井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 


全8049件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


腰痛 前後の痛み 運動痛

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月22日(木)09時45分54秒
  65歳、男性。趣味は、トライアスロン、波乗り。二日に一度の筋トレ。数日前に、海で波乗り(この時は、パドル)した後から、ジワーッと腰に痛みを感じるようになりました。
 やっている間は良かったのですが、帰る頃になって痛みがひどくなってきたので、「おれも歳だなー」と感じたそうです。

 ウエットスーツを着ているとしても、やはり、冬の海、冷えないことはありません。筋肉痛と冷えから来た内臓の腰痛を考えて治療することにしました。
 腰の痛みは、前後で痛みが出ています。
●もちろん、重大なのは、内臓から来る腰痛です。

 お腹を押さえると、おへその左側に強い痛みがあり、押さえると、膀胱に響きます。両足のF3井穴刺絡をすると、膀胱に響かなくなったけど、まだ痛みがあります。
 この時点で、腰を前後に動かしてもらうと、少し楽になっています。患者さんは「おっ」でした。

 左側なので、胃腸と考えて左F1F6井穴刺絡をすると、痛みは、スーッと軽くなりました。ここで腰を前後に動かしてもらうと、「ああ、良い」です。

 「最近、酒が弱くなってね」と聞いたので、肝臓=右上腹部を押さえると、それほどの圧痛はありませんでしたが、肋骨の下に指を押し入れると、奥に強い鈍痛があります。
 肝臓の治療に右F2F6井穴刺絡をすると、指を入れての痛みが解消しています「おおおっ、痛くないよ」です。
 腰を前後に動かしてもらうと「あー、快調、快調、でも腰からお尻がこってる」←これは、運動での筋肉痛だと思います。

 腰とお尻の筋肉痛を治療するのに、F4F5井穴刺絡をしました。最初、床まで20センチあった間隔が、もう、つきそうです。
 膀胱経のカカトを押さえると、両足に圧痛があるので、これに円皮針を貼って終了しました。
 
 

風邪引きそう!

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月21日(水)16時15分59秒
  朝の患者さん、来院前に朝の運動をやって汗をかいたので着替えをしている途中で、お客さんから電話、、、
 直ぐに終わるだろうと思ったら、意外に長電話になってしまって、その間、汗でぬれたシャツ一枚でいたもんだから、冷え切ってしまいました。

 「ぎんなん治療院に行けば何とかなるだろう」と来院されましたが、震えるほどの寒がりようです。
 風邪の治療の交感神経を抑制するH6F4などと、糖尿病の治療をやって、その間、温めておいたサウナに飛び込んでもらいました。

 表向き5分、裏向き5分、10分ほどで、芯まで温まったところで、帰られました。しばらくして電話がありましたが、風邪ひきそうだったのは抜けたそうです。
 寒がりの私にとって、とても重宝しているサウナ(スマーティー)、冷えて、なかなか体が温まらない冬は、時々、サウナにもぐりこんでポカポカになっています。

 この会社の製品、壊れないのが良いところ、私のサウナも20年使っていますが、まだ、一度も修理していません。
 足を温めるレッグホットも、取り扱いを始めて400台くらい販売しましたが、まだ、故障で修理をしたことがありません。


 
 

(無題)

 投稿者:ゆう  投稿日:2015年 1月21日(水)12時30分15秒
  先生早速のお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
腹部はデリケートな部分なのですね。
腹部は脂肪があって円皮鍼を貼っても刺激がないので、
長い方がいいのかと思っていました。
鍼って奥が深くって素人が考えるほど単純ではないんですね。
 

脾臓の刺絡

 投稿者:waku-waku  投稿日:2015年 1月21日(水)12時25分42秒
  ぎんなん先生、
早速のご回答をありがとうございます。井穴刺絡と断食も織り交ぜながら回復に全力を注ぎます。回復しましたらご報告させて頂きます。
 

脾臓の刺絡

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月21日(水)11時18分22秒
  waku-wakuさん、こんにちは。

(1)最近は、毎晩、寝ているときに顔からリンパ液が大量(掛け布団がリンパ液でタオル半分位の面積が汚れる)出て困っています。日中はリンパ液は止まります。

●昼間は交感神経が働き、夜は、副交感神経の働く時間帯なので、アレルギーの症状がひどくなります。
 昼間のように、少し交感神経が働くように、H5F5井穴刺絡で調整します。

パワーストーンの店の方に相談すると、原因は電磁波と脾臓の弱り とのことです。
ネットで調べた所、リンパの循環を司るのが脾臓ということが分かりました。
この弱った脾臓を回復させてリンパ液を止めたいので、刺絡のポイントをご教示ください。

●この原因のメカニズム、私にはわかりませんが、、、脾臓の回復を考えると、左足のF1F6F4井穴刺絡で良いのではないかと思います。

(3)3年前から左目が白内障で、手術なしで治したいと考えています。刺絡のポイントをご教示ください。

●白内障が治るというのは、私には、経験ありませんが、白内障に伴う目の不快な症状、眼精疲労、さらに、これ以上白内障がひどくならないようにするには、F2F6井穴刺絡や前頭部「目窓」、後頭部「玉枕」、コメカミ等の頭部刺絡が良いと思います。
 

円皮針のサイズ 腹部

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月21日(水)11時04分23秒
  おはようございます。ゆうさん。腹部だから、長い方が効くというのは、ブー!間違ってます。
 腹部は、軟らかく、とてもデリケートなので、短い物でOK、パイオネックスだったら0.6ミリ黄色です。

 ただし、下腹部の陰毛の部分では、ゆうさんが思われるように、長い方が良いです。これは、陰毛で刺さるのが浅くなるためで、実際に刺さっているのは、0.2ミリから0.4ミリくらいだと思います。
 これで充分効きます、と言うか、これだから、弱刺激だから効くのです。

 お腹で、さわって、押さえて、激痛があるようでしたら、円皮針では刺激が強すぎる場合もあります、そんな時には、ハペパッチが良いかもしれません。

 胃腸疾患では、ミゾオチ、ミゾオチとおへその間、おへそまわり、背中の左側で、圧痛がある所に貼ってください。
 

脾臓の刺絡のポイント

 投稿者:waku-waku  投稿日:2015年 1月21日(水)10時05分48秒
  ぎんなん先生、
アトピー歴50年の50歳の男性です。
昨年8月時点では、諸々の取り組みが功を奏してかなり回復していたのですが、9月から悪化して今に至っています。
(1)最近は、毎晩、寝ているときに顔からリンパ液が大量(掛け布団がリンパ液でタオル半分位の面積が汚れる)出て困っています。日中はリンパ液は止まります。

パワーストーンの店の方に相談すると、原因は電磁波と脾臓の弱り とのことです。
ネットで調べた所、リンパの循環を司るのが脾臓ということが分かりました。
この弱った脾臓を回復させてリンパ液を止めたいので、刺絡のポイントをご教示ください。

(3)3年前から左目が白内障で、手術なしで治したいと考えています。刺絡のポイントをご教示ください。
以上、お忙しい中恐縮ですがアドアイスをお願いします。
 

(無題)

 投稿者:ゆう  投稿日:2015年 1月21日(水)09時59分16秒
  先生おはようございます。
お尋ねしたいのですが、胃腸疾患の腹部のツボに円皮鍼を使用したいのですが、
サイズはどれを選んだらいいですか。
私としては腹部なので太めで長い方が効くような気がするのですが間違ってますか。

 

右肩の痛み 美容部員

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月20日(火)16時59分51秒
  犬にかまれた男子のお母さんの治療です。前回は、お父さんに体験していただいたので、今日は、お母さんの肩こりの治療で体験していただきました。
 家族の治療では、御両親が体験されていることが絶対の条件、この夫婦は、とても協力的で理解があります。

 右の肩、首にコリと痛みがあります。首を曲げると、右肩に痛みが出ます。しかし、職業が美容の関係で、いつも、右腕を伸ばした状態で、仕事をされるそうです。
 肩の上側、大腸経上に痛みがあるので、H6にピソマを貼ってみました。肩の痛みは改善しました。
 合谷にも痛みがありましたので、これにはハペパッチを貼りました、さらに、肩の痛みは楽になりました。

 肘にある痛みを探している途中で、軽い脳貧血?ベッドに寝ていただいて、しばらくすると回復しました。
 息子さんの副交感神経優位は、お母さんからの遺伝かもしれません。

 心臓の症状があるので、深呼吸後H3井穴刺絡で楽になりました。眼精疲労がありますので、目の周りに円皮針を貼って治療すると、線がくっきりなって、肩コリも改善しました。

 息子さんもの左右の視力の差があるので、次回、検眼をしていただいたらと考えています。
 

腰痛

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月20日(火)16時53分36秒
  さいさん、がんばってください。頭は治療されましたか?各部分での圧痛点の治療や井穴刺絡で軽くなってOKなんでしょうが、頭の、百会を中心として、左右の刺絡(針治療も)効果的です。

 これは、針の治療ですが、刺絡でも良いと思います。

 

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》 

以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。

/805 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板