投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助動画検索画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

スレッド作成 他のスレッドを探す

[PR] 求人短期  長崎の求人・転職 還暦 祝 プレゼント コンタクトレンズ 通販
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.コミュニティ ] [ ブログ ] [ チャット ]

全99件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

井穴刺絡と円皮針で足の治療

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月30日(水)19時29分41秒
  足の指、足の甲・中足骨間、足首などの圧痛(治療点)を探して、円皮針を貼ります。皮内針法にあるように、圧痛を抑えて、痛みや動きの改善があれば「効果あり」と判断して円皮針を貼ると確実です。
 膝の内側の痛みでは、F1脾経(親指の内側、内くるぶしの前)、F2肝経(親指の外側・親指と人差し指の間・足の甲)、F3腎経(小指の内側)を調べます。
 膝全体、膝前側の痛み動きなどの症状にはF6胃経(人差し指の外側・足のこう中指との間)
 膝の外側ではF5胆経(薬指・足の甲薬指と小指の間)
 膝の裏側ではF3腎経(小指内側・かかとの内側)、F4膀胱経(小指の外側・かかと外側)
 腰痛では、F3腎経、F4膀胱経、F5胆経を調べます。
 肩こり首のこりでは、F4膀胱経、F5胆経、それに、手の圧痛を調べます。
 偏頭痛ではF5胆経などを調べます。
 足でも手でも、押さえて痛い所はたくさんありますが、それが、問題の症状や動きを改善できるか!?です。
 圧痛に円皮針を貼って改善すれば“当り”なのですが、その前後や数ミリのところにもある痛みも円皮針を貼るのは無理です。これを改善させるのに井穴刺絡を使います。
 逆に、井穴刺絡で効果があった、が、いまいち効きが悪い、もう少し良くなってほしい、というときは、効いた井穴の経絡上を押さえて痛みが無いか調べ、圧痛があれば、それに円皮針を貼ります。さらに改善すると思います。
YouTube「井穴刺絡と円皮針で足の治療」で検索してください。
 

営業終了→動画撮影

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月30日(水)08時36分19秒
  今年一年、いろいろがんばりました。患者さんも、努力されました。今頃は、家族や親戚の体調不良の相談にのっている方もいるのかな?
さて、私は、静かな治療室で、動画の撮影をやろうと思います。お暇な方は、どうぞ見てください。
 足の円皮針の治療、手動式バンキーの作り方、バンキー刺絡法、膝の治療など予定しています。
 

右肩こり・右腕のシビレ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月29日(火)17時47分13秒
  首を上、右横倒し、右振り向きをすると、右腕がシビレます。学生の頃から剣道をやっていて、その頃から右の肩、くびの痛みはあったそうです。
 奥さんが首、肩にバンキー治療をされて、痛みは少し楽になったそうですが、まだ、同じところが痛むそうです。
 円皮針を手の甲三焦経薬指・大腸経人差し指、と、足の甲胆経・膀胱経の圧痛点にはりました。まずまずです、特に、大腸経は右振り返りの痛みはなくなり、可動域も広がりました。
 上記の経絡H6H5F5F4の井穴刺絡をすると、さらに、大腸経H6右振り返りの痛みと動きが改善…良くなりやすいところから良くなるんですね。
 長年剣道をやっているのですが、押さえて痛いようなコリはほとんどありません。膝の裏に少しあったのを針をすると首の上向きが楽になりました。
 後頭部にも少しコリがあるので、これにも針をしましたら、ちょっと良くなりました。肩甲骨の内側の痛みがあるので、これにも針をしましたら、ちょっと良くなりました。
 この患者さん、小さな痛みやコリが積み重なって、首の痛み…腕のシビレを作っているようです。だいたい、半分くらいの治療ができたでしょうか?時間切れとなりましたし、これ以上治療をしても、治療反応が強く出てもいけないので、これくらいで終了しました。
 患者さんは、痛みはあるものの、首の動きが良くなった、可動域が広がったので喜んで帰られました。痛みと動きとは、違うもの、痛みがあっても動きが良くなると言う例でした。
 

腰痛・肝臓

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月29日(火)17時33分9秒
  後屈すると腰の少し右に痛みが出ます。朝より良くなっていますが、まだ少し痛みがあります。昨日は、忘年会をされたそうです。
 以前にも、腰痛などで数回来院された患者さん、とんでもない大酒飲みです。でも、血液検査は正常、肝臓が強いからこれだけ飲んでも死んでいないのだろうと言うほどの量を飲みます。
 百会の頭部刺絡がまずまず効きました。これ以外で、最も効いたのがF2肝臓の井穴刺絡と、親指と人差し指の間肝経上の円皮針でした。
 やっぱり、でした。皆さん、年末年始、飲み過ぎないように注意しましょう。
 

円皮針の使い方 腰痛・回転系

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月28日(月)23時05分51秒
  右回転での右腰の痛みの治療が残ってましたので、これを撮影しました。回転系…ゴルフ、野球、バトミントン、卓球などでは、足の親指F2肝経の指先から指のまた、指の股から足の甲(1―2中足骨間)にコリ、痛みを作っていることがあります。
 足首、膝の内側の痛み、鼠径部の痛み、腰痛などは、親指の靭帯や関連の筋肉のトラブルであることが多く、実際に、腰や膝に障害を起こしていることは少ないと思います。まず、これらの痛みやすい、複雑で細い筋肉や複雑にからんだ靭帯にある痛みの治療をして、その後の痛みには、患部の治療をやるほうが良い(治療を組み立てやすい)と思います。
YouTube「円皮針の使い方 腰痛・回転系」で検索してください。
 

円皮針の使い方 腰痛の治療

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月28日(月)22時14分18秒
  ラグビー部員の高校生の治療の動画をアップできました。最初、床まで30cmほどあった前屈が、治療でほとんど指が床に着くほどになりました。
 前屈、後屈、側屈での腰痛は改善、良くなるたびに、彼の「おおっ」と言う小さな声も、この後、回転の痛みがあると言うので、これの動画も撮りました。右回転での痛み、左の半分くらいしか回らなかったのが同じように回るようになりました。
 スクラムを組むときに、腰に痛みが出て、右腰から崩れてしまうほどの痛みがあったそうです。これは、腰に故障があったわけではなく、肩で受けた相手選手の力を足の指先で踏ん張った、これを何百回もやっていたので、指や足の甲にコリ・痛みができた、その痛みを表現するのに腰を使っていたのだと思います。
 筋肉で固められ、鎧の様な彼の腰、こんな丈夫な腰が壊れる前に、足の指、足の甲、足首、膝のほうが先に壊れます。腰には、一切触れていません。
YouTube「円皮針の使い方 腰痛の治療」で検索してください。
 

円皮針の使い方

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月28日(月)20時49分52秒
  肩や腰などの症状を末端部の手足で治療する円皮針の治療法を撮影しました。まず、手を使った肩の痛みの改善の解説です。手のどこをチェックするか、圧痛点の探し方・親指の使い方など撮影しました。
 その後、近所の高校生・ラグビー部員が着たので、モデルになってもらって、実際の彼の腰痛の治療をしました。ぶっつけ本番、一発撮りなので、どうなっているか、これから編集します。
 YouTube「円皮針の使い方」で検索してください。3つの動画をアップする予定です。
 

総合メンテナンス

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月28日(月)15時52分36秒
  一年の“垢”を落としにこられました。とても忙しい時期がある仕事をされていて、その時期には、とんでもない肩こりが発生します。
 原因は、PCのための眼精疲労が半分以上です。ここ二ヶ月ほどは、通常業務なので、夜中までPCなんてこともなく、肩こりもまずまずです。
 交感神経↑の患者さんですから、H1H3H6F1F2F3F4F6の井穴刺絡と目治療で後頭部の目の治療をしました。やはり、目は楽になったとのことです。まー、眼精疲労はあるようです。
 

肺ガン、心臓の息切れ

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月28日(月)15時02分49秒
  肺がんの患者さんが来院、つらそうな息切れです。H3井穴刺絡でだんだんと落ち着きました。この息切れ、朝や動いたとき、少し喉に突き上げるようにに出てきます。H1の井穴刺絡をしましたが、それ以上の改善はありませんでした。
 患者さんは、肺ガンのことは知っていますし、以前にも肺がんの手術をされています。来院前に病院に行き、「この息切れを何とかしてほしい」と訴えたそうですが、「肺をみてもらってください」と、何も治療はなかったそうです。
 

風邪、動くべきか、動かざるべきか?

 投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2009年12月28日(月)12時05分55秒
  風邪を引いたとき、動かずに、ジーっとしているのと、動けるだけ動いている(仕事があって休んでいられない)・・・どちらが、どのような治り方?をするのか???
風邪を引いたという不思議な現象は、交感神経の異常興奮の症状、しかし、その途中には、副交感神経の働いている症状も出てくるから不思議です。風邪の引き始めに、たらたらと水洟が出る人もいれば、治りがけに、アレルギーのような症状が出る人もいます。
 風邪を引くと言うことが、私たちにとって、どのような意味を持つのか?ゆっくり考えたいところですが、グズグズ長引く人と、高熱がパッと出て翌日すっかり良くなる人、の、2パターンあるようです。
 ほとんどの方が、翌日すっかり良くなったほうが良いと言われます。この条件は、高熱が夜中に出ることです。これは、外せない条件みたいです。そのためには、昼間、しっかり体を動かして、夜になったら熱い風呂に入ってバタン!と寝てしまうことにあります。
 昼間、しっかりから画を動かすと言うのは、交感神経をしっかり働かせるということで、その分、夜は副交感神経が働くのだと思います。しっかり体を動かして仕事が終わって、晩御飯を食べて、風呂に入って…その頃には、だんだん熱が出始め、テレビも見ずに早くから布団に入って寝てしまう。良いパターンですね。
 だいじだいじに、ちょっとでも熱があると布団に入って寝ていると、なかなか高い熱は出ない?子どもは、知ってか知らずか、親の言うことを聞かずに、少々の熱だったら元気に遊びまわっています。
 すると、決まって、夜になると赤い顔、だんだん熱が出て、お母さんは心配しますが、これが良い風邪の引き方、自律神経がうまく働いて、高熱で免疫力は向上、ウイルスはさっさと死にます。
 大人でも、こんな熱がでれば、癌なんかも小さくなるのでは?
 飲んだ、食った後は、年末年始、たまには、ゆっくり熱を出しませんか?体も大掃除です。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/10 


[PR] コンサルティング転職 収益物件 コンタクトレンズ スヌーピー 公式ジュエリー