過去ログ
左背中 首 肩 肝臓 祝卒業合格 ぎんなん治療院 - 2025年04月11日(金) 15時19分59秒 No.2403
今年鍼灸学校を卒業、合格された鍼灸師の20歳代の先生です。誠におめでとうございます。
鍼灸学校の授業で刺絡の治療があり、とても良く効いたので刺絡をやっているところがないか調べて来院されました。
せっかくですから、治療と講習をやりました。
問診、動診、腹診の解説をして、実際に動診をします。
虫垂炎の手術をやっていますが、圧痛一カ所のみでそれ以外に影響はありませんでした。
動診は、首の右回線で左の首に痛みがあります(左背中も引っ張られた感じがある)。
腰も右回転で左に痛みがあり、左肩の水平屈曲で痛みがあります。
腹診は、右季肋部に強い圧痛、肝臓が考えられます。
患者さんは筋トレが好きなボディビルダーです、アスリートは筋肉を壊しては作るので肝炎状態になっている人が多い。
左股関節に圧痛点があり、座位での膝上げが悪い。
患者さんの事を考えれば、筋肉痛と内臓の不調とどちらが重要かたずねると「それは肝臓です」
肝臓の治療に右F2F6せいけつ刺絡をすると、右季肋部の圧痛は軽減して、腰の動診の右回転での痛みも楽になっています。
左の背中の膀胱経上に痛みが残っているので、F4井穴刺絡をすると解消しました。
左手の水平屈曲・反対の肩に手を乗せる、は、三焦経なので左H5井穴刺絡で改善。
左H5せいけつ刺絡をやっても、首を右横倒しにすると左首に痛みが出るので頭の百会と百会の横=頭の角を頭部刺絡すると首の痛みも解消しました。
鍼灸学校の話、これから勤め、開業までの話、SNSの活用など、いろいろお話ができて楽しかったです。
5月の福岡の二日間井穴刺絡実技強化実習に参加するとさらに知識と技術が深まります。
せいけつ刺絡のグーグルクラスルームに入ってもらって使い方を説明しました。
鍼灸学校の授業で刺絡の治療があり、とても良く効いたので刺絡をやっているところがないか調べて来院されました。
せっかくですから、治療と講習をやりました。
問診、動診、腹診の解説をして、実際に動診をします。
虫垂炎の手術をやっていますが、圧痛一カ所のみでそれ以外に影響はありませんでした。
動診は、首の右回線で左の首に痛みがあります(左背中も引っ張られた感じがある)。
腰も右回転で左に痛みがあり、左肩の水平屈曲で痛みがあります。
腹診は、右季肋部に強い圧痛、肝臓が考えられます。
患者さんは筋トレが好きなボディビルダーです、アスリートは筋肉を壊しては作るので肝炎状態になっている人が多い。
左股関節に圧痛点があり、座位での膝上げが悪い。
患者さんの事を考えれば、筋肉痛と内臓の不調とどちらが重要かたずねると「それは肝臓です」
肝臓の治療に右F2F6せいけつ刺絡をすると、右季肋部の圧痛は軽減して、腰の動診の右回転での痛みも楽になっています。
左の背中の膀胱経上に痛みが残っているので、F4井穴刺絡をすると解消しました。
左手の水平屈曲・反対の肩に手を乗せる、は、三焦経なので左H5井穴刺絡で改善。
左H5せいけつ刺絡をやっても、首を右横倒しにすると左首に痛みが出るので頭の百会と百会の横=頭の角を頭部刺絡すると首の痛みも解消しました。
鍼灸学校の話、これから勤め、開業までの話、SNSの活用など、いろいろお話ができて楽しかったです。
5月の福岡の二日間井穴刺絡実技強化実習に参加するとさらに知識と技術が深まります。
せいけつ刺絡のグーグルクラスルームに入ってもらって使い方を説明しました。
鼻炎、鼻水、アレルギー 治験例の解説 ぎんなん治療院 - 2025年04月11日(金) 09時36分27秒 No.2402
?si=6taejy08DJI36EA9
脂肪肝だった 右脇腹と腰の痛み ぎんなん治療院 - 2025年04月10日(木) 09時40分29秒 No.2401
50歳代、男性、以前の検査で脂肪肝を指摘されていましたが、今は検査では出ていません。
胆のうの手術を腹腔鏡でやっています。
右の背中、腰に違和感、動かすと痛みがあります。
腰の動診で、左右の回転で右背中と腰に痛みが出ます。
患者さんは、身体を使う仕事なので筋肉痛もあるだろうと言われています。
腹診は、左季肋部のミゾオチに圧痛、左臍の斜め上3センチの所、右季肋部に圧痛があります。
本命の右季肋部の肝臓の治療は後でやるとして、左のヘソの斜め上にある腎臓・尿管の圧痛の治療から左右F3せいけつ刺絡です。
左右F3せいけつ刺絡ごは、臍の斜め下2センチになりました。
尿管を小さな石が落ちてきているのか?
左季肋部ミゾオチの圧痛にそれほど変化ありませんので、腎臓の影響は少ないようです。
肝臓の治療に右F2井穴刺絡を200回やったところで右季肋部の痛みは半減しました。
立位で動診をすると少し楽になったかな?
胆のうの手術をしていますので右F5井穴刺絡…右の背中や腰痛が胆経上のものだったら経絡上の痛みの治療として改善するのでどうしようかと考えましたが、右F5を40回刺絡しました。
右季肋部の圧痛に変化無く、腰の動診でも変化ありません。
肝臓の治療を補完する意味で右F6せいけつ刺絡をするとさらに楽になって、もう一度右F2せいけつ刺絡をやったところで右季肋部の圧痛は解消しました。
動診をすると右に回転した時の痛みは解消、左回転で脊柱起立筋の筋肉痛の痛みだけ残りました。
今後の肝臓の目安は、右回転での右背中や腰の痛みが考えられます。
患者さんが肝臓を悪くしている原因は酒です。
もう、患者さんの一生分は飲んでいるようですので、酒は止め、これからは身体に悪い事はしないように。
血液検査に出ないから大丈夫、なんてことはありません!
肝臓は大きな臓器で、そうそう壊れない、検査の数値に出ない、そんな頑丈な肝臓を押さえたくらいで痛みを感じるほどに悪くしているのです。
数値やレントゲンやCT、MRIより、患者さん自身の体感や腹診の方が早期発見できると浅見先生も言われていました。
胆のうの手術を腹腔鏡でやっています。
右の背中、腰に違和感、動かすと痛みがあります。
腰の動診で、左右の回転で右背中と腰に痛みが出ます。
患者さんは、身体を使う仕事なので筋肉痛もあるだろうと言われています。
腹診は、左季肋部のミゾオチに圧痛、左臍の斜め上3センチの所、右季肋部に圧痛があります。
本命の右季肋部の肝臓の治療は後でやるとして、左のヘソの斜め上にある腎臓・尿管の圧痛の治療から左右F3せいけつ刺絡です。
左右F3せいけつ刺絡ごは、臍の斜め下2センチになりました。
尿管を小さな石が落ちてきているのか?
左季肋部ミゾオチの圧痛にそれほど変化ありませんので、腎臓の影響は少ないようです。
肝臓の治療に右F2井穴刺絡を200回やったところで右季肋部の痛みは半減しました。
立位で動診をすると少し楽になったかな?
胆のうの手術をしていますので右F5井穴刺絡…右の背中や腰痛が胆経上のものだったら経絡上の痛みの治療として改善するのでどうしようかと考えましたが、右F5を40回刺絡しました。
右季肋部の圧痛に変化無く、腰の動診でも変化ありません。
肝臓の治療を補完する意味で右F6せいけつ刺絡をするとさらに楽になって、もう一度右F2せいけつ刺絡をやったところで右季肋部の圧痛は解消しました。
動診をすると右に回転した時の痛みは解消、左回転で脊柱起立筋の筋肉痛の痛みだけ残りました。
今後の肝臓の目安は、右回転での右背中や腰の痛みが考えられます。
患者さんが肝臓を悪くしている原因は酒です。
もう、患者さんの一生分は飲んでいるようですので、酒は止め、これからは身体に悪い事はしないように。
血液検査に出ないから大丈夫、なんてことはありません!
肝臓は大きな臓器で、そうそう壊れない、検査の数値に出ない、そんな頑丈な肝臓を押さえたくらいで痛みを感じるほどに悪くしているのです。
数値やレントゲンやCT、MRIより、患者さん自身の体感や腹診の方が早期発見できると浅見先生も言われていました。
井穴刺絡の講習会の日程など ぎんなん治療院 - 2025年04月09日(水) 16時49分17秒 No.2400
講習会の開催に関するお知らせです。
インバウンド復活や諸物価の値上がりで、ホテルの予約が取りにくく、とても高額となっています。
特に、東京、大阪は平日でも高くなっているのに金曜日、土曜日の宿泊が平日の3倍になるところもあります。
それ以前に、イベントの開催も多くなっているので宿泊が取れないこともあります。
セミナー会場も土日は取りにくく、また、料金も高くなっています。
8月は千葉で開催ですが、水野先生の御好意で治療室を使わせていただくことになりました。
「私の所を使っても良いですよ」とお申し出頂ける先生がいらっしゃいましたら、お待ちしてます。
今まで土曜日(一日実技講習会)と日曜日(井穴刺絡講習会)でやっていた講習会を日曜日と月曜日にしたいと思います。
また、8月からの一日4人限定の講習会は、お一人7000円で平日開催を予定しています。
以前、浅見先生と研究会をやった時に、日程の調整が付かずに土曜日開催にしたところ土曜日は仕事をしているので参加できないという意見をいただいたことがあります。
東京、大阪では、土曜日は患者さんが多いのではないかと考えています。
だったら同じ一日をお休みしていただくのなら、週中の火曜日や水曜日あたりの方が良いのかもしれないと思いました。
なるべく若い先生方や学生のみなさんにも講習会に参加していただきたい、航空運賃や宿泊代金を抑えて受講料も押さえたいと考えておりますので、宜しくお願いいたします。
インバウンド復活や諸物価の値上がりで、ホテルの予約が取りにくく、とても高額となっています。
特に、東京、大阪は平日でも高くなっているのに金曜日、土曜日の宿泊が平日の3倍になるところもあります。
それ以前に、イベントの開催も多くなっているので宿泊が取れないこともあります。
セミナー会場も土日は取りにくく、また、料金も高くなっています。
8月は千葉で開催ですが、水野先生の御好意で治療室を使わせていただくことになりました。
「私の所を使っても良いですよ」とお申し出頂ける先生がいらっしゃいましたら、お待ちしてます。
今まで土曜日(一日実技講習会)と日曜日(井穴刺絡講習会)でやっていた講習会を日曜日と月曜日にしたいと思います。
また、8月からの一日4人限定の講習会は、お一人7000円で平日開催を予定しています。
以前、浅見先生と研究会をやった時に、日程の調整が付かずに土曜日開催にしたところ土曜日は仕事をしているので参加できないという意見をいただいたことがあります。
東京、大阪では、土曜日は患者さんが多いのではないかと考えています。
だったら同じ一日をお休みしていただくのなら、週中の火曜日や水曜日あたりの方が良いのかもしれないと思いました。
なるべく若い先生方や学生のみなさんにも講習会に参加していただきたい、航空運賃や宿泊代金を抑えて受講料も押さえたいと考えておりますので、宜しくお願いいたします。
この病気や症状の原因は?「わからない、だんだんと、なんにもしていないのに」 ぎんなん治療院 - 2025年04月09日(水) 11時45分42秒 No.2399
ぎんなん治療院の患者さんの平均は60歳、加速度上げて老いに突入する頃です。
そんな患者さんの問診で「この病気が始まったのはいつから?」「この痛みのキッカケは何ですか?」「今までにこんな症状有りましたか?」などの質問をします。
患者さんの答えは「思い当たることは無い、いつもと同じ生活、なんにもしていないのにこうなってしまった」
60歳も過ぎると、何もしていなければ、内臓は弱ってきて体調は悪くなり、体力は落ちて動きが悪くなったり、いつもやっていることで痛くなったりします。
加齢による症状、身体を使わなかった結果、身体に悪い事をし続けた結果による病気や症状です。
浅見先生は「体は使わなければ衰える、廃用性萎縮を起こす」
年齢に抗うためには、適度な運動、悪い事は止める、適切な治療は重要です。
運動などの癖をつけるには10年くらいかかります、50歳になったら始めましょう。
今のところ、中高年の運動はピラティスしか思いつきませんが、良いインストラクターを探してください。
ピラティスはまだ若い人の運動、美容、痩身としか考えられていないので、中高年を指導するインストラクターが少ないのが現状です。
ニーズが無ければやらないので、50歳を過ぎたらピラティスに行きましょう。
さて、浅見先生がご自身の体で心配されていた認知機能の衰え、「脳だって使わなければ廃用性萎縮してしまう」と、思い出せないことを思い出す努力を10分間やられていました。
私もやっています…思い出せなかったことが思い出せた時の爽快感は!「俺もまだまだやれるな」と一人で納得しています。
先生もやれば、患者さんもその何分の一かはやります。
そんな患者さんの問診で「この病気が始まったのはいつから?」「この痛みのキッカケは何ですか?」「今までにこんな症状有りましたか?」などの質問をします。
患者さんの答えは「思い当たることは無い、いつもと同じ生活、なんにもしていないのにこうなってしまった」
60歳も過ぎると、何もしていなければ、内臓は弱ってきて体調は悪くなり、体力は落ちて動きが悪くなったり、いつもやっていることで痛くなったりします。
加齢による症状、身体を使わなかった結果、身体に悪い事をし続けた結果による病気や症状です。
浅見先生は「体は使わなければ衰える、廃用性萎縮を起こす」
年齢に抗うためには、適度な運動、悪い事は止める、適切な治療は重要です。
運動などの癖をつけるには10年くらいかかります、50歳になったら始めましょう。
今のところ、中高年の運動はピラティスしか思いつきませんが、良いインストラクターを探してください。
ピラティスはまだ若い人の運動、美容、痩身としか考えられていないので、中高年を指導するインストラクターが少ないのが現状です。
ニーズが無ければやらないので、50歳を過ぎたらピラティスに行きましょう。
さて、浅見先生がご自身の体で心配されていた認知機能の衰え、「脳だって使わなければ廃用性萎縮してしまう」と、思い出せないことを思い出す努力を10分間やられていました。
私もやっています…思い出せなかったことが思い出せた時の爽快感は!「俺もまだまだやれるな」と一人で納得しています。
先生もやれば、患者さんもその何分の一かはやります。
不整脈 動悸 心臓 ぎんなん治療院 - 2025年04月07日(月) 22時57分10秒 No.2398
沖縄でモデルになっていただいた男性、心臓の状態が良くないそうです。
不整脈など心臓の症状があり、交感神経を抑制する薬を飲んでいます。
深呼吸後、心臓の治療に左右H3井穴刺絡をしました…呼吸が楽になっています。
交感神経抑制の薬を飲んでいるので、その副作用があるかもしれないので副交感神経を抑制する左H5井穴刺絡を10回→呼吸がさらに楽になっています。
また、10回でも良くなっていますが、あと5回くらいしたところでなんだか動悸がするような?
薬の副作用で副交感神経の心臓の症状もあったようですが25回で良さそうです。
少し交感神経を抑制するためにH6井穴刺絡を10回やったところでバランスが取れました。
自律神経が敏感に反応する人の調整、井穴刺絡では刺絡の回数でできるところが素晴らしい。
患者さんと会話(体調を聞きながら)しながらやります。
不整脈など心臓の症状があり、交感神経を抑制する薬を飲んでいます。
深呼吸後、心臓の治療に左右H3井穴刺絡をしました…呼吸が楽になっています。
交感神経抑制の薬を飲んでいるので、その副作用があるかもしれないので副交感神経を抑制する左H5井穴刺絡を10回→呼吸がさらに楽になっています。
また、10回でも良くなっていますが、あと5回くらいしたところでなんだか動悸がするような?
薬の副作用で副交感神経の心臓の症状もあったようですが25回で良さそうです。
少し交感神経を抑制するためにH6井穴刺絡を10回やったところでバランスが取れました。
自律神経が敏感に反応する人の調整、井穴刺絡では刺絡の回数でできるところが素晴らしい。
患者さんと会話(体調を聞きながら)しながらやります。
水曜日のライブセミナー 耳 ぎんなん治療院 - 2025年04月07日(月) 22時50分50秒 No.2397
?si=BS3kJEyQCFdnLN62
?si=BS3kJEyQCFdnLN62
バドミントン肘の痛み 虫垂炎手術 手の圧痛点 ぎんなん治療院 - 2025年04月07日(月) 09時38分10秒 No.2396
バドミントンをやった後から右肘に痛みを感じています
以前にもモデルになっていただいて肘の痛みの治療、その時は、虫垂炎手術後の圧痛点に円皮針とせいけつ刺絡で改善、今回もまた肘を傷めていますので、虫垂炎手術の圧痛点に円皮針の治療をしました、が、半分の鎮痛でした
肘の痛みの患部の圧痛も調べましたが、激痛ではありません
痛みが肘の小指側なので、心経、小腸経上の圧痛を指先から探しました
小指の圧痛点に円皮針を貼ったらほぼ鎮痛、せいけつ刺絡で経絡上の痛みの治療をしながら、圧痛点=現場の痛みの治療も重要なのが分かりました
以前にもモデルになっていただいて肘の痛みの治療、その時は、虫垂炎手術後の圧痛点に円皮針とせいけつ刺絡で改善、今回もまた肘を傷めていますので、虫垂炎手術の圧痛点に円皮針の治療をしました、が、半分の鎮痛でした
肘の痛みの患部の圧痛も調べましたが、激痛ではありません
痛みが肘の小指側なので、心経、小腸経上の圧痛を指先から探しました
小指の圧痛点に円皮針を貼ったらほぼ鎮痛、せいけつ刺絡で経絡上の痛みの治療をしながら、圧痛点=現場の痛みの治療も重要なのが分かりました
首の斜め後ろの痛みの動診は ぎんなん治療院 - 2025年04月07日(月) 09時09分57秒 No.2395
昨日の沖縄せいけつ刺絡講習会で、野口先生からご質問「首の動診で斜め前はありますが、斜め後ろはどうなんですか」
ご指摘いただいた野口先生、ありがとうございます
首を回して痛みを尋ねると「斜め後ろに痛みを感じます」が多くあります
首を斜め前での首の後ろ=伸展側の痛みは小腸経や膀胱経ですが、首を斜め後ろの姿勢での痛みは屈曲側に感じることが多くあります
昨日のモデルでも首の動診で、左斜め後ろの位置で左斜め後ろの首や背中に痛みを感じている先生がいました
経絡上の痛みと考えれば、首の横から斜め後ろは胆経F5です、屈曲側の問題と考えても胆経の治療ですが、伸展側と考えれば胃経や大腸経など首の前側の伸展となります
治療は、胆経と考えれば左右のF5、胃経大腸経と考えればH6F6、、、さー、どれが正解なんだろう!
全部をせいけつ刺絡するのもありますが、それでは時間がかかります
なので、せいけつを指で押さえて首を動かして痛みが少しでも楽になるのを探します
右足の薬指で改善したので、F5井穴刺絡でも良かったのですが圧痛点を探すと激痛の圧痛点が見つかり正確にパイオネックス0.6を貼ったら良くなりました
伸展側のH6F6でもない、経絡上の左足の5でもないところが面白いですね
まだまだ、考えなければなりません
ご指摘いただいた野口先生、ありがとうございます
首を回して痛みを尋ねると「斜め後ろに痛みを感じます」が多くあります
首を斜め前での首の後ろ=伸展側の痛みは小腸経や膀胱経ですが、首を斜め後ろの姿勢での痛みは屈曲側に感じることが多くあります
昨日のモデルでも首の動診で、左斜め後ろの位置で左斜め後ろの首や背中に痛みを感じている先生がいました
経絡上の痛みと考えれば、首の横から斜め後ろは胆経F5です、屈曲側の問題と考えても胆経の治療ですが、伸展側と考えれば胃経や大腸経など首の前側の伸展となります
治療は、胆経と考えれば左右のF5、胃経大腸経と考えればH6F6、、、さー、どれが正解なんだろう!
全部をせいけつ刺絡するのもありますが、それでは時間がかかります
なので、せいけつを指で押さえて首を動かして痛みが少しでも楽になるのを探します
右足の薬指で改善したので、F5井穴刺絡でも良かったのですが圧痛点を探すと激痛の圧痛点が見つかり正確にパイオネックス0.6を貼ったら良くなりました
伸展側のH6F6でもない、経絡上の左足の5でもないところが面白いですね
まだまだ、考えなければなりません
せいけつ刺絡 内臓の治療 足の指のせいけつ刺絡ばかり ぎんなん治療院 - 2025年04月07日(月) 08時41分16秒 No.2394
昨日の沖縄せいけつ刺絡講習会に参加いただきましてお疲れ様でした。
問診から動診をやってせいけつ刺絡、治療後の判定をみんなでやれた有意義な時間でした
肩こりや腰痛を考えた時、単なる筋肉痛のようなものよりも内臓が原因、肝臓や腎臓、膵臓などの交感神経の亢進・炎症での肩こり腰痛が重要です
患者さんの将来のことを考えれば、血液検査にも出てない、臓器の自覚症状はない、腰痛や肩こりに注意信号として出ている「まだ、大丈夫」な時期に治療するのが治りやすい、治しやすいと思います。
沖縄でも、内臓の自覚症状はないけども内臓の治療をすると腹診での痛みやお腹の硬さが取れ、同時に肩こりや腰痛が改善することがたくさんでした
午後の練習でも、ほとんど足の指のせいけつ刺絡ばかりです
皆さん悪戦苦闘されていましたが、うまくで行くとバッチリ効果を出されていました
もう4月、沖縄は暖かいだろうと思ったら、雨で寒かった
足湯たんぽを持っていかなかったのは、失敗でした
問診から動診をやってせいけつ刺絡、治療後の判定をみんなでやれた有意義な時間でした
肩こりや腰痛を考えた時、単なる筋肉痛のようなものよりも内臓が原因、肝臓や腎臓、膵臓などの交感神経の亢進・炎症での肩こり腰痛が重要です
患者さんの将来のことを考えれば、血液検査にも出てない、臓器の自覚症状はない、腰痛や肩こりに注意信号として出ている「まだ、大丈夫」な時期に治療するのが治りやすい、治しやすいと思います。
沖縄でも、内臓の自覚症状はないけども内臓の治療をすると腹診での痛みやお腹の硬さが取れ、同時に肩こりや腰痛が改善することがたくさんでした
午後の練習でも、ほとんど足の指のせいけつ刺絡ばかりです
皆さん悪戦苦闘されていましたが、うまくで行くとバッチリ効果を出されていました
もう4月、沖縄は暖かいだろうと思ったら、雨で寒かった
足湯たんぽを持っていかなかったのは、失敗でした