[ ■借金返済徹底ガイド■ ]

[ お手軽フラッシュ投稿ブログ ]


[ チャットで仲間を作ろう! ]

[ 無料レンタル掲示板 ]

井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ ]

全100件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

テスター  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月12日(木)19時57分10秒
  ノイロメーター「テスター」は、少しお待たせしています。今週2台入荷予定です。順番に発送しますので、お待ちください。  

腰痛  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月12日(木)14時26分40秒
  30歳、男性、バトミントンの選手。キャッチボールをやった後、腰痛が出ました。肘、足首の骨折、膝に傷あり。捻挫、腰痛何回も。
 足の甲に痛みがないか診ると、左右すべての指の間に激痛があります。これに皮内針と各指の井穴刺絡をやるとずいぶんと楽になりましたが、腰の真ん中に痛みがあります。百会に2回頭部刺絡をしました。だいたい良くなりましたので、腰にバンキー治療をしました。
 

顔面神経麻痺  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月12日(木)14時23分34秒
  ベル麻痺は良いと思いますよ。私のところにも麻痺から数年の患者さんが来院されてますが、麻痺側の肩こり、首こりが強いです。これを楽にさせることも必要ですから、専門の針灸院で治療してもらいながら、ご自分でも、麻痺側の井穴刺絡をしてみてください。麻痺側の手足の井穴刺絡を全部やって良いと思います。(本当は、顔を通る経絡だけでも良いですが)F1F2F3F4F5F6H1H2H3H4H5H6です。
 顔面神経麻痺では、麻痺神経を刺激する鍼治療(鍼灸の先生にやってもらう)、麻痺している顔のリハビリ(自分で顔を刺激、口や眉などをどんどん動かす)、井穴刺絡(自分でできるので、1週間目は毎日、2週間目は二日に一度、3週間目以降は三日に一度)、バンキー治療(私のところでは、頭にバンキー治療します)

■80%からが正念場!
最初はずいぶんと改善がありますから、一生懸命やりますが、麻痺が少しになると「まー、ほっといても良くなるさっ」とリハビリ・井穴刺絡をやめる患者さんがいます。そうすると、あと少しのところで良くなるのがストップしてしまいます。気を抜かず、「2年目が勝負」くらいの気持ちでがんばってください。
Kさんはお友達を励まして、リハビリや井穴刺絡をやめないように応援してください。
 

Re  投稿者:  投稿日:2007年 4月12日(木)14時03分28秒
  医院長先生

有難うございました! 確かに冷え性です。生活改善を含めて早速取り組んでみます。

大変恐縮ですが、もう一点質問させていただいた宜しいでしょうか。

知人に1ヶ月くらい前に顔面神経麻痺(ベル麻痺)にかかったものがいます。井穴刺絡療法は顔面神経麻痺にも効果あるのでしょうか?
 

出血(刺絡)法  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月12日(木)13時15分52秒
  こんちは、Kさん。副交感神経の異常興奮によって、血圧が下がり、末端まで血がまわっていないために血が出ない・・・「副交感神経↑冷え性」だと思います。
 血を出す方法は、熱いお湯に手や足をつける「手湯」「足湯」が最も効果的です。手湯も足湯も高温で短時間で温めて下さい。手湯の高温とは、20秒くらい手をつけると「あちー!」と手を出さなければならないくらいの温度です。
 足湯も、最初からなるべく熱くして、出来れば、それをもっと熱くするくらいの足湯です。しかも短時間20分間以内です。これが長くなると副交感神経が異常興奮するので逆効果です。副交感↑の方では、30分間は長すぎます。
 このHPの「井穴刺絡について」の最後のところに、私の足の指の井穴刺絡をやっている写真を掲載しています。指の関節は、少し曲げるような刺絡の傷口を開く、そして、周りと指の腹のほうから押してください。
 足が少し赤いのは、足湯の直後だからです。

 H5F5で症状が軽くなったら、井穴刺絡だけに頼らず、生活の改善をやっください。このHPの「副交感神経の誘因」を参照ください。

 では、Kさん、がんばって。早起き、運動、発汗、食事は、甘いもの、油脂食品、間食をやめてください。
 

質問  投稿者:  投稿日:2007年 4月12日(木)11時26分6秒
  ぎんなん治療院さま

貴HPなどを頼りにファインタッチを購入してH5F5の刺絡をしました。ところが、いくら搾り出しても、手は10滴、足は5滴くらいしか血が出ません。特に足はファインタッチのメモリを4にして刺したのですが、、。どうしたらもっと血が出るようになるのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
 

春のアレルギーシーズン  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月10日(火)14時09分34秒
  春のアレルギーシーズン(冬から春にかけて気圧の変動に伴う副交感神経の異常興奮の時期)が、そろそろ終わって安定してきたようですね。
 花粉症、耳鳴り、メマイ、脱力感、気力の減退、痛みが増幅 等
 中でも、昨年から「あなたのメマイは副交感神経が強く働いた症状だから・・・」と何度も説明している患者さん。3月初旬からめまいが出て大変だったそうです。きっかけは、心身のストレスが強くなると、甘いものをたくさん食べる癖(食べ物でバランスをとろうとしている)があり、次の事態として副交感神経が強く働きだしてメマイ、耳鳴りとなってしまいます。これがわかっていたので、ストレスがあっても、甘いものに手を出さないようにと注意しているのですが、注意しているのですが、気圧の変動に副交感神経が異常興奮してしまいました。
 ところが、3月の末、町内会の経理の仕事でどうしても銀行に行かなければならないことになり、目がグルグル回っているのにもかかわらず、必死の思いでベッドから這い出て、銀行まで・・・と、その時、今まで回っていためまいが、ピッタリ止まってしまったそうです。
 自分でも「不思議、いったい何が起こったのか???」そこで、私が毎回お話している「副交感神経の働きと交感神経の働き」を思い出して、必死になって銀行まで行ったのが、交感神経を働かせて「自律神経のバランスがとれた」ことを実感!したそうです。
 この患者さん、朝起きるのがとても苦手だそうです。だいたい、副交感神経が異常興奮していろんな症状が出ている人は、早起きができません。と言うことは、早起きこそが、副交感神経の抑制できる最も有効な手段なのです。
 先ほどの男性の患者さん、55歳、耳鳴りと少し難聴があります。これも、副交感神経が異常興奮している症状と思われますが、朝、起きるのは、8時だそうです。前述のメマイの女性は7時30分と言われますが、?
 アレルギー改善のための起きる時間は、地域によって違いますが、日の出の1時間前ではないでしょうか。ヒトが生きるためだけに仕事をするとなれば、それは、農業、と言うことは、より自然な生活ではお百姓さんが起きる時間が基準であると思われます。
 今日、もう一人副交感神経の症状で悩んでいる患者さんがいらっしゃいましたが、この女性は、朝起きができるようになり5時起床しているそうです。第一歩はOKです。次に、起きてから充分体を動かすこと、彼女は、次の段階に入っています。
 

自律神経のバランス  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月 9日(月)15時04分8秒
  みずきさん、こんにちは。うーん、そういう治療もありだと思います。両方の神経が異常興奮している常態でのアンバランスのときは、その症状や昼と夜を考えて治療をしても良いかもしれません。
 しかし、このような場合、ほとんどで副交感神経の異常興奮をさせている、興奮させるような生活をしていると思います。まず、最も自律神経のバランスを崩す生活は、夜更かし、であり、バランスの良くなる生活は、早起きではないでしょうか。
 ところが、これに高齢者となると、加齢による交感神経の興奮が出てきます、同時に、ときに、副交感神経を抑制してバランスが取れることもあります。
 また、膝や腰や、いろんなところが痛んでくる(体性神経)・・・これは、治療しなければならないです。
 と、一人の体に、いろんな症状・神経の興奮状態が重なっていますので、交通整理しながら治療することになります。
 

自律神経のバランス  投稿者:みずき  投稿日:2007年 4月 9日(月)12時21分6秒
  先生、では治療は副交感神経の抑制を中心にやれば良いということなんでしょうか? 昼間は副交感を抑えて、夜は交感を抑えてというのがベストですが、付きっ切りで治療するわけにもいきません。お灸は毎日してもらっているのですが、昼間と夜寝る前で変える方が良いですね。(昼 ⇒ H5F5 夜 ⇒ H3、F3、H6F4)  

足底の痺れ  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日:2007年 4月 9日(月)12時06分8秒
  タマさん。足底の痺れだけで言えば、F3F4の症例を話されたことがあります。ただし、足全体に痺れがあるとなれば、F3F4の治療前との改善度を確認後(ちょっとでも改善していないか?)それ以外のF1F2F5F6も井穴刺絡やってみます。
 頭部刺絡では、百会を、できればノイロメーターで正確に取り、前後左右(サイコロの5の目)で頭部刺絡します。これでちょっとでも改善の可能性が見られれば、同じ所を、再度、頭部刺絡します。
 また、側頭部、コメカミの圧痛点に数ヵ所頭部刺絡しても良いし、耳たぶの後ろにある骨の突起の先「完骨」を頭部刺絡しても良いとおもいます。また、その位置に鍼を斜めに刺されても良いのではと思います。
 

以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/10 

 
Web teacup.com



    RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv2-Free