井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ》 


全8090件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


腰痛

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月20日(火)16時53分36秒
  さいさん、がんばってください。頭は治療されましたか?各部分での圧痛点の治療や井穴刺絡で軽くなってOKなんでしょうが、頭の、百会を中心として、左右の刺絡(針治療も)効果的です。

 これは、針の治療ですが、刺絡でも良いと思います。

 
 

腰痛その後

 投稿者:さい  投稿日:2015年 1月20日(火)15時11分38秒
  その後の経過をお知らせします。

全体的に痛みは軽くなってはきていますが、起床時に体を起こす動作ではなく、
ほんの少し腰を浮かす動作(腰椎前彎、骨盤前傾にするとき)で痛みが出ます。

作業時に立位での前屈では背部にかけての違和感がまだ残ります。

急な動きはまだ怖々と動かす感じは残っています。

起床時なのでH5F5、痛む部位からF4を中心に行っています。
股関節や腰背部の圧痛点への円皮鍼、F1、6などを状況に応じて治療しています。

まだどこかに隠れている治療箇所があるように思えるんですが・・・

引き続き続けて治療してみます。
 
 

左顔の症状と右歯茎の痛み

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月20日(火)11時30分15秒
  左顔面麻痺や帯状疱疹の後遺症の患者さん、最近、右の上の歯茎が膿んで痛んでいます。
 すると、左顔面の症状が軽く感じられるのだそうです。これは、赤羽先生が言われる“シーソー現象”と考えられます。

 以前にも、右肩のコリがひどくて、何をやっても改善しない女性の患者さん、左の肋骨を骨折して、痛みが続いている2カ月の間は、右の肩こりを感じなかったことがあります。
 しかし、左の肋骨の骨折が治って痛みが無くなったら、また、右肩のコリを感じるようになりました。
 

帯状疱疹その後

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月19日(月)12時02分0秒
  年の初めに治療した、帯状疱疹の患者さん、紹介いただいた、治療愛好家の方からお電話をいただきました。

 叔父さんは、治療後痛みが無くなって、外に出て、冷たい風に当たっても痛みが出なくなっています。
 まだ、カユミがあるとのこと?とにかく、H5F5井穴刺絡をもう一度やっていただくことにしました。
 

ご指導ありがとうございます。

 投稿者:まきの  投稿日:2015年 1月18日(日)20時27分29秒
  先生よりヤバイ!とのご指摘を受けて、慌ててお灸&ピソマのたっぴんぐを再開しています。
只今、足の中指使って井穴刺絡の練習中ですが、とりあえず↑これで行きます。
詳しいご指摘、ご指導感謝します。
 

体幹トレーニング、膝の関節の解説①

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月18日(日)08時47分14秒
編集済
  「養生会」に、大阪井穴刺絡研究会でも発表いただいた、山口先生に“痛みと動きの治療法・トレーニング法・ストレッチ法”をお話と実技を行っていただきました。

 まずは、座学から…知っているようで、知らなかったことも、私が勉強になってためになりました。
 山口先生の患者さんもぎんなん治療院同様に、中高年の患者さんが多く、まずは、患者さんを壊さないこと、しかも、安全に痛くなく鍛えて、優しくストレッチさせて・・・とても良い勉強になりました。

 

膝の関節などの解説②

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月18日(日)08時42分58秒
  膝に良いこと、間違ったこと、山口先生が患者さんにおすすめしている治療法など解説していただいてます。

 

安全な体幹トレーニング法 コアヌードル実技と解説

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月18日(日)08時41分20秒
  中高年にトレーニングをおすすめすると、それで故障したり、傷めたり、はたまた骨折してしまうこともあります。
 コアヌードルは、体の動きが少し落ちてきた高齢者でも、安全に行うことができます。

 

股関節 膝など連動性 スクワット

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月18日(日)08時39分23秒
  中高年に安全なスクワットで筋力が落ちるのを防ぎましょう

 

中高年の運動に安全なコアヌードル

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月18日(日)08時37分59秒
  コアヌードルの使い方の解説

 

《前のページ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ》 

以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。

/809 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板