[ 暮らしのお金の悩み解決! ]

[ 介護の資格ならシカトル ]


[ 西瓜割り遊びをしよう♪♪ ]

[ セキュリティソフトが今なら無料 ]

井穴刺絡研究会

井穴刺絡療法についての質問や感想だけでなく何でもどんどん書き込んで下さい。

    あなた好みの掲示板がみつかる!?様々なジャンルの掲示板を集めた掲示板ランキング Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ ]

全100件の内、最新の記事から10件ずつ表示します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 << 前へ  次へ >>

お酢について  投稿者:井穴  投稿日: 7月15日(土)13時44分3秒
   お酢についての解説有難うございます。健康食品や健康法・治療法全般に言えることだと思いますが、どの面を中心に考えるかによって効果についても一概には言えないということですね。自律神経的側面なのか、栄養素的な面を考えるか。感受性を考えるのかなど等。個人々々のその時々の状態によって何を優先させるのか。今の時代はその辺に賢くなる必要が説くに求められる時代ですね。「テレビや雑誌で○○が良い!」となると、自分の体質も考えずにそれに飛びつき、や○やの香酢では有りませんが、結局は調子が悪くなる。

さて、これにて当分お休みです。後は横浜でお会いしましょう。
 

お酢の作用 アミノ酸の効果  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日: 7月15日(土)10時49分6秒
  おはようございます、井穴さん。お酢についてですが、とりあえずこちらも専門家ですのでいろいろと研究しましたです。
●交感神経抑制効果・・・お酢の神経に対する効果は絶大で、交感神経の異常興奮を素晴らしく抑制してくれます。交感神経の異常興奮状態である「風邪」では、解熱、頭痛の解消、おなかを整えるなどです。風邪がもとで、38度の熱が一ヶ月も続き、風邪薬をもらっても解熱しない患者さんにお酢を少しずつ、一日で200cc飲んでいただいたところ、翌日は平熱になっていました。
 交感神経が異常興奮しているときは、普段すっぱいものが苦手な方でも柑橘類やお酢をとてもほしがります。逆に、お酢がダメなときは、身体・神経が欲していないときだと思います。妊娠初期は、胎児が細胞分裂を活発にするため交感神経が異常に興奮する時期が度々あるようですが、そのときは、妊婦さんはお酢をほしがります。
 もちろん、このお酢は、天然醸造の、飲むために作られたものでなければダメです。私のところは「ぎんなん治療院」ですが、「福岡健康医学社」でもあり、鹿児島の国分で作られた飲むためのお酢の卸と小売もやっています。

●さて、副交感神経が興奮状態の患者さんにお酢が必要か?ですが、お薬を使っていなければお酢は必要ありません。といいますか、飲めないと思います。もし、飲んで、とても美味しく調子もよければOKです。ここのところは、お酢が良いからといって、無理やりすすめるととんでもないことになります。

●お酢の濃縮エキスをカプセルにしたもの・・・お酢の濃縮したものは、酸味がほとんどなくなっていますので、副交感神経の抑制効果は少なく、アトピーや喘息などで壊れた組織の修復にお酢のアミノ酸が有効に作用します。ただし、濃縮したお酢=アミノ酸エキスをカプセルにする場合、カプセルを溶かしてしまうので油(私のところのは胚芽油ビタミンE)をいっしょに混ぜ込んでカプセルにしています。この油に副交感神経が反応することがあります。今問題になっている某や○やの香酢では、患者さんのご家族全員が下痢(副交感神経↑)となって、消費者センターに持って行ったことがあります。

●でも、やっぱりアミノ酸はすごい!・・・玄米や大麦を醗酵させたお酢の濃縮エキス・アミノ酸エキスは、キズの修復や肝臓の機能強化、寝る前にとると疲れが取れるなど様々な効果があります。副交感神経が興奮しやすい人でも、中高年になると肝臓が疲れてしまったり、運動できくにく痛や心臓の調子が悪くなることもあります。こんなときには、「原液・RVE21」をおすすめしています。食後に1cc〜2ccをコップ半分くらいの水に薄めて使います。例えば、水虫の足、捻挫などには、お酢の軟膏・「バンワード」にこのアミノ酸RVE21を1滴混ぜて塗ってもらっています。
 

良かったですね  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日: 7月15日(土)06時35分8秒
  ゆいま〜るさんも、患者さんも、良かったですね。そーそー、結果がよければすべてよし、何で治ったかは、アインシュタインにまかせましょう。
 今日は養生会をやるのですが、博多は山笠で早朝から起きてワイワイやっているので、これから準備をします。博多の町は、一晩中寝ていません。今日は、体性神経の井穴刺絡やバンキー療法の解説・実技とやっとできた冊子「家庭治療」のお披露目、来月からは、この冊子を本に勉強会をやるつもりです。
 

結果オーライ!?  投稿者:ゆいま〜る  投稿日: 7月14日(金)21時34分25秒
  先日来より御相談申し上げておりました左肩挙上困難の71歳の男性ですが、本日再び来院され、治療の結果症状がかなり好転しました。(両手を万歳した状態で左右差が殆ど無くなりました)

今日は通常の推拿治療を半分に短縮して、引き攣れ箇所の大胸筋部に念入りに吸玉をかけ、その後、三節先生から御紹介して頂いた手技を可能な限り忠実に再現して患者に施しました。さらにその後、例の足の趾の付け根を両足とも念入りに操体法の趾回しを行い、最後に再び患者背臥位にてストレッチを実施しました。
正直、私は治療を終えた段階で症状を好転させた自信は全くありませんでしたが、患者が両手を万歳した瞬間に私の目は「!」となりました。私がいつも忌々しく思っていた例の「すくめ肩」が完璧に改善されていました。

もっと驚くべきは私の中でもう白旗を上げかけていた右足首の強直がかなり改善されていて、推拿をやっていた時から(患者腹臥位)右足首の傾斜角度が左とほぼ同じになっていたことです。(ふくらはぎの筋肉もかなり軟化していました)
ここで付言なのですが、私は一昨日の治療の後で、右足首の強直が絶対に体に多大な悪影響を及ぼしていると思い、患者に院内販売用の靴の中敷き(インソール)を「お願いですからこれを試しに敷いてみて下さい」と言って、その場で患者の靴にインソールを敷かせました。(無理強いなので無論タダで患者にあげました)

結果的に左肩の挙上困難はかなり改善したのですが、上記の治療で何が一番効果があったのかは私には定かではありません。ただ、治療をしている際の感じとしましてはやはりストレッチのやり方を工夫した事が一番良かったのではなかろうかと思っています。
この患者はまだ来院する予定がありますので今後も注意深く経過を観察して行きたいと思っていますが、とりあえずは貴重なアドバイスを下さった稲舛先生と三節先生には衷心より御礼申し上げます。
 

お酢  投稿者:井穴  投稿日: 7月14日(金)20時57分40秒
   稲舛先生、まいゆーるさん、アドバイス及び励ましのお言葉ありがとうございます。少々夏ばて気味で気弱になっていました。開業して2年、井穴刺絡治療をはじめて4ヶ月、まだまだこれからです。岩にかじりついてでもこの仕事を続けていきます。そうですね、ゆいまーるさん。お互いとりあえず自分の健康だけには注意しましょう。

 ところで、お酢についての質問です。自律神経的に考えると交感神経の抑制作用があるとのこと。とすると、副交感神経緊張型の人は余り摂り過ぎてはいけないということでしょうか。というのも、ちょうど3日ほどまえに副交感神経亢進タイプの方の治療をしていて、お酢の話になり(その方は毎日錠剤タイプのを飲んでいる)身体に良いのだろうかという話になり、あまり確信を持てなかったので「そうですね、とりあえず過ぎたるは及ばざるがごとしでしょう」と無難な返事をしておいたのですが。
 

副腎皮質ホルモン  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日: 7月14日(金)13時52分59秒
  窓の外は、入道雲がもくもく湧きあがっています。思わず、「夏の治療をしましょう」と、交感神経抑制の左F1F6F4右F2F6F4それに、H3、百会を刺絡しました。患者さんは、昨日畑仕事をして、ちょっと疲れが残っていたのか?楽になったようです。お灸の指示も、今日から一週間夏バージョンに変更です。

 ワタリガラスさんのところは、夏ですか?さて、副腎皮質ホルモンの点滴は効いていますか?それで症状が楽になっているのであれば、H5F5が適応です。ただし、点滴までやって、現在も続いているのであれば、H5F5をやっても症状の改善はないと思います。井穴刺絡療法で効く分は点滴で効いてしまっていると思います。
 このように、井穴刺絡でどのツボ・井穴を選択するかでは、その症状にどんな薬が効いたか?で判断することもできます。「以前こんな病気をして、今回も同じ、今度は薬じゃなくて井穴刺絡療法で治療してみたい」なんて場合は、その薬を調べるべきです。
 逆に、副腎皮質ホルモンの点滴やったけど、何にも改善がない、という場合は、交感神経を抑制する治療を選択するべきです。
 また、本来の体質では副交感神経が興奮している(低血圧、むくみ、アレルギーなど)患者さんでも、高齢になると交感神経の症状が出ることが多いにあります。それに、薬をいろいろと使われた経験がある方も、その薬の副作用として、どこか「感受性が高い臓器や組織の交感神経が異常興奮しつづけ」ていることもあります。
 

ご回答ありがとうございます。  投稿者:ワタリカラス  投稿日: 7月14日(金)12時26分43秒
  素早いご回答で、驚いています。
ノイロメーターはもっていないので、触診でくぼんでブヨッとしているところで、ほかとは違う響きのあるところにしていますが、ノイロメーターの購入を検討してみます。

この患者さんの血圧は、ベットで寝た状態でいつも95〜60位です。それで、最初、血圧を上げるためにH5F5の刺絡をしているのですが、血圧はあまり変化ありません。それと、この患者さんの奥さんが最近亡くなって、ちっょと鬱病気味であること、週1回、先の病気の炎症を抑えるために副腎皮質ホルモンの点滴を受けているということでもH5F5の適応ではないかと思っていますので、F4F5の刺絡の前にH5F5の刺絡もしているのですが、いいでしょうか。

〉このあたりは、腎臓や心臓、今までにむくんだことがあるのか、その原因はなんだっ
〉たのか?また、冷えが強い場合は、足湯などで温めることも必要ですし、運動不足
〉・・・治療に行く以外は外出しない患者さんもいました・・・などたずねてみてください。

今度、来院されたときに尋ねてみます。ただ、運動は毎朝20分くらい体操をしているそうです。汗が出る位の運動が必要なのでしょうか。

http://6025.teacup.com/inamasu/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2FF4F5

 

ワタリガラスさん追伸  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日: 7月14日(金)11時39分1秒
  この患者さん、どこかで血圧を計るときは、5回計ってもらって、4回と5回を参考にしてください。1回目と2回目は高くてあたりまえ、参考になりません。普段低血圧の人でも、外出して血圧を計ったり、怖い先生の前にでて計ると血圧は上がります。私は、看護婦さんに血圧を測ってもらえると思っただけでも血圧が上がろうとするのですから正直もんです。  

百会の刺絡  投稿者:ぎんなん治療院  投稿日: 7月14日(金)11時34分38秒
  ワタリガラスさん、こんにちは。
百会を刺絡する場合、正確にやるのであれば、ノイロメーターで百会の位置をチェックしてとなるのでしょうが、左右の耳を結んだ線と鼻から上がった線が交わるあたり、左右にずれないようにしてやれば効きます。
 刺すのは、5回〜10回刺した後、20回の出血をさせます。これも、「ここだ」とわかっていれば、1回でも良いのでしょうが、私もそうやっていたのですが、数回では血液の出が悪いときがあったり、頭はあまり痛くないこと、充分に治療効果を出すためには5回以上直径3mmくらいの中を刺すのが効率が良い、あとは、時間の短縮のためにもそうしてます。
 私の場合、ラッキーセブンで7回か、末広がりの8回やることが多いようです。

 手足のむくみですが、腎臓からであればF3ですが、心臓の場合ではH3の井穴刺絡が良いと思います。また、心臓が弱っているのにカツを入れるため、血流促進ではH5F5も効きます。75歳で、血圧が130−80では、少し低いかもしれません。120−80だと低血圧ですね。150−90くらいでも良いのかもしれません。
 このあたりは、腎臓や心臓、今までにむくんだことがあるのか、その原因はなんだったのか?また、冷えが強い場合は、足湯などで温めることも必要ですし、運動不足・・・治療に行く以外は外出しない患者さんもいました・・・などたずねてみてください。
 

百会の刺絡  投稿者:ワタリカラス  投稿日: 7月14日(金)11時22分3秒
  久しぶりに、質問させていただきます。
百会の刺絡についてですが、

>ファインタッチのメモリ3でで5〜10回刺し、20回くらい、しっかり出血させてください。

とのことですが、これは続けて5〜10回刺してから、出血させるのか、それとも1回刺す毎に数滴出血させて計20滴出血させるのか、どちらなのか教えて下さい。

後縦靱帯骨化症、脊柱管狭窄症と診断されている75歳の患者さんですが、前屈するときの腰痛で、F4F5の刺絡と百会の刺絡(1回刺して、5滴ほど出血)をしているのですが、なかなか効果が出なくて、多分、百会の刺絡の仕方がまずいのではないかと思うので、よろしくお願いいたします。お願いいたします。
それと、この患者さんの手と足のむくみがひどいのですが、この場合の刺絡は、F3でいいのでしょうか。
お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。
 

以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 << 前へ  次へ >>

 
Web teacup.com



    RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv2-Free