過去ログ

過去ログ:
条件 表示
顔面の打撲後の治療 井穴刺絡後の円皮針 ぎんなん治療院 - 2025年04月24日(木) 09時57分26秒 No.2427
?si=SYvW8x3TdD9CMDb8
左顔面打撲症 口を開けるとツッパリ痛む ぎんなん治療院 - 2025年04月23日(水) 11時37分48秒 No.2426
80歳代、女性。2週間前に道路で転倒して左顔面の打撲、頬を5針縫っています。

 左顔面の腫れがまだあり、口を開けるのが突っ張って開けられません。
 痛みは主に胃経上にありますが、足を温めている間に小腸経H4や大腸経H6などやりましたが、それほどの改善はありません。
 胃経左F6井穴刺絡をするとやや口が開くようになって、圧迫感が頬からコメカミの方になっています。

 胃経以外に効くのはないか、中指、胃経人差し指の先端などやりましたが変化ありません。
 口の問題なので脾経F1せいけつ刺絡をすると開けるのが楽になっています。

 せいけつ刺絡の治療はここまでにして、圧痛点、または、押さえると楽に口が開く点を患者さんに探してもらいました。
●ここから動画を撮っています。

 顔に何点か患者さんの指で軽く押さえると開く感じが良くなるところがあったので、パイオネックス0.6を貼りました。
 しばらくして、座位になって必要のない円皮針を外して、最後に残ったのが鼻の横「迎香」大腸経なので合谷を押さえると激痛、パイオネックスを貼ると迎香のパイオネックスを外しても改善が続いています。
 転倒した時に手の甲をぶつけて貼れていたのを思い出されてます。
 これも口の開きを悪くしている、腫れをなかなかひかせない原因となっていたのかもしれません。
中指のバネ指 高血糖 H5F5H2 運動 ぎんなん治療院 - 2025年04月21日(月) 17時36分49秒 No.2425
60歳代、男性。2週間ほど前からバネ指を発し右しています。病院では、血糖値が高いことを指摘されています。

 バネ指の関節のアレルギー症状なので副交感神経を抑制するH5F5せいけつ刺絡をしました。
 中指なのでH2せいけつ刺絡をすると少し良さそうなんですが…

 腕を触ったまま手をグーパーしてもらうと前腕の内側の筋肉が引っ掛かっています。
 中指の先端の刺絡(十宣)もやっています。

 せいけつ刺絡の治療が終わって、10分ほどするとバネ指の症状がずいぶんと楽になっています。
●副交感神経の抑制H5F5せいけつ刺絡は、治療後少し時間がたってから症状が改善する場合が多い。

 血糖値も高いので、治療もさることながら運動することで、血糖値も下がり、健康的に交換神経を亢進させることをお話して、運動をおすすめしました。
 今日は、仕事が終わってジムに行くそうです。
 ただ、食後に食べるお菓子、こちらを止めなければならない先決問題です。
水曜日のライブ配信 呼吸器の病気 ぎんなん治療院 - 2025年04月21日(月) 14時49分17秒 No.2424

?si=H1bRq5sBfnmK82YD
講習会の傾向と対策 ぎんなん治療院 - 2025年04月21日(月) 09時52分08秒 No.2423
桜前線も北海道まで上がりました。

 沖縄から始まった今年の講習会、現在、関西まで上がっています。
 地域的や井穴刺絡の認知度に関して各地の傾向があるので考えてみました。

●認知度を上げる講習会…まだまだ認知度が低い井穴刺絡なのでその地域の認知度を上げる取り組みをしなければならないのが手始めの活動です。
 沖縄や北海道では、治療を知っていただくためにワンコイン500円で講習会を開催することもやりました。
 誰も知らない、鍼灸師の先生も、患者さん・一般の方も知らないでは普及も何もあったものじゃないです。
 東京や大阪のようにたくさんの鍼灸師の先生、患者さんもやっていればスケールメリットが生まれます。
 6月に北海道で一日講習会を行いますが、その後、道東に行って普及活動ができればと考えています。
 誰でもいいから一人でも井穴刺絡のことを知っている人を増やす!
 7月初旬の釧路、誰か手を上げていただける先生がいたら開催します、いなければ…また、次回にチャレンジです。

●治療を見ていただく一般参加の講習会
 認知度が少し上がれば、次の段階として一般の方(この中から治療のモデル希望者も)も含んだ講習会を開催します。
 私がモデルを使って治療する、毎回受付で当日申し込まれた方を初診で治療します。
 ぶっつけ本番ですので、どうやって井穴刺絡を治療に取り入れるのかを見ていただけると思います。
 その場に患者さんも同席してOKなのは、お客さん(患者さん)を作って地域の先生方と結び付けられればとの思いです。

●各地での治療実技の講習会
 鍼灸師の先生方に集まっていただいて、井穴刺絡の初級から理論と実技をやって、参加された先生方をモデルにして治療の実技を行います。
 最近では、新潟や沖縄の先生方が熱心に勉強会を開催されています。
 新潟では、田村先生が以前からやられていましたが、近年、いろんな先生方に普及して講習会の形ができています。
 沖縄は、皆さんご存知の通りに活発にやられています。

●治療総論、一日4人限定の“一日実技講習会”
 今年からやっているのが4人の鍼灸師の先生方と膝づめで7時間の講習会をやっています。
 治療の総論の初級から実技までをやっていますが、合計5人ですので、質疑応答がメインになることもありますが、それが良いと感じています。
 そんなに講師に質問して、実際に治療を見てと言うのはなかなか無いかもしれません。
 患者さんのモデルも来ていただいてみんなで考えながら治療することもやっています。

●福岡で開催の“井穴刺絡実技強化実習”二日間
 この講習会がもっとも充実している、会場がぎんなんホール(ぎんなん治療院)ですので、時間制限なし、どんなことでもできます。
 次回は、圧痛点の探し方、治療法も行う予定です。
 二日間で開催ですが、三日目もご希望の方は残っていただき治療を見学していただくこともできます。

 さて、やっと暖かくなってきました、普及活動頑張ります。
帯状疱疹後神経痛 指圧 ぎんなん治療院 - 2025年04月20日(日) 19時24分48秒 No.2422
?si=Gw0MX03JVN4emEoW
帯状疱疹後神経痛 胆経上 ぎんなん治療院 - 2025年04月20日(日) 15時52分39秒 No.2421
帯状疱疹後神経痛 胆経上の神経痛 投稿者: ぎんなん治療院 投稿日: 2025年04月20日(日) 15時49分41秒
前回は膀胱経上に出た腰の帯状疱疹後神経痛をメインに治療、すると左胆経上の痛みを強く感じるとのこと、今回は胆経上の痛みを治療することにしました。

 左F5井穴刺絡200回をすると少し痛みが軽くなっています。
 シーソー法で反対側の同位置に5番針で20回即刺即抜しましたが、それ以上の変化はありません。
 指の腹側に圧痛点があり、押さえるとやや痛みが軽くなるので指の腹から刺絡をしましたが、それほどの鎮痛はありません。

 しかし、私が押さえていると痛みを感じられなくなっています。
 しばらくすると痛みが再燃しますが、私が強く押さえると鎮痛です。
 何度かやっているうちに、痛みがとても小さくなり、押さえるとまったく痛みを感じなくなっています。

 誰かに強く押さえてもらうのが、今のところ、最も鎮痛するようです。
養生会 膝の治療 ぎんなん治療院 - 2025年04月19日(土) 15時33分52秒 <URL> No.2419
?si=wUDazPXMwuGdSeX3
養生会 ライブ ぎんなん治療院 - 2025年04月19日(土) 13時04分53秒 <URL> No.2418
養生会ライブ
帯状疱疹後神経痛 ぎんなん治療院 - 2025年04月18日(金) 16時08分07秒 No.2417
3週間前に帯状疱疹を発症、時々来院される患者さんなんですが、この2週間は来られなかった。

 臀部から腰に掛けて左臀部腰に帯状疱疹が出ていて、いったんおさまって昨日から痛みが始まっています。
 今のところ激痛ではありませんが、少し心配です。
 治療は、神経痛の治療で左F4F5井穴刺絡を合計300回やりました。

 治療後は痛みが半減したようですが、まだ、痛みがあります。
 右腰の同位置に即刺即抜のシーソー法を15回…まだ痛みは残りますが、「さっきよりも良い」
 明日電話をいただくことにしました。

 何で来院されなかったのかたずねると「皮膚科だろうと、2週間病院に行ってた」
 神経痛が出ないように祈るばかりです。

- LightBoard -