井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

      Reload


 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ◇全力全開(0)
  2. ◇全力全開(0)
  3. ◇全力全開(0)
  4. ◇ぽろりっ(0)
  5. ◇ぽろりっ(0)
  6. ◇ぽろりっ(0)
  7. ◇ぽろりっ(0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

《前のページ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ》 


全8090件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


皮内針・円皮針 21

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月11日(日)09時10分42秒
  肩の痛み、五十肩の治療法など

 
 

腰痛 考え方として

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)22時09分48秒
  こんばんは、さいさん。その患者さんを目の前に、一緒に考えて治療してみたいですね…と言うのをやっているのが、井穴刺絡意見交換会です。

 患者さんの年齢がわかりませんが、中高年になると、腰痛の原因が一つであることはない、と考えた方が合理的です。
 書き込みの患者さんの症状を読んでも、なんだか、原因たる腰痛があって、その腰痛を回避する姿勢をしていたために、二次的な腰痛ができてしまった様な気がします。

①右側であることを考えると、盲腸・虫垂炎手術の傷痕の痛みと癒着の痛み(立位での圧痛確認)、肝臓・肝炎の腰痛、右腎臓・腎炎の腰痛、胆のうの腰痛、胆石、腎臓結石、尿管結石などの腹診を行う。

②仰向けで起き上がる運動では、股関節前面の筋肉群を使います。この場合、股関節を伸ばしている状態と股関節を屈曲(膝を立てる)のと、どちらが腰に負担、張った感じ、痛みが出るかをたずねてみます。

③立位で後屈で痛みが出る場合、座位、ベッドに腰掛けて、後ろに手をついて、腰を後ろに反らす・後屈して、立位と同様に痛みが出るか調べてみます。
 立位での後屈でのみ痛みが出るようでしたら、足、足首、フクラハギ、膝などに原因があるのではないかと考えます。
 座位、立位、どちらでも同様の痛みが出るようでしたら、股関節、腰などに原因の多くがあるのではないかと考えます。

③前かがみでの作業で強い突っ張りと痛みが出る場合、曲げて直ぐに痛みが出る時には筋肉痛と考え、ある程度の時間でだんだんと痛みが増悪する場合、前かがみで内臓を圧迫しているための腰痛が出ているのかもしれないと考えます。

④構えての作業では出ないが、ふとした瞬間の動きで出ている痛みは、やはり、筋肉に起因する痛みではないかと考えます。

⑤夜間の自発痛が無いのは、副交感神経の関与は無い、風呂で楽になることを考えれば、交感神経の異常興奮の状態にある患者さんかもしれませんね。
 もちろん、温めることによって、皮膚、皮下組織なども柔軟性が向上するので、筋肉痛が改善するのだろうと思います。
 温熱療法が効果的である…患部の長時間の温熱療法や足湯が有効なんだろう。

⑥円皮針を貼って、ハッキリとした変化が無いのですから、貼っている所が違う、視点を大きく変える必要があるのかもしれません。
 腰痛で視点を変えるとなると、足の指先か頭。後頭部の転んだ傷に円皮針を貼って腰痛が改善した例もあります。

⑦百会の刺絡で効果が無かったら、針治療をやってみたらどうでしょう。私の場合、5番針を斜めに、頭がい骨のちょっと手前まで刺します。

●この動画は腰痛の治療…頭の円皮針、後半に、貼ったところが出てきます。



 立位での後屈で痛みが出ている
 
 

腰痛

 投稿者:さい  投稿日:2015年 1月10日(土)20時37分15秒
  腰痛の治療で質問です。

痛みは右側で、仰向けて起き上がろうといて腰を少し浮かせたり、立位での後屈で痛みが出るのですが、前かがみでの作業でも腰背部に強いツッパリと痛みが出ます。

構えての動作では痛みが軽減したり出なかったりですが、ふとした瞬間的な動きで激痛が出ます。

また、夜間痛や自発痛はなくお風呂では楽になります。上記の動作痛のみです。

股関節や腰背部の圧痛点を押さえたり、円皮鍼を貼ってもイマイチはっきりとした変化がありません。

一応、右足の井穴、百会とその脇の圧痛点の刺絡でも同様です。

他にどこか改めて診るべき所はどんな所がいいでしょうか?
 

赤羽先生の皮内鍼法でお勉強

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)10時25分50秒
  赤羽先生の治療やお話で、たびたび出てくる脇の下、脾経の「大包」あたりの圧痛のお話、治療各論を読んでいます。

 

皮内針・円皮針19

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)10時24分40秒
  各論からの続き、肩コリなどの治療法

 

皮内針・円皮針20

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月10日(土)10時20分46秒
  肩こりの治療など各論に入りました。

 

顔、耳、くちびる 帯状疱疹

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月 9日(金)17時50分50秒
  今日は、今年初めの研修会の日です。お話をしているのに、スタッフが、メモ紙を持ってきます。
 「○○さんのおじさんが帯状疱疹」と、、、私は話を止めて、直ぐに来院していただくことを伝えました。
 高速道路を使って2時間、夕方来院されました。

 症状は、左耳たぶの付け根の痛み、特に、冷たい風に当たるとヒーッと言うほど痛み、それと同時に、頭痛になります。
 耳鳴りもします、耳の中に痛みが出ます。
 唇の左側に帯状疱疹が出ています。
 発症は、昨年の20日からです。ちょっと、ヤバイ!です。帯状疱疹後神経痛になっていなければ良いが。

 H5井穴刺絡をすると、耳たぶの付け根の痛み、唇の横の痛み、両方の症状が、同時に改善しました。
 経絡では、耳たぶの付け根は三焦経H5、唇の横肺経F6です。同時に改善していることを考えると、帯状疱疹の状態で、神経痛にまでは至っていないようです。

 H5F5井穴刺絡を2回やって終了。再度、症状を確認すると、どれもまったく改善しています。
 もし、明日、悪かったらお電話をいただくことにしました。

●帯状疱疹は、副交感神経の異常興奮によって感受性の高い神経(領域?)にウイルスが暴れる症状。
 ウイルスが鉄人28号とすれば、副交感神経は正太郎君です。薬で鉄人28号をやっつけるよりも、私は、正太郎君におとなしくするように頼みます。
 

スネの痛み その後

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月 9日(金)09時58分9秒
  三日前にお電話で指導した患者さん、スネの痛みの続きです。

 赤く腫れたところもずいぶんと改善して、それほど痛まなくなっています。もう少しと言うところ、今日は、何をしたら良いでしょう?とおたずねです。

 お風呂に入ると、その後は、良いとのことなので、足湯をしっかりやって、足の井穴F6メインに全部(F1~F6)の井穴刺絡やってくださいとご指示いたしました。
 

良い副作用 口の乾き 人工関節

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月 8日(木)17時47分3秒
  膝の手術をすすめられている患者さんの二回目の治療です。膝の曲がりは、少し戻っていますが、治療後は、昨日同様・・・よりも、ちょっと良い感じになっています。
 浮腫みは減っているので、膝がパンッ!と張った感じは少なく、今日は、張って曲がらない痛いと言うより、足の甲の圧痛によって膝を曲げると痛みが出ています。

 ベッドの端から足首を出して正座をすると、「こちらの方が楽に膝が曲がる」と、昨日とは、ちょっと症状が変わっています。
 足の甲の圧痛に円皮針、F6中指の井穴刺絡などで膝の痛みは改善しました。

 患者さんは、なぜ、“足の甲や足首の痛みが膝に出るのか?”が不思議です。

 さて、昨日やった後、治療の良い副作用が出たようです。
 患者さんは、毎晩、寝ている間に口が乾いて夜中に水を飲むのですが、昨夜は、まったく口が渇くことが無かったのでした。
 そのため、コップに水を入れて枕元に置いています。
 おそらく、膝の前側の症状の治療に、F1F6井穴刺絡が良かった(良い副作用)のだろうと考えます。

●このように、正座と、足首をブラブラにした状態での正座を比較します。
 足首をブラブラにすると、膝に痛みが出ない…悪いのは(治療すべき部位)、膝ではなく、足首、足の甲、足の指などです。

 

フクラハギの痙攣

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2015年 1月 8日(木)13時39分4秒
  午後になって、電話がありました。

 フクラハギの痙攣は、井穴刺絡F3F4によって、ほとんどおさまっています。
 まだ、歩くとフクラハギに痛みが感じられる。円皮針を持っているので、圧痛点の取り方の指導…

●痛みの出る姿勢で圧痛点を探す。

 歩く姿勢で、フクラハギの痛みが出るのは、多くの場合、フクラハギ・アキレス腱を伸ばす姿勢なので、立位で痛む脚を後ろにして、誰かに後ろから圧痛点を探してもらいます。
 見つかった、最大圧痛点に円皮針を貼る。
 

《前のページ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ》 

以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。

/809 

現在この掲示板は、記事からはメールを送れない設定になっています。メールアドレスを入力して投稿した場合、管理人は管理画面の投稿の管理の投稿者名からメールが送れます。
検索した動画を記事に埋め込むことができます。
※掲示板設定で、[画像の貼付][動画の貼付]を共に許可している必要があります


   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板