井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 


全8090件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


すみました

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月30日(金)12時54分14秒
  ミロくん、ちょっと、遅かったですね。そのまま、いってみましょう。

 その後、舌の奥の緊張感は、どうなりましたか?
 
 

すみません

 投稿者:ミロくん  投稿日:2015年 1月30日(金)11時55分25秒
  H5とF5をつけてしまっています。。。
どちらか取ったほうがいいでしょうか?
お昼、、、さっき、、食べてしまいました!!!
ひじき煮と玄米と白米を混ぜて炊いた物と焼き海苔で、、、、
 
 

まずは、効果の確定を考えて

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月30日(金)11時51分1秒
  ミロくん、もう少し待ってください。半日でも良いので、ほんとに、副交感神経抑制の…H5ですか、それともF5ですか、によって、効果が出ているのか、また、改善の効果を確定させるためにも、もう何時間か副交感神経抑制を続けてみてください。

 動けるようでしたら、ウォーキングでも、太陽光線に当たるでも、何か、運動、体を動かして、交感神経を働かせるようにしてはどうでしょうか?

 また、舌の奥の緊張した感じが、副交感神経によるものでしたら、しばらくすると、改善するかもしれません。
●唾を飲み込む症状が改善したので、舌の奥の緊張の感じが“わかるようになった”のかもしれません。

 提案ですが、副交感神経の働きが強まる(興奮状態)は、食事をして胃腸が働くことによってもおこりますので、昼食は止めてみてはどうでしょう?
 

両方

 投稿者:ミロくん  投稿日:2015年 1月30日(金)11時41分55秒
  こんなにすぐに結果が出るのにびっくりしています。
両方の神経を抑制してみたいのですが
やり方を教えて下さい!
よろしくお願い致します。
 

それが、、

 投稿者:ミロくん  投稿日:2015年 1月30日(金)11時17分12秒
  唾液は飲みこめました!
だけれど、なんて表現していいのか、、舌の奥が緊張した感じがあります。
なんか不思議なかんじです。
ギューっと押されてる感じです。

 

F5は、いかが?

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月30日(金)11時02分12秒
  ミロくん、どんなでしたか?治療効果の判定は…

①悪くなった  ②変わらない(わからない)  ③良くなった

 の三種類のうちの一つです。

 また、あれは良くなったけど、この症状は悪くなった、(交感神経の症状と、副交感神経の症状が混在している場合)と、言う場合もあるかもしれませんので、お知らせください。
 この時は、両神経を抑制することを行うと良いかもしれません。

 

F5

 投稿者:ミロくん  投稿日:2015年 1月30日(金)08時42分53秒
  おはようございます。
今、F5を貼ってみています。

動画も拝見させて頂きました。
ありがとうございます。

逆流性食道炎と診断されて3年も薬を飲んでいましたが、結局3件目の病院で逆流性食道炎ではなく、自律神経失調症と言われ、漢方と安定剤を処方してもらっていますが、薬にはあまりたよりたくなくて、こちらに辿り着きました

結局、私は、精神的追い込まれると緊張して唾が飲み込めなくなったり、、呼吸しずらくなったりします。
例えば、子供を幼稚園に送り出す時、幼稚園バスを待ってる間だけでも緊張して唾が飲み込めなくなります。
呼吸が苦しくなったのは、今回がはじめてで、出かける時にマスクをして、あれ?苦しいな?って思ったら、そればかりが気になりバスに乗ったらとてつもなく苦しくなり、薬に頼ってしまいました。
唾が飲み込めないのは、ほぼずっとです。なので仕事に行く時はガムを噛んで唾液を常に出して飲み込むって感じで、、、。緊張して、唾液がなくなり唾液をごっくん出来なくて焦ります。

お酒はたしなむ程度です。
油も健康診断でもう少し油をとってもいいかもと言われました。
甘い物は、、、好きです。

逆流性食道炎と言われて三ヶ月で18キロ痩せて、、、逆流性食道炎ではないと言われてから1年で体重が7キロ増え今はちょうどいい感じです。

とにかく、緊張と不安とイライラをなくしたいです。

これから、幼稚園バスを待ちます。
いつもは、ガムを噛んで行きますが、足のピソマを貼って、出てみます!
 

逆流性食道炎=消化器系のアレルギー症状

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月30日(金)08時19分1秒
  逆流性食道炎は、副交感神経異常興奮の症状が胃腸に現れ、その結果、過剰分泌され鯛の消化液が動きを強めている胃によって食道へ逆流する症状です。
 この時、噴門と言う胃の上部の食道に通じる口は、閉じていれば良いのですが、副交感神経が強く働くと、噴門の締まりが緩くなっています。

 これは、口から食道、胃、腸、肛門までの“筒”の副交感神経の異常興奮の反応と考えられ、正常な反応です。が、ちょっとばかり、興奮度が強いので、つらい症状となってしまいます。

 この症状は、副交感神経異常興奮の症状であって、病気とは言えません。副交感神経を興奮させる“誘因”(一般には原因と言ってますが、誘因です。原因は、副交感神経の異常興奮)がある限り、副交感神経は働きを強めます。
 誘因には、甘いもの、脂っこいもの、お酒、低気圧、や、心身のストレスもあります。

 下の動画をご覧ください。誘因は、このホームページのトップページにある「井穴刺絡について」をご参照ください。

 

喉の奥が詰まる感じ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月30日(金)07時41分20秒
  おはようございます。お返事が遅くなってすみません。とにかく、早寝早起きなんで、いつもは、10時くらいに、休みの前の日は8時くらいに寝ることもあります…自律神経の調整のためにも。

 喉の奥が詰まる感じは、逆流性食道炎と同時進行で出てきますか?

 同じような時間帯、同じ日のうちに出てくるようだと、喉の症状は、胃の副交感神経異常興奮の症状の一つと考えられます。
 この場合は、副交感神経を抑制するH5F5にピソマを貼ることになります。

 昨日、交感神経抑制のところに貼って、喉がギューッと詰まる感じがしたのでしたら、副交感神経を抑制する方が良いのかもしれません、H5F5をお試しください。

●自律神経が敏感に反応する方では…手足の薬指H5F5は、合計4カ所ありますので、ご自分が敏感だな、と、感じる場合は、まずは、足のF5どちらか一方でしばらく症状が変化するか様子を見てください。
 なんだか良さそうだなと思ったら、もう一つの足の薬指のF5、さらに良かったら、手のH5と言うようにされると、治療効果を徐々に与えることが、誰でもできます。

 さらに、刺激量の調整では、ピソマの場合は、ⅠⅡⅢ(Ⅲが最強)と、三種類の強さが用意されています。トントンする強さや頻度で調整することもできます。
 刺絡の場合は、出血回数で調整ができます。
●このように、微調整ができるところが、井穴刺絡療法の良いところでもあります。

■H1のみ貼って喉の奥がキューッとなった場合。
 これは、気管支の副交感神経異常興奮の症状で、通常は、喘息の様に、呼吸に障害が出ることがあります、が、喘息の様になりますか、また、子どもの頃に喘息でしたか?

 この場合も、H5F5の治療で、上記の要領でやってみてください。
●気管支は、交感神経が働くと開き、副交感神経が働くと狭くなります。“喉の奥のキューッと”が、副交感神経の働き、かも、しれません。
 

自律神経失調症

 投稿者:ミロくん  投稿日:2015年 1月29日(木)22時44分46秒
  ピソマを30分ほど貼ってトントンしてみました。
喉の奥がぎゅーっと詰まる感じです。。。
このまま一週間続けても大丈夫でしょうか?
度々申し訳けございません。
よろしくお願い致します。
 

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 

以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。

/809 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板