ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
投稿者
タイトル
内容
URL
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

メッセージ yoeo

投稿者: wtgbxtfc
投稿日: 2025年01月16日(木) 01時08分05秒

メッセージ yuyk

投稿者: nohwksb
投稿日: 2025年01月16日(木) 01時06分45秒

メッセージ zli

投稿者: nhsxqqj
投稿日: 2025年01月15日(水) 23時00分20秒

メッセージ rdl

投稿者: kwvjnfg
投稿日: 2025年01月15日(水) 22時59分27秒

五十肩の治療

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月15日(水) 10時37分02秒
50歳代の男性、左の五十肩。昨年6月から左肩が痛みだし、整形外科や整骨院に行っても何ともならず来院されました。

 来院時、問診票を書いている間鼻水が出ています。
 昨夜は、夜中に肩に痛みが出たそうです…何も動かしていないのに。
●夜の症状の悪化は、副交感神経の亢進かも、自律神経の日内リズムを考えます。
 副交感神経の亢進した肩関節のアレルギーが原因の五十肩かな?

 動診では、ほぼ全方向にそれなりに痛みがありますが、左手で背中をかくことができません。
 可動域の制限があるのは肩を開く動きですが、日常生活でこの動きをすることはあまりないのでそれほど患者さんは問題にされていません。
 前方拳上も上がりますが、バンザイで痛みが出ます。
 反対に肩に手を乗せる肩の水平屈曲では、左手を右肩に乗せるのがやっとです。

 副交感神経の亢進が一つの原因と考えて、症状が左肩なので、左右の足F5と右手H5(左H5以外)の井穴刺絡を一か所60回でやりました。
 治療後は、なんだか肩の動きが良くなっています、患者さんは「えー、気のせいかな?」ですが、気のせいではありません。
 それと、鼻水が止まり、鼻の奥がチクチクと痛かったのが解消されています。
 副交感神経の責任は50%以下です。

 症状・痛む所を確認しながら、左H5、左H6H3H1H3H4とやると、痛みは半減、背中も低いところだったらまずまずかけるようになりました。
●H3井穴刺絡をする前に、深呼吸を確かめて心臓の治療もしました。

 さて、肩の痛みは改善され、あと何回かやったら半年痛かった五十肩も何とかなるかもしれないと患者さんも安心されました。
 が、まだ、原因がはっきりしていません。
 昨年の6月に交通事故やスポーツで傷めたようなことは無く、だんだん痛くなっています。
 日常生活や趣味を聞くと、運動はしていない、趣味はギター、バイク、仕事は事務職です。
 以前から、ギターのストラップを左肩にかけると左肩に痛みが出てたそうです。(ストラップは痛みが出るので現在はできません)
 しかも、左肩を前に出す姿勢を長くやっています。
 事務職でパソコン、両手を前に出して固まった状態、バイクに乗るのと同じ姿勢です。

 なので、胸を開くストレッチをいくつか教えて次回の来院までやってもらうこととしました。
●胸が丸まった姿勢、胸を閉じた姿勢、肩甲骨が開いた姿勢…の改善のストレッチなど
 両手で棒を持って頭の上から背中側におろす
 指を鎖骨にあてて肩まで開き、その手を体の真横におろす
 胸鎖関節の鎖骨の頭(胸骨端)を押さえて平泳ぎ

糖尿病の治療の基本から

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月15日(水) 10時09分54秒
今夜のせいけつ刺絡ライブセミナーは、糖尿病がテーマです。

糖尿病を基本から考え、自律神経でどのように治療するか!
せいけつ刺絡をやりながら、患者さんにはどんな生活をしてもらうのが良いのか解説します。

糖尿病にはⅠ型とⅡ型がありますが、浅見先生はどちらの糖尿病に対しても効果があったと報告されています。

血糖値を自己測定されている患者さん、どうせ血を出すなら指先ではなく、指の爪の生え際「井穴」から血を出すことをおすすめしたら改善された方も多数います。

糖尿病は「病」の字が付いているから、なんともならない病気のように思われがちですが、患者さんの生活改善でとても改善します。
食事も、運動も、治療も、患者さんと共同作業でなければできないことです。

明日は、ライブセミナー 糖尿病

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月14日(火) 13時24分34秒

?si=8XSYro53a6-0Gu2x

今夜はzoom茶話会です 午後8時より

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月12日(日) 06時35分02秒
今夜は井穴刺絡の治療のお話などの茶話会を開催します。

対象は、鍼灸師の先生や鍼灸学校の生徒さん達です。

出入り自由です、途中からの参加OKです。
入室は、せいけつ刺絡ウェブサイト、イベントページ最下段、zoomミーティングボタンから。

下をクリックして、最下段のZOOMミーティングをクリックしてください。
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88

道具や資料の解説

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月10日(金) 12時00分34秒
今日のYoutubeライブ配信は、治療に使う道具や資料などの説明をします。
毎日の治療で使うもの、講習会で使うもの、冬の治療便利グッズなどです。

実技

投稿者: ぎんなん治療院
投稿日: 2025年01月10日(金) 11時40分56秒
?si=5UXJtYtXPartlz-4

- LightBoard -