井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ》 


全8065件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


風邪

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月13日(火)14時57分57秒
  修学旅行でスキーに行って風邪をひいたようです、高校生女子。
 アレルギーの治療(下痢・腹痛)で来院中の患者さんです。熱は、38度まで出ていない。
 疲労と冷えからの風邪なので、交感神経を抑制するH6F4井穴刺絡を行うと少し良くなった感じがする…肩の重たい感じがちょっと楽に。

 風邪も、治りかけなので、H5F5井穴刺絡で副交感神経を抑制すると、こっちの方が楽になったようです。
 治療中も、咳が出ているので、H1井穴刺絡で胸の状態も楽に、最後に、肩コリの治療の百会の頭部刺絡をすると、肩の重たさも取れました。
 
 

ドライアイ と 眼精疲労

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月13日(火)11時26分57秒
  乾癬の患者さん、乾癬は、ずいぶん良くなって、肘に出ている程度…になっています。

 ドライアイと言われ、眼が乾いた感じ、ちょっとヒリッとして瞼が開けづらい、眼薬がほしい!?感じです。
 もちろん、眼科では、眼薬が出るでしょう、けども、この症状は、眼精疲労でもあります。

 眼の感じ、まぶた、まばたき、見え方を確認後、前頭部の「目窓」を頭部刺絡しました。
 左の前頭部の目窓の刺絡をしている15滴ほど出した所で、感じさんが「目がスッキリして、まばたきしやすくなりました」です。
 
 

その後を待ってます

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月11日(日)19時11分41秒
  ・・・ですね、治療時間内の制限間ありますでしょうから、まずは、このあたりご確認いただいて、また、教えてください。
 私も、考えます。
 

腰痛その2

 投稿者:さい  投稿日:2015年 1月11日(日)16時10分21秒
  ありがとうございます。

その他には、

仰向けでの足の曲げ伸ばし、股関節の動き(パトリックテストなどの内外旋)では痛みはないですが、両膝を立てて左右に足した時に常時ではないですが痛みが出ます。

痛みも脊柱付近から側腹部(胆経の位置)にかけて出ることも多いですが、圧痛はそこにはなく脊柱沿いがほとんどです。

座位と立位に加え仰向けでも動きによって出る痛みは強く、仕事のない日は楽、とのことなので、腰~股関節が原因筋肉が原因の可能性が高いと思うんですが。

まず、稲桝先生の書かれたことを参考にしてもう一度チェックしてみます。
 

皮内針・円皮針 20

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月11日(日)09時12分49秒
  首の痛み、肩コリの治療です。

 

皮内針・円皮針 21

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月11日(日)09時10分42秒
  肩の痛み、五十肩の治療法など

 

腰痛 考え方として

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)22時09分48秒
  こんばんは、さいさん。その患者さんを目の前に、一緒に考えて治療してみたいですね…と言うのをやっているのが、井穴刺絡意見交換会です。

 患者さんの年齢がわかりませんが、中高年になると、腰痛の原因が一つであることはない、と考えた方が合理的です。
 書き込みの患者さんの症状を読んでも、なんだか、原因たる腰痛があって、その腰痛を回避する姿勢をしていたために、二次的な腰痛ができてしまった様な気がします。

①右側であることを考えると、盲腸・虫垂炎手術の傷痕の痛みと癒着の痛み(立位での圧痛確認)、肝臓・肝炎の腰痛、右腎臓・腎炎の腰痛、胆のうの腰痛、胆石、腎臓結石、尿管結石などの腹診を行う。

②仰向けで起き上がる運動では、股関節前面の筋肉群を使います。この場合、股関節を伸ばしている状態と股関節を屈曲(膝を立てる)のと、どちらが腰に負担、張った感じ、痛みが出るかをたずねてみます。

③立位で後屈で痛みが出る場合、座位、ベッドに腰掛けて、後ろに手をついて、腰を後ろに反らす・後屈して、立位と同様に痛みが出るか調べてみます。
 立位での後屈でのみ痛みが出るようでしたら、足、足首、フクラハギ、膝などに原因があるのではないかと考えます。
 座位、立位、どちらでも同様の痛みが出るようでしたら、股関節、腰などに原因の多くがあるのではないかと考えます。

③前かがみでの作業で強い突っ張りと痛みが出る場合、曲げて直ぐに痛みが出る時には筋肉痛と考え、ある程度の時間でだんだんと痛みが増悪する場合、前かがみで内臓を圧迫しているための腰痛が出ているのかもしれないと考えます。

④構えての作業では出ないが、ふとした瞬間の動きで出ている痛みは、やはり、筋肉に起因する痛みではないかと考えます。

⑤夜間の自発痛が無いのは、副交感神経の関与は無い、風呂で楽になることを考えれば、交感神経の異常興奮の状態にある患者さんかもしれませんね。
 もちろん、温めることによって、皮膚、皮下組織なども柔軟性が向上するので、筋肉痛が改善するのだろうと思います。
 温熱療法が効果的である…患部の長時間の温熱療法や足湯が有効なんだろう。

⑥円皮針を貼って、ハッキリとした変化が無いのですから、貼っている所が違う、視点を大きく変える必要があるのかもしれません。
 腰痛で視点を変えるとなると、足の指先か頭。後頭部の転んだ傷に円皮針を貼って腰痛が改善した例もあります。

⑦百会の刺絡で効果が無かったら、針治療をやってみたらどうでしょう。私の場合、5番針を斜めに、頭がい骨のちょっと手前まで刺します。

●この動画は腰痛の治療…頭の円皮針、後半に、貼ったところが出てきます。



 立位での後屈で痛みが出ている
 

腰痛

 投稿者:さい  投稿日:2015年 1月10日(土)20時37分15秒
  腰痛の治療で質問です。

痛みは右側で、仰向けて起き上がろうといて腰を少し浮かせたり、立位での後屈で痛みが出るのですが、前かがみでの作業でも腰背部に強いツッパリと痛みが出ます。

構えての動作では痛みが軽減したり出なかったりですが、ふとした瞬間的な動きで激痛が出ます。

また、夜間痛や自発痛はなくお風呂では楽になります。上記の動作痛のみです。

股関節や腰背部の圧痛点を押さえたり、円皮鍼を貼ってもイマイチはっきりとした変化がありません。

一応、右足の井穴、百会とその脇の圧痛点の刺絡でも同様です。

他にどこか改めて診るべき所はどんな所がいいでしょうか?
 

赤羽先生の皮内鍼法でお勉強

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)10時25分50秒
  赤羽先生の治療やお話で、たびたび出てくる脇の下、脾経の「大包」あたりの圧痛のお話、治療各論を読んでいます。

 

皮内針・円皮針19

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)10時24分40秒
  各論からの続き、肩コリなどの治療法

 

《前のページ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ》 

以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。

/807 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板