井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 


全8065件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


乳癌

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月28日(水)19時33分1秒
  以前は、一週間に一度治療していた乳癌の女性、久しぶりに、来院されました。少し痩せたような…食欲が無く、寝られないので治療にこられたそうです。

 食欲を増すために、胃腸の交感神経を抑制する左F1F6井穴刺絡、風邪をひいた後なので、呼吸器系のH1井穴刺絡、肝臓右F2や腎臓F3井穴刺絡をやって、全身の交感神経を抑制するH6F4井穴刺絡をしました。

 来院されなかった一年ばかりの間に、ずいぶん痩せたような?癌細胞には、糖が問題だと言われて、糖質制限をされた、結果、一年しない間に15キロ痩せたそうです。
 もともと、それほど太っているわけではなかったのですが、脂肪が落ちたというのではなく、筋肉が落ちて、体にまったく力が入らないようです。
 歩く姿は、もう、ヨロヨロしています。
 そう言えば、来院されなくなる少し前、そんな話をされていたことを思い出しました。

 癌細胞が、どうのこうのと言うより前に、あんなに体力が落ちてしまったら、日々の生活もままならない状態です。
 “○○には、これ”と食事は、決まっていない、人それぞれ、その時期に考えて食べなければならないと、患者さんは、反省されていました。
 
 

風邪の声枯れ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月28日(水)10時46分13秒
編集済
  ゆうさん、おはようございます。風邪をひいて声が出ない場合、まず、H6F4井穴刺絡をやってください。
 それから、H1やH3、F3なども声枯れには良いと思います。
 私も、風邪の時、H6井穴刺絡で、声が出るようになったことがあります。百会も良いかもしれません
 
 

(無題)

 投稿者:ゆう  投稿日:2015年 1月28日(水)08時10分45秒
  先生いつもお世話になります。
妹が、数日後、人前で発表をしなければならないのに、風邪により
声がでないとのことで困っているのですがH1の刺絡を行えばよいですか。
 

生誕百年研究会のスケジュールを動画で解説

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月27日(火)17時58分13秒
  今までにない研究会を企画しております。より実践的な、明日からすぐに治療に取り入れることができる、ノウハウも、道具も揃った、実技もたくさんの時間を使って、10名の先生方にご協力いただいて、いろんな角度からお見せいたします。

 病気や困った症状で悩んでいる患者さんやご家族の皆さんにも、何か、改善のヒントが得られるような研究会です。
 患者さんやご家族の体験発表もあります。どうぞご参加ください。

 

生誕百年研究会 シッカリ実技指導の時間が!

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月27日(火)17時36分32秒
  3月8日の「生誕百年研究会」では、常々、浅見先生が“実技を教えなければダメだ”と言われたことを
実践すべく、午前と午後に実技指導、さらに、お昼の時間を使って40分間、ベテラン先生方による
デモンストレーション、治療相談、体験などが行われます。


お昼の時間の実技指導

 ○午前の部終了(11:50)から会場後方に、(テーブルX1・イスX6)を3ブース作る
 1テーブルに3~4人ずつ白衣着用で座ります。

 ○デモに参加いただく先生方
    岩永先生、荻原先生、荒瀬先生、向山先生、佐藤先生、浜島先生、
    瀬戸口先生、田村先生、岩城先生、田口先生、稲舛先生

○治療道具一式(手袋、ハイタッチ、ファインタッチ、M針、消毒綿など)
 白衣、治療着をご持参下さい。

○参加者のご質問にお答えすることを第一目的にします。
 また、実技指導として先生同士の治療風景を見学して戴きます。
 治療体験を希望されるお客様には、体験としてやっても良いが過度の刺激に気をつけて
 3~5滴の出血に留めて下さい。
 治療相談や指導など誠意を持って先生方のご経験をお話ししてあげて下さい。
 

役割分担

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月27日(火)17時32分41秒
  当日のスタッフのリーダーを決めています。お手伝いいただける方は、午前9時までに、会場玄関前においで下さい。

浅見先生生誕百年 記念研究会              1/26/15
役割分担

1、受付チーム  (名簿整理、配布物、治療具・本販売等)
    ○岩永先生、荻原先生、浅見さん(手が空いている人はお手伝い願います)

2、会場設営チーム (ステージ、演題、花台、展示用机、紅白幕等)

    ○荒瀬先生、小林先生 (手が空いた人はお手伝いお願いします)

3、会場運営チーム (運営・・空調、照明、音響、プロジェクタ-、記録ビデオ等)
    ○浜島先生、田村先生

4、案内チーム  (地下鉄出口から会場まで、会場内)
    ○並木先生、江戸波先生 (手が空いた人はお手伝いお願いします)

5、司会チーム  (式典司会、タイムスケジュ-ル等)
        ○稲舛先生、向山先生、

6、タイムキ-パ-(症例発表時の計測)
        ○岩城先生

7、広報チーム  (案内の仕方、各種団体への案内、メール等)
    ○浜島先生、瀬戸口先生、高橋先生

8、実技チーム  (実技のお手伝い等)
    ○稲舛先生

9、管理調整チーム (救護、火災、急病、苦情等)
    ○田口先生、並木先生、荻原先生


● 手の空いた人は隣のチームのお手伝いに入って下さい。
お一人で二役三役をやって戴くことになりますが、気のついたことから積極的にお手伝いをお願いします。
判断に迷うようなことがありましたら各チームリーダーor田口or稲舛 までお知らせ下さい。
 

生誕百年 タイムスケジュール

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月27日(火)17時26分51秒
  3月8日の「浅見先生生誕百年研究会」では、午前と午後に井穴刺絡実技指導、
お昼の時間に鍼灸師の先生方10名によるデモンストレーション、相談、体験などがあり、
井穴刺絡を実際に体験された患者さんのはおなし2名、12名の先生方の症例発表があります。
これほど内容の濃い研究会は、今までに開催されたことが無く、是非ともご参加をおすすめ致します。


タイムスケジュール

   8:00 ココス集合 打ち合わせ
   9:00 会場玄関前集合 搬入準備
   9:40 開場

10:00 式典開始 開会の辞  遠藤 先生
   10:05 浅見隆史先生 お話し
   10:20 浅見さん(お姉さん)お話し
   10:35 井穴刺絡実技と初級  稲舛茂俊先生(30分)
   10:05 症例発表1 荻原浩先生
   10:20 症例発表2 荒瀬良彦先生
   10:35 症例発表3 田村宏樹先生
   11:50 午前の部終了
        お昼の時間 12:10~12:50
会場後方  3テーブルにて実技指導、治療相談、質疑応答コーナー
      昼食、治療道具、書籍等の販売コーナー
      会場前方左 浅見先生のビデオ上映とDVDの販売コーナー
   13:00 症例発表4 小林宏男先生
   13:15 症例発表5 瀬戸口和久先生
   13:30 症例発表6 佐藤裕子先生
   13:45 症例発表7 岩永康幸先生
   14:00 患者さんの体験発表 山田さん
   14:15 症例発表8 浜島貫先生
   14:30 症例発表9 向山奈津代先生
   14:45 症例発表10 山口智啓先生
   15:00 患者さんの体験発表 小林さん
   15:15 井穴刺絡の実技指導  稲舛茂俊先生(30分)
   15:45 症例発表11 並木朋秋先生
   16:00 症例発表12 田口昭先生
   16:15 閉会の辞  田口昭先生?
   16:20 退場と撤収開始
   17:00 閉館
 

肩こり、首コリ、頭の刺絡

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月27日(火)08時02分18秒
  モデルになっていただいて、誠に、ありがとうございました。とても良い動画が取れました。
治療で悩んでいる患者さんや、探究心旺盛な鍼灸師の先生に見ていただいて、ご参考にしていただければ幸いです。

 モデルになっていただいた女性は、意見交換会に参加される少し前に井穴にお灸などをされて治療を始められた方です。
 それなりに効果を認められ、群馬県からご参加いただきました。

 指先の井穴刺絡も後半で行いました(心臓にH3井穴刺絡)、が、なかなかやることが無いと思われる、頭の刺絡で、どれほど治療効果があるか体感していただきました。
●しかも、指先より痛みが無い、さらに、どこより安全な頭の刺絡です。

■井穴刺絡、頭の刺絡治療の良いところは、誰がやっても同じ効果が出せる、再現性の高い治療であるところではないかと思います。
 この動画を見られて、道具があったら、私がやっても、今日はじめてやる鍼灸師の先生がやっても、患者さん自身がやっても、まったく、同じ効果が出せます。

 

「姿勢の改善」

 投稿者:腸腰筋を診る  投稿日:2015年 1月26日(月)12時00分18秒
  昨日は、お世話になりました。

意見交換会で「姿勢の改善」についてご質問されていた先生がいらっしゃいましたのでもし、ご参考になれば..(稲舛先生すいません、リンクを貼らせてください)

愛知県豊橋市で開業されている整形外科医の太田邦明先生が考案された方法で、ご高齢の患者さんでも姿勢が改善されている様子を見ることが出来ます。

「腸腰筋を診る」をクリックすると、数秒でAdbeのファイルが開きます、その中に詳しい内容がが出て来ます。

http://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&x=op&ei=UTF-8&fr=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=%E8%85%B8%E8%85%B0%E7%AD%8B%E3%82%92%E8%A8%BA%E3%82%8B&va_vt=any&vp=&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=&ve_vt=any&vd=all&vst=0&vs=&vf=all&vc=&fl=0
 

意見交換

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月26日(月)08時00分48秒
  昨日は、意見交換にご参加いただきまして、ありがとうございました。
さらに、打ち合わせにご参加いただき、遅くまで、ご苦労様でした。
 

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。

/807 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板