のために動いてもらっても、膝の痛みは出なくなりました。

●数年前に、ステップ運動をあちこちの施設で教えているインストラクターの女性、二人を同様に治療したことが有りました。
 

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。

/819 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板