過去ログ
喘息 ゴルフ 肩コリ グリップ スイング ぎんなん治療院 - 2023年10月12日(木) 15時27分51秒 No.1054
gakuさん、こんにちは。
最初にH5F5井穴刺絡からやってみるメリットは、喘息の薬で効きもらしているところがあるか?井穴刺絡で喘息を改善するところがあるのか?などの鑑別診断には、呼吸を調べた後にH5F5井穴刺絡をされるのが良いと思います。
喘息、咳の症状など呼吸器系の症状は、肩コリと関連が強いと考えられます。
喘息の症状がある時、肩コリの治療をすると改善する症例がいくつかありました。
肩のこっている、押さえて痛い圧痛点に円皮針を貼っただけで呼吸が楽になりました。
もちろん、その後、井穴刺絡の治療をしましたが。
気管支拡張剤は、言い換えれば"交感神経興奮剤"なので、気管支を広げる効果だけでなく、心臓の交感神経を興奮させ続けて息苦しさが出てきます。
なので、H3H1H2などの井穴刺絡はとても有効、患者さんを楽にします。
また、H5F5井穴刺絡は、高位中枢の副交感神経抑制効果なので、H3H2H1などの低位中枢の治療では、それほどの影響はないものと考えられます。
H6F4井穴刺絡をすると、自律神経の反応が敏感な方は相反作用が出るかもしれません。
呼吸器系の感受性の高さ、呼吸器に弱さを持った患者さんですから、あれもこれも(交感神経も副交感神経も)呼吸器系に症状が出ることは考えられます。
ゴルフをがんばってやっている50歳代の女性、練習に通っているのは、ゴルフの打ちっぱなしに行ってたくさんボールを打っているのではないかと思います。
左肩、首、肩甲骨に症状が出ているのは、それが原因かもしれませんね。
50歳で、そんなに毎週、たくさんの数を打つのはどうかと思います。
基礎トレーニングを毎週、何度かやるのだったら良いのですが、片方回転ばかりするゴルフは、やればやるほど左右差ができて、ねじれがひどくなることが考えられます。
その年齢ではおススメしないスポーツで、熱心に練習場に通うような性格の人には向かないです。
おそらく、左手のグリップがよく無いのかもしれません。
親指と人差し指に力が入ってしまっているのかな?
クリップは、小指と人差し指で握るのが基本と、誰かに聞いたことがあります。
子どもの頃から鍛えていれば違うかもしれませんが、30歳を過ぎてやると親指、人差し指=合谷、魚際、に強い痛みを作り、特に、合谷に痛みを作ると肩甲骨の内側に痛みができてしまいます。
そして、最初に述べたように、肩の凝り、首の痛みが出ると咳が出やすい、呼吸器系の症状が出やすくなります。
副交感神経が優位な人でしたら、喘息が出てもおかしくないですね。
また、前かがみで胸を閉じる(肩甲骨が開く)胸筋を使い過ぎる運動を続けると、これまた呼吸器系に悪影響があるかもしれません。
ゴルフのスイングって、考えてみると…でしょうね
最初にH5F5井穴刺絡からやってみるメリットは、喘息の薬で効きもらしているところがあるか?井穴刺絡で喘息を改善するところがあるのか?などの鑑別診断には、呼吸を調べた後にH5F5井穴刺絡をされるのが良いと思います。
喘息、咳の症状など呼吸器系の症状は、肩コリと関連が強いと考えられます。
喘息の症状がある時、肩コリの治療をすると改善する症例がいくつかありました。
肩のこっている、押さえて痛い圧痛点に円皮針を貼っただけで呼吸が楽になりました。
もちろん、その後、井穴刺絡の治療をしましたが。
気管支拡張剤は、言い換えれば"交感神経興奮剤"なので、気管支を広げる効果だけでなく、心臓の交感神経を興奮させ続けて息苦しさが出てきます。
なので、H3H1H2などの井穴刺絡はとても有効、患者さんを楽にします。
また、H5F5井穴刺絡は、高位中枢の副交感神経抑制効果なので、H3H2H1などの低位中枢の治療では、それほどの影響はないものと考えられます。
H6F4井穴刺絡をすると、自律神経の反応が敏感な方は相反作用が出るかもしれません。
呼吸器系の感受性の高さ、呼吸器に弱さを持った患者さんですから、あれもこれも(交感神経も副交感神経も)呼吸器系に症状が出ることは考えられます。
ゴルフをがんばってやっている50歳代の女性、練習に通っているのは、ゴルフの打ちっぱなしに行ってたくさんボールを打っているのではないかと思います。
左肩、首、肩甲骨に症状が出ているのは、それが原因かもしれませんね。
50歳で、そんなに毎週、たくさんの数を打つのはどうかと思います。
基礎トレーニングを毎週、何度かやるのだったら良いのですが、片方回転ばかりするゴルフは、やればやるほど左右差ができて、ねじれがひどくなることが考えられます。
その年齢ではおススメしないスポーツで、熱心に練習場に通うような性格の人には向かないです。
おそらく、左手のグリップがよく無いのかもしれません。
親指と人差し指に力が入ってしまっているのかな?
クリップは、小指と人差し指で握るのが基本と、誰かに聞いたことがあります。
子どもの頃から鍛えていれば違うかもしれませんが、30歳を過ぎてやると親指、人差し指=合谷、魚際、に強い痛みを作り、特に、合谷に痛みを作ると肩甲骨の内側に痛みができてしまいます。
そして、最初に述べたように、肩の凝り、首の痛みが出ると咳が出やすい、呼吸器系の症状が出やすくなります。
副交感神経が優位な人でしたら、喘息が出てもおかしくないですね。
また、前かがみで胸を閉じる(肩甲骨が開く)胸筋を使い過ぎる運動を続けると、これまた呼吸器系に悪影響があるかもしれません。
ゴルフのスイングって、考えてみると…でしょうね
深呼吸の治療と喘息について gaku - 2023年10月12日(木) 07時57分50秒 No.1053
おはようございます、稲舛先生。
自分のした治療と結果と、薬の関係について悩んでいます。ご教示いただけますと幸いです。
喘息の基礎疾患があり、肩甲間部の凝り感がつらいととおっしゃる50代後半の女性。ゴルフ好きで仕事が休みの日は熱心にゴルフの練習に通っている。
首の動診では後屈、左側屈、左回旋、左斜前屈で、左天髎より少し膀胱経寄りに少し痛みあり。ただこの痛みは動診をしたから気づいたが、日常生活やゴルフで感じることはないとのことで、今一番つらい肩甲間部の凝り感とは違う。
①まず眼精疲労もあると本人がおっしゃったので、置き針治療をしたのですが、見え方は良くならず、首の動診の痛みも変化なし
少し喘息が出てるとのことだったので、喘息の治療をすることにしました。深呼吸で空気が入るのは胸(膻中あたり)だけ。
②左H1井穴刺絡×3セット→胸に入る空気の範囲が1セットするたびに、少しずつ遠心状に広がる感じだが、深くはならない
③右H1×3セット→胸に入る空気の範囲が1セットするたびに、更に少しずつ遠心状に広がっていくが、やはり深くはならない
④左H3×2セット→胸に入る空気の範囲が1セットするたびに、更に少しずつ遠心状に広がっていき、胸いっぱいまで空気が入るようになる
⑤右H3×2セット→ここで初めて空気が胸の下のラインくらいまで、少しだけ深く入るようになる
⑥右H2→更に少し深くみぞおちくらいまで空気が入る
⑦右H2をもう1回井穴刺絡→空気の入り方に変化が無くなる
一番つらかった肩甲間部の凝り感が無くなるが、首の動診には変化なし。
⑧うつ伏せ治療。
⑨最後にH5F5を井穴刺絡→首の動診、深呼吸に変化なし
質問1:このうつ伏せになってもらう時に、少し咳をし始めたので、上記②から⑦までの治療で、交感神経を抑制しすぎて咳が出たと思ったのですが、どうでしょうか?
質問2:治療が終わって話をしていると、喘息の薬をもう10年以上飲み続けていて、発作予防のために朝晩吸引しているとのことでした。質問1ともかぶるかもしれないのですが、喘息の薬で気管支を広げようとしているなら、私のした②から⑦の治療は、交感神経を抑制するから、薬の作用と相反することになったと思うのです。
でも肺と心臓の井穴刺絡で空気が広く深く入って、肩甲間部の凝り感も無くなっているのだから、良かったのかな?と、悩んでいます。
そもそも、喘息の治療なら、最初にH5F5をやってみるべきだったのかもとも思っています。
よろしくお願いいたします。
自分のした治療と結果と、薬の関係について悩んでいます。ご教示いただけますと幸いです。
喘息の基礎疾患があり、肩甲間部の凝り感がつらいととおっしゃる50代後半の女性。ゴルフ好きで仕事が休みの日は熱心にゴルフの練習に通っている。
首の動診では後屈、左側屈、左回旋、左斜前屈で、左天髎より少し膀胱経寄りに少し痛みあり。ただこの痛みは動診をしたから気づいたが、日常生活やゴルフで感じることはないとのことで、今一番つらい肩甲間部の凝り感とは違う。
①まず眼精疲労もあると本人がおっしゃったので、置き針治療をしたのですが、見え方は良くならず、首の動診の痛みも変化なし
少し喘息が出てるとのことだったので、喘息の治療をすることにしました。深呼吸で空気が入るのは胸(膻中あたり)だけ。
②左H1井穴刺絡×3セット→胸に入る空気の範囲が1セットするたびに、少しずつ遠心状に広がる感じだが、深くはならない
③右H1×3セット→胸に入る空気の範囲が1セットするたびに、更に少しずつ遠心状に広がっていくが、やはり深くはならない
④左H3×2セット→胸に入る空気の範囲が1セットするたびに、更に少しずつ遠心状に広がっていき、胸いっぱいまで空気が入るようになる
⑤右H3×2セット→ここで初めて空気が胸の下のラインくらいまで、少しだけ深く入るようになる
⑥右H2→更に少し深くみぞおちくらいまで空気が入る
⑦右H2をもう1回井穴刺絡→空気の入り方に変化が無くなる
一番つらかった肩甲間部の凝り感が無くなるが、首の動診には変化なし。
⑧うつ伏せ治療。
⑨最後にH5F5を井穴刺絡→首の動診、深呼吸に変化なし
質問1:このうつ伏せになってもらう時に、少し咳をし始めたので、上記②から⑦までの治療で、交感神経を抑制しすぎて咳が出たと思ったのですが、どうでしょうか?
質問2:治療が終わって話をしていると、喘息の薬をもう10年以上飲み続けていて、発作予防のために朝晩吸引しているとのことでした。質問1ともかぶるかもしれないのですが、喘息の薬で気管支を広げようとしているなら、私のした②から⑦の治療は、交感神経を抑制するから、薬の作用と相反することになったと思うのです。
でも肺と心臓の井穴刺絡で空気が広く深く入って、肩甲間部の凝り感も無くなっているのだから、良かったのかな?と、悩んでいます。
そもそも、喘息の治療なら、最初にH5F5をやってみるべきだったのかもとも思っています。
よろしくお願いいたします。
今夜は、ライブセミナー テーマは 頭 ぎんなん治療院 - 2023年10月11日(水) 16時19分25秒 No.1052
頭の治療、頭の症状、頭の治療点、顔の治療点など解説します。
爪楊枝を10本持ってご視聴ください。
うぐい棒をお持ちの方は、ご準備ください。
治療法は、刺絡、円皮針、うぐい棒、爪楊枝
?si=nf9JXmrd2IHyEplL
爪楊枝を10本持ってご視聴ください。
うぐい棒をお持ちの方は、ご準備ください。
治療法は、刺絡、円皮針、うぐい棒、爪楊枝
?si=nf9JXmrd2IHyEplL
患者さんが作っている 改善するには!? gaku - 2023年10月11日(水) 07時36分42秒 No.1051
おはようございます、稲舛先生。
解説をありがとうございます。
>多くの病気や症状の原因は、患者さん自身が作っています。ほとんどが、患者さんにしかできない事ばかり。
生活習慣病ってよく聞く言葉ですが、肥満など、限定的な病気、病状に使われている気がするのですが、ほとんどの症状が生活習慣によるものなんだなと思いました。
>さて、患者さんに本気になってやってもらうにはどうしたら良いか?治療家自身がやってみせる、体験を話すことかもしれません。良いことだったら、治療家自身も健康になれるのですから、一石二鳥ですね。
井穴刺絡学を学び始めて、生活習慣というものへの認識が変わったので、私も色々と実践し始めています。患者さんと一緒に健康になれるように、続けていきたいです。
解説をありがとうございます。
>多くの病気や症状の原因は、患者さん自身が作っています。ほとんどが、患者さんにしかできない事ばかり。
生活習慣病ってよく聞く言葉ですが、肥満など、限定的な病気、病状に使われている気がするのですが、ほとんどの症状が生活習慣によるものなんだなと思いました。
>さて、患者さんに本気になってやってもらうにはどうしたら良いか?治療家自身がやってみせる、体験を話すことかもしれません。良いことだったら、治療家自身も健康になれるのですから、一石二鳥ですね。
井穴刺絡学を学び始めて、生活習慣というものへの認識が変わったので、私も色々と実践し始めています。患者さんと一緒に健康になれるように、続けていきたいです。
左膝の痛み 膵臓 ぎんなん治療院 - 2023年10月10日(火) 16時08分00秒 No.1050
50歳代、男性。左の膝の内側の痛み。歩行時の下り坂で力が入った時に激痛です。
動診では、しゃがみ込みで90度まで曲げる前に痛みが出ます。
正座も痛みが強く、足首を端から出しても膝の痛みは変わりません。
患者さんが訴えている膝には圧痛点はありません。
フクラハギに痛みはありますが、左右共に同じなので左膝の原因ではなさそうです。
スネの骨・脛骨の際に激痛の圧痛点が左だけにあります、これは、左膝の痛みの原因となっているかもしれません。
左のスネの際の圧痛点、最も押さえて痛い=最大圧痛点=究極の一点を探し円皮針を貼ってしゃがみ込みすると、少し良い感じです。
反対側の同位置に即刺即抜の針治療で、また、さらに良い感じ、しゃがみ込みで90度以上曲げられています、が、まだ、痛みはあります。
腹診では、左の腹部に激痛の圧痛点、膵臓?左F6井穴刺絡でほぼ改善しました。
さらに、補完の意味で左F1井穴刺絡をすると腹部の圧痛は解消しました。
この治療と膝の関係を考えて、しゃがみ込みの確認をしましたが、痛みの変化はありません。
膝の内側、陰経なのでF1F2F3、すでに、F1は違うので、F3井穴刺絡100回の刺絡。
やや改善してしゃがめるようになっていますが、まだ、痛みが残っています。
F2井穴刺絡100回しましたら、ほぼ、痛み無く、しゃがみ込むことができました。
動診では、しゃがみ込みで90度まで曲げる前に痛みが出ます。
正座も痛みが強く、足首を端から出しても膝の痛みは変わりません。
患者さんが訴えている膝には圧痛点はありません。
フクラハギに痛みはありますが、左右共に同じなので左膝の原因ではなさそうです。
スネの骨・脛骨の際に激痛の圧痛点が左だけにあります、これは、左膝の痛みの原因となっているかもしれません。
左のスネの際の圧痛点、最も押さえて痛い=最大圧痛点=究極の一点を探し円皮針を貼ってしゃがみ込みすると、少し良い感じです。
反対側の同位置に即刺即抜の針治療で、また、さらに良い感じ、しゃがみ込みで90度以上曲げられています、が、まだ、痛みはあります。
腹診では、左の腹部に激痛の圧痛点、膵臓?左F6井穴刺絡でほぼ改善しました。
さらに、補完の意味で左F1井穴刺絡をすると腹部の圧痛は解消しました。
この治療と膝の関係を考えて、しゃがみ込みの確認をしましたが、痛みの変化はありません。
膝の内側、陰経なのでF1F2F3、すでに、F1は違うので、F3井穴刺絡100回の刺絡。
やや改善してしゃがめるようになっていますが、まだ、痛みが残っています。
F2井穴刺絡100回しましたら、ほぼ、痛み無く、しゃがみ込むことができました。
テレビ体操で傷めた右腕 ぎんなん治療院 - 2023年10月10日(火) 14時16分08秒 No.1049
80歳代、女性。昨日、テレビ体操を元気にやっていたところ、終わってから右肩、腕の痛みで動かせなくなっています。
右腕は、どの方向にも動かせません。
左手で持ち上げようとしても痛みで動かせません。
圧痛点は、右肩の前、鎖骨の下にあります。
痛みの場所を考えて、大腸経上なのでH6井穴刺絡。
痛みが肩の前に感じるので肺経H1井穴刺絡。
肩の外側に感じるようになったのでH5井穴刺絡。
肩の後ろに感じるのでH4井穴刺絡。
また、肩の前側になったのでH1井穴刺絡。
肩の前側の痛み以外感じなくなったので、肩の圧痛点に円皮針3枚(これ以上は貼るのも意味がないので)左肩の同位置にシーソー法の針治療をしました。
治療後は、左手で支えると動かせるようになり、水平位までは痛みを感じることが無くなりました。
後で、二回目の治療をする予定です。
みんなと同じ動きを音楽に合わせて、勢いよくやるのは、どうなんでしょうね?
これって体操なんでしょうか?
右腕は、どの方向にも動かせません。
左手で持ち上げようとしても痛みで動かせません。
圧痛点は、右肩の前、鎖骨の下にあります。
痛みの場所を考えて、大腸経上なのでH6井穴刺絡。
痛みが肩の前に感じるので肺経H1井穴刺絡。
肩の外側に感じるようになったのでH5井穴刺絡。
肩の後ろに感じるのでH4井穴刺絡。
また、肩の前側になったのでH1井穴刺絡。
肩の前側の痛み以外感じなくなったので、肩の圧痛点に円皮針3枚(これ以上は貼るのも意味がないので)左肩の同位置にシーソー法の針治療をしました。
治療後は、左手で支えると動かせるようになり、水平位までは痛みを感じることが無くなりました。
後で、二回目の治療をする予定です。
みんなと同じ動きを音楽に合わせて、勢いよくやるのは、どうなんでしょうね?
これって体操なんでしょうか?
左手首の骨折 リハビリ ぎんなん治療院 - 2023年10月10日(火) 11時55分08秒 No.1048
60歳代、女性。4週間前に左手首の尺骨の骨折。
浮腫みや痛みも減って、これからリハビリが重要な時期になるのですが、軽くヒビが入ったくらいの骨折なので、リハビリはありません。
病院の指示は「自分で動かしてください」です。
患者さんは、初めての骨折なので、どのくらい動かして良いのかわからず、先日の受診で「あらっ、このままじゃ固まってしまうよ」と言われて、電気の治療をされたそうです。
が、数分の治療で、これで良いのか不安になって来院です。
私も昨年、左手首の骨折をしましたので、経験者は語る、です。
いやはや、4週目でこの浮腫み、可動域、痛みは、ちょっと先が不安です。
治療前に、温めたらどうなるのか?やってみることにしました。
骨折から4週間、風呂でも全く湯につけることは無かったと
傷があるわけでもなく、手術もしていないのですから、と、言っても、初めての経験ではわからないですよね。
試に、洗面器に貼ったお湯につけてみると、痛みが軽くなって動きやすくなっています。
痛みが出るようだったら、少しずつにして、甲屈のリハビリです。
左手全指H1~6の井穴刺絡をしました。
開きにくかった親指が楽に動くようになっています。
浮腫みや痛みも減って、これからリハビリが重要な時期になるのですが、軽くヒビが入ったくらいの骨折なので、リハビリはありません。
病院の指示は「自分で動かしてください」です。
患者さんは、初めての骨折なので、どのくらい動かして良いのかわからず、先日の受診で「あらっ、このままじゃ固まってしまうよ」と言われて、電気の治療をされたそうです。
が、数分の治療で、これで良いのか不安になって来院です。
私も昨年、左手首の骨折をしましたので、経験者は語る、です。
いやはや、4週目でこの浮腫み、可動域、痛みは、ちょっと先が不安です。
治療前に、温めたらどうなるのか?やってみることにしました。
骨折から4週間、風呂でも全く湯につけることは無かったと
傷があるわけでもなく、手術もしていないのですから、と、言っても、初めての経験ではわからないですよね。
試に、洗面器に貼ったお湯につけてみると、痛みが軽くなって動きやすくなっています。
痛みが出るようだったら、少しずつにして、甲屈のリハビリです。
左手全指H1~6の井穴刺絡をしました。
開きにくかった親指が楽に動くようになっています。
患者さんが作っている 改善するには!? ぎんなん治療院 - 2023年10月10日(火) 09時38分28秒 No.1047
多くの病気や症状の原因は、患者さん自身が作っています。
これは間違いないことで、その帳尻合わせにいろんな治療でなんとかしようとしています。
なんとかなる場合もありますし、良い方向に向かわせることもできますが、治療院を出てすぐに、原因となるようなことをやってしまうこと、生活の改善をしない患者さんは、うーん、どうしたものか?
副交感神経が興奮した症状なのに、治療の帰りにスイーツを食べてる!
膝が悪くて治療に来られて、また、同じ靴を履いてデパート巡りして帰る!
お酒で肝臓を悪くしているのに「治療で酒が美味くなった」反省しない酒飲み。
「痩せるツボはないですか」と、暴飲暴食で内臓がクタクタの肥満
いやはや、私たちにできることは少ないですね。
ほとんどが、患者さんにしかできない事ばかり。
言って聞かせて、お願いして、頭を下げて…
「そんなに先生が言うんだったら、やってみます」
ですよ!いやいや、これは、あなたのためだって!あなたがやっても、私、なーんにも得をしないのだから!!!
なんてことは、言えませんが。
さて、患者さんに本気になってやってもらうにはどうしたら良いか?
治療家自身がやってみせる、体験を話すことかもしれません。
良いことだったら、治療家自身も健康になれるのですから、一石二鳥ですね。
子どもが小さいころ、勉強に集中できない時、宿題やってる横でお父さんは腕立て伏せやってました。
「腕立て伏せ10回やるから、その間、勉強するんだ!!!」
と、叱咤激励…結果、宿題は終わって、私の筋力アップにもなりました。
これは間違いないことで、その帳尻合わせにいろんな治療でなんとかしようとしています。
なんとかなる場合もありますし、良い方向に向かわせることもできますが、治療院を出てすぐに、原因となるようなことをやってしまうこと、生活の改善をしない患者さんは、うーん、どうしたものか?
副交感神経が興奮した症状なのに、治療の帰りにスイーツを食べてる!
膝が悪くて治療に来られて、また、同じ靴を履いてデパート巡りして帰る!
お酒で肝臓を悪くしているのに「治療で酒が美味くなった」反省しない酒飲み。
「痩せるツボはないですか」と、暴飲暴食で内臓がクタクタの肥満
いやはや、私たちにできることは少ないですね。
ほとんどが、患者さんにしかできない事ばかり。
言って聞かせて、お願いして、頭を下げて…
「そんなに先生が言うんだったら、やってみます」
ですよ!いやいや、これは、あなたのためだって!あなたがやっても、私、なーんにも得をしないのだから!!!
なんてことは、言えませんが。
さて、患者さんに本気になってやってもらうにはどうしたら良いか?
治療家自身がやってみせる、体験を話すことかもしれません。
良いことだったら、治療家自身も健康になれるのですから、一石二鳥ですね。
子どもが小さいころ、勉強に集中できない時、宿題やってる横でお父さんは腕立て伏せやってました。
「腕立て伏せ10回やるから、その間、勉強するんだ!!!」
と、叱咤激励…結果、宿題は終わって、私の筋力アップにもなりました。
複数の要因が絡む痛み gaku - 2023年10月10日(火) 07時46分29秒 No.1046
おはようございます、稲舛先生。
アドバイスをありがとうございます。
>60歳だったら、6個はあると思って治療するようにしています。
出ている症状に、歳の数の原因。一方向からのアプローチだけでは症状がなかなか取れないはずですね。
>頭や盲腸の手術など、いくつもある要因となりそうなこと、どれが最も責任があるのか?最も責任のあるものからやるのか、または、治りそうなものからやるのか?患者さんは、最もつらいもの、責任の強い物から治療してほしいと願っていると思うのですが、同じように治療しても、治り安いものからしか治らないこともあります。
昨日、股関節が痛いと治療にいらしたのですが、盲腸と頭の手術痕への置き針だけで取れました。ただ、肝臓が前回よりも腫れているのか指が入らず、圧痛がきつかったです。その他、内臓の治療を井穴刺絡して、帰って行かれたのですが、井穴刺絡で症状の原因が鑑別診断できたのに、生活改善しないとこれでは同じことの繰り返しなのかなと感じています。
また井穴刺絡を学び始めて、治療間隔というのが大事なのかなと思いました。
>副交感神経の興奮が強いことは十分に考えられますね。しかも、寝る前のアイス!?できれば、しばらく止めてもらって症状の変化がないか調べてみると良いかもですね。いや、ずーーーっとではなく、しばらく、一か月くらいです。ついでに、H5F5井穴刺絡を三日くらい続けて、アルミ玉か、できれば、パイオネックスゼロを貼ってください。
副交感神経の異常興奮の可能性も十分考えられるのですね。
アイスを1ヶ月止めてもらって、H5F5の井穴刺絡だけを三日連続でやって、パイオネックスゼロを貼って帰ってもらうということでしょうか?
>60歳、おばあちゃんだから運動はできないは、まだ、人生楽しく過ごすには、もったいないですね。
そうですよね。井穴刺絡で、痛みの原因が順番に解明されていくと、患者さんの納得度が高いように感じます。ただ、生活を変えていく具体的な方向にはまだ向かえていないのですが・・・
アドバイスをありがとうございます。
>60歳だったら、6個はあると思って治療するようにしています。
出ている症状に、歳の数の原因。一方向からのアプローチだけでは症状がなかなか取れないはずですね。
>頭や盲腸の手術など、いくつもある要因となりそうなこと、どれが最も責任があるのか?最も責任のあるものからやるのか、または、治りそうなものからやるのか?患者さんは、最もつらいもの、責任の強い物から治療してほしいと願っていると思うのですが、同じように治療しても、治り安いものからしか治らないこともあります。
昨日、股関節が痛いと治療にいらしたのですが、盲腸と頭の手術痕への置き針だけで取れました。ただ、肝臓が前回よりも腫れているのか指が入らず、圧痛がきつかったです。その他、内臓の治療を井穴刺絡して、帰って行かれたのですが、井穴刺絡で症状の原因が鑑別診断できたのに、生活改善しないとこれでは同じことの繰り返しなのかなと感じています。
また井穴刺絡を学び始めて、治療間隔というのが大事なのかなと思いました。
>副交感神経の興奮が強いことは十分に考えられますね。しかも、寝る前のアイス!?できれば、しばらく止めてもらって症状の変化がないか調べてみると良いかもですね。いや、ずーーーっとではなく、しばらく、一か月くらいです。ついでに、H5F5井穴刺絡を三日くらい続けて、アルミ玉か、できれば、パイオネックスゼロを貼ってください。
副交感神経の異常興奮の可能性も十分考えられるのですね。
アイスを1ヶ月止めてもらって、H5F5の井穴刺絡だけを三日連続でやって、パイオネックスゼロを貼って帰ってもらうということでしょうか?
>60歳、おばあちゃんだから運動はできないは、まだ、人生楽しく過ごすには、もったいないですね。
そうですよね。井穴刺絡で、痛みの原因が順番に解明されていくと、患者さんの納得度が高いように感じます。ただ、生活を変えていく具体的な方向にはまだ向かえていないのですが・・・
複数の要因が絡む痛み ぎんなん治療院 - 2023年10月09日(月) 14時40分23秒 No.1045
gakuさん、こんにちは。
今の症状に対して、どのくらいの原因があるだろうと考えたことがあります。
答えは"歳の数"
60歳だったら、6個はあると思って治療するようにしています。
副交感神経の興奮が強いことは十分に考えられますね。
しかも、寝る前のアイス!?できれば、しばらく止めてもらって症状の変化がないか調べてみると良いかもですね。
いや、ずーーーっとではなく、しばらく、一か月くらいです。
ついでに、H5F5井穴刺絡を三日くらい続けて、アルミ玉か、できれば、パイオネックスゼロを貼ってください。
頭や盲腸の手術など、いくつもある要因となりそうなこと、どれが最も責任があるのか?
最も責任のあるものからやるのか、または、治りそうなものからやるのか?
患者さんは、最もつらいもの、責任の強い物から治療してほしいと願っていると思うのですが、同じように治療しても、治り安いものからしか治らないこともあります。
60歳、おばあちゃんだから運動はできないは、まだ、人生楽しく過ごすには、もったいないですね。
今の症状に対して、どのくらいの原因があるだろうと考えたことがあります。
答えは"歳の数"
60歳だったら、6個はあると思って治療するようにしています。
副交感神経の興奮が強いことは十分に考えられますね。
しかも、寝る前のアイス!?できれば、しばらく止めてもらって症状の変化がないか調べてみると良いかもですね。
いや、ずーーーっとではなく、しばらく、一か月くらいです。
ついでに、H5F5井穴刺絡を三日くらい続けて、アルミ玉か、できれば、パイオネックスゼロを貼ってください。
頭や盲腸の手術など、いくつもある要因となりそうなこと、どれが最も責任があるのか?
最も責任のあるものからやるのか、または、治りそうなものからやるのか?
患者さんは、最もつらいもの、責任の強い物から治療してほしいと願っていると思うのですが、同じように治療しても、治り安いものからしか治らないこともあります。
60歳、おばあちゃんだから運動はできないは、まだ、人生楽しく過ごすには、もったいないですね。