過去ログ
女性の口ヒゲ メリー - 2025年01月24日(金) 23時16分13秒 No.2222
稲舛先生、皆さまこんばんは。お世話になります。
女性の口ヒゲのことでお伺いしたいのですが。両側の口角の上と顎に、わたしは結構しっかりした太さの口ヒゲが生えてくるんです。小学四年生の時の写真では、濃いうぶげのような感じで写っているのですが、今は細い髪の毛くらいなのです。
コロナからマスクをしていることが多かったので、試しにどこまで伸びるのか2本だけ伸ばしてみたのですが、1.5センチ伸びて、それ以上は伸びませんでした。長さを調節するスイッチはあるみたいで、その辺は男性と違うようです。でもこのヒゲ全部を放置したらわたしの顔は猫のようになるんだと初めて知りました。。。
医道の日本社の「古典に学ぶ鍼灸入門」という本がありまして、古典の医学書の「十四経発揮」の「巻下 奇経八脈篇任脈」に「月経がたびたびあって、衝脈と任脈がともに傷つくからであり
、衝脈と任脈の交わる脈が(血が不足して)その口唇を養わないので口ヒゲや顎ヒゲが生じない」と訳される箇所があるそうなのですが、わたしは口唇を養っているのでヒゲが生えてくるのでしょうか?刺絡で口ヒゲが生えないようにすることはできますか。ヒゲが生えたとしても、口唇を養った状態ー気血水がよく巡る状態と考えると、これも悪くないと言えるのでしょうか?
わたしは顔に絆創膏を貼っても目立たないくらい美人じゃないので、ヒゲがあっても目立たないかも知れませんが、やっぱり悩みます。刺絡は即効性があるみたいで、刺絡をしたらボロボロとヒゲが抜け落ちてくれたらとっても嬉しいです。
どこの井穴に刺絡をしたらよろしいでしょうか。ご教示くださいましたら嬉しく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
女性の口ヒゲのことでお伺いしたいのですが。両側の口角の上と顎に、わたしは結構しっかりした太さの口ヒゲが生えてくるんです。小学四年生の時の写真では、濃いうぶげのような感じで写っているのですが、今は細い髪の毛くらいなのです。
コロナからマスクをしていることが多かったので、試しにどこまで伸びるのか2本だけ伸ばしてみたのですが、1.5センチ伸びて、それ以上は伸びませんでした。長さを調節するスイッチはあるみたいで、その辺は男性と違うようです。でもこのヒゲ全部を放置したらわたしの顔は猫のようになるんだと初めて知りました。。。
医道の日本社の「古典に学ぶ鍼灸入門」という本がありまして、古典の医学書の「十四経発揮」の「巻下 奇経八脈篇任脈」に「月経がたびたびあって、衝脈と任脈がともに傷つくからであり
、衝脈と任脈の交わる脈が(血が不足して)その口唇を養わないので口ヒゲや顎ヒゲが生じない」と訳される箇所があるそうなのですが、わたしは口唇を養っているのでヒゲが生えてくるのでしょうか?刺絡で口ヒゲが生えないようにすることはできますか。ヒゲが生えたとしても、口唇を養った状態ー気血水がよく巡る状態と考えると、これも悪くないと言えるのでしょうか?
わたしは顔に絆創膏を貼っても目立たないくらい美人じゃないので、ヒゲがあっても目立たないかも知れませんが、やっぱり悩みます。刺絡は即効性があるみたいで、刺絡をしたらボロボロとヒゲが抜け落ちてくれたらとっても嬉しいです。
どこの井穴に刺絡をしたらよろしいでしょうか。ご教示くださいましたら嬉しく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
右手のシビレ 肩車 ぎんなん治療院 - 2025年01月24日(金) 13時19分45秒 No.2220
40歳代、男性。飲食店経営。右肘から右掌、指先までシビレがあります。
動診…首の動診は異常無し、肩の動診で前方拳上と肩の開きでシビレがやや強くなっています。
圧痛は、三焦経上の肘の上方に圧痛があり、押さえるとシビレが強くなります。
首の横にも圧痛があり、これも押さえるとシビレが強くなります。
首の圧痛点に円皮針0.6を2枚貼ると、シビレは消え、肘の上方を押さえるとシビレが強くなっていたところも(シビレ・圧痛)解消されています。
首と腕の関係ある経絡の大腸経H6、三焦経H5、小腸経H4井穴刺絡をしました。
次回は、(宮崎に講習会に出かけるので)月曜日に治療することにしました。
動診…首の動診は異常無し、肩の動診で前方拳上と肩の開きでシビレがやや強くなっています。
圧痛は、三焦経上の肘の上方に圧痛があり、押さえるとシビレが強くなります。
首の横にも圧痛があり、これも押さえるとシビレが強くなります。
首の圧痛点に円皮針0.6を2枚貼ると、シビレは消え、肘の上方を押さえるとシビレが強くなっていたところも(シビレ・圧痛)解消されています。
首と腕の関係ある経絡の大腸経H6、三焦経H5、小腸経H4井穴刺絡をしました。
次回は、(宮崎に講習会に出かけるので)月曜日に治療することにしました。
指のこわばり ぎんなん治療院 - 2025年01月23日(木) 14時42分29秒 No.2219
50歳代、男性。半年前から朝、起きた時の指が強い。
起床時の症状の指のこわばりが、午後からは楽になる典型的な副交感神経が亢進した時の症状です。
患者さんに誘因をたずねますが「わからない」です。
誘因が日常的な事の足し算で副交感神経が異常亢進することが多いので例をあげながら考えました。
缶コーヒーなどの甘い飲み物を飲んでいた、運動はしていないなど、いくつか誘因と考えられるようなことがありましたが、健康的に交換神経を働かせることをしましょう、と、なりました。
治療は、H5F5せいけつ刺絡で、症状が手に出ているので左右の足F5井穴刺絡をしました。
症状がひどく出ている左手のこわばり感がずいぶんと楽になっています。
左右のH5せいけつ刺絡でまずまずこわばりは気にならない感じになりましたが、最も気になる指はとたずねると「人差し指」です。
人差し指H6は交感神経を抑制するので、相反作用で副交感神経が亢進するかもしれません。
H6井穴刺絡を25回、人差し指の感じが良くなったところで止め、H5井穴刺絡をやって終了しました。
●身体は、最後にやった治療を覚えているようです。
起床時の症状の指のこわばりが、午後からは楽になる典型的な副交感神経が亢進した時の症状です。
患者さんに誘因をたずねますが「わからない」です。
誘因が日常的な事の足し算で副交感神経が異常亢進することが多いので例をあげながら考えました。
缶コーヒーなどの甘い飲み物を飲んでいた、運動はしていないなど、いくつか誘因と考えられるようなことがありましたが、健康的に交換神経を働かせることをしましょう、と、なりました。
治療は、H5F5せいけつ刺絡で、症状が手に出ているので左右の足F5井穴刺絡をしました。
症状がひどく出ている左手のこわばり感がずいぶんと楽になっています。
左右のH5せいけつ刺絡でまずまずこわばりは気にならない感じになりましたが、最も気になる指はとたずねると「人差し指」です。
人差し指H6は交感神経を抑制するので、相反作用で副交感神経が亢進するかもしれません。
H6井穴刺絡を25回、人差し指の感じが良くなったところで止め、H5井穴刺絡をやって終了しました。
●身体は、最後にやった治療を覚えているようです。
五十肩 副交感ではない ぎんなん治療院 - 2025年01月23日(木) 10時39分46秒 No.2218
昨年の米の収穫で30キロの袋を持ち上げることが多かったので、両肩に痛み(左>右)が出ています。
10町以上の収穫作業をされ、倉庫に持ち上げる作業で肩を傷めたようでした。
5軒以上の病院や治療院に行きましたが、リハビリやった後の翌日がひどく痛む、がんばりすぎる性格だと言われてました。
肩の動診では、どの動きでも痛みが出ています。
腕の動診では回内の動きで痛みが強く出ています。
圧痛点は、手、手首では手の甲の「合谷」にしかありません。
肘の圧痛点は、小指側に2か所、親指側に一か所あります。
これらの圧痛点に円皮針パイオネックス0.6を貼ると上りが良くなっています。
圧痛があるH6H1H3H4など井穴刺絡をするとまずまず痛み無く上げることができるようになりました。
肩の圧痛点を探しましたが、一か所それほど強く無い圧痛点がありましたので円皮針を貼りました、が、それほどの改善はありません。
今まで行った治療院や病院で肩を治療していたので良くなっていたのかもしれませんが、動かした時の肩の痛みの改善はありませんでした。
手と肘の使い過ぎによる五十肩と考えられます。
しばらくジーッとしていると、動かした時の肩の痛みが初回出てくるので、試しに、手や肘を動かして肩の動きが改善するか何度かやってもらいました。
そうすると、肩を予備的に動かすよりも、手や肘を動かした方が肩の動きが良くなることがわかりました。
30キロの米袋、紙でできているので滑りやすく、力いっぱい持ってたそうです。
10町以上の収穫作業をされ、倉庫に持ち上げる作業で肩を傷めたようでした。
5軒以上の病院や治療院に行きましたが、リハビリやった後の翌日がひどく痛む、がんばりすぎる性格だと言われてました。
肩の動診では、どの動きでも痛みが出ています。
腕の動診では回内の動きで痛みが強く出ています。
圧痛点は、手、手首では手の甲の「合谷」にしかありません。
肘の圧痛点は、小指側に2か所、親指側に一か所あります。
これらの圧痛点に円皮針パイオネックス0.6を貼ると上りが良くなっています。
圧痛があるH6H1H3H4など井穴刺絡をするとまずまず痛み無く上げることができるようになりました。
肩の圧痛点を探しましたが、一か所それほど強く無い圧痛点がありましたので円皮針を貼りました、が、それほどの改善はありません。
今まで行った治療院や病院で肩を治療していたので良くなっていたのかもしれませんが、動かした時の肩の痛みの改善はありませんでした。
手と肘の使い過ぎによる五十肩と考えられます。
しばらくジーッとしていると、動かした時の肩の痛みが初回出てくるので、試しに、手や肘を動かして肩の動きが改善するか何度かやってもらいました。
そうすると、肩を予備的に動かすよりも、手や肘を動かした方が肩の動きが良くなることがわかりました。
30キロの米袋、紙でできているので滑りやすく、力いっぱい持ってたそうです。
井穴刺激の到達 遮断 ゴムバンドの実験 ぎんなん治療院 - 2025年01月23日(木) 10時03分51秒 No.2217
腕や脚に強く巻きつけたゴム(静脈注射の時の駆血帯)を強く巻きつけると真皮層が圧迫されます。
指先の井穴で刺絡によって起こった刺激が、経絡上を通って目的の臓器や症状がある組織に運ばれる。
締め付けられた指輪、手首のゴム、ガードル、ブラジャーなどゴムが入った締め付けによって治療効果が現れないことがあります。
患者さんによっての違いも大きく、軽い締め付けで止まってしまう人もあますし、強く締め付けても刺激が通る人もいます。
治療時には、締め付けるゴム製品はなるべく外した方が正確な治療効果を得ることができると思います。
浅見鉄男先生は講演の中で何度もこの話をされていました。
?si=ysLfS5Z8BuNgssYe
指先の井穴で刺絡によって起こった刺激が、経絡上を通って目的の臓器や症状がある組織に運ばれる。
締め付けられた指輪、手首のゴム、ガードル、ブラジャーなどゴムが入った締め付けによって治療効果が現れないことがあります。
患者さんによっての違いも大きく、軽い締め付けで止まってしまう人もあますし、強く締め付けても刺激が通る人もいます。
治療時には、締め付けるゴム製品はなるべく外した方が正確な治療効果を得ることができると思います。
浅見鉄男先生は講演の中で何度もこの話をされていました。
?si=ysLfS5Z8BuNgssYe
霜焼けの治療 1月では遅い、10月から始める 今は花粉症対策の時期 ぎんなん治療院 - 2025年01月23日(木) 09時43分23秒 No.2216
足の指の霜焼けです。
霜焼けの治療では、副交感神経の異常亢進を抑制する手足の薬指H5F5をせいけつ刺絡します。
赤く腫れてカユミがある指もすべて刺絡をします。
最後に、もう一度H5またはF5をやって副交感神経を抑制します。
ただし、霜焼け(シモヤケ)のような副交感神経症状は、すっかり出てしまってからせいけつ刺絡するのではなかなかおさまりません。
出る前、ちょっと出そうな時にやらなければ効果を期待することはできません。
花粉症などでも、花粉症が出る前に始める(実際は始まっているかもしれません?)ちょうど昨日あたりから花粉の飛散が始まっている地域もあるそうですので、毎年花粉症が出る人そろそろH5F5のせいけつ刺絡やパイオネックスを貼ることを始めてください。
霜焼けの治療は、今年の10月から始めます。
患者さんには、10月のカレンダーに霜焼けの治療を始める!を書いてもらうようにしました。
霜焼けの治療では、副交感神経の異常亢進を抑制する手足の薬指H5F5をせいけつ刺絡します。
赤く腫れてカユミがある指もすべて刺絡をします。
最後に、もう一度H5またはF5をやって副交感神経を抑制します。
ただし、霜焼け(シモヤケ)のような副交感神経症状は、すっかり出てしまってからせいけつ刺絡するのではなかなかおさまりません。
出る前、ちょっと出そうな時にやらなければ効果を期待することはできません。
花粉症などでも、花粉症が出る前に始める(実際は始まっているかもしれません?)ちょうど昨日あたりから花粉の飛散が始まっている地域もあるそうですので、毎年花粉症が出る人そろそろH5F5のせいけつ刺絡やパイオネックスを貼ることを始めてください。
霜焼けの治療は、今年の10月から始めます。
患者さんには、10月のカレンダーに霜焼けの治療を始める!を書いてもらうようにしました。
井穴刺絡のグーグルクラスルーム ぎんなん治療院 - 2025年01月21日(火) 13時02分10秒 No.2215
?si=Qf4l1aQKBis7Doki
腰の張って盛り上がった筋肉が井穴刺絡で改善するか? ぎんなん治療院 - 2025年01月21日(火) 09時24分28秒 No.2214
沖縄の講習会、動診のモデルになっていただいた鍼灸師の先生は、現在は腰痛は無いのですが、右の腰は常に張りがあってコリ感が強く筋肉が左に比べて盛り上がって固くなっているのを感じています。
これがどんな理由かわからないのですが、時々ひどくなって腰痛を発症されるそうです。
腰の動診ではそれほどの痛みや違和感はありません。
腹診では左の腹部にやや圧痛があります。
最初の実技講習でしたので、まずは首の動診からやって井穴刺絡のやり方の説明で終わりました。
「何か気になるものがあればついでに治療します」とたずねると
右腰の張ったコリ感が取れるかやって欲しいとのことです。
膀胱経上なので右F4井穴刺絡をすると直後にやや改善しています。
特別な運動をしているわけでは無く、事故や手術で腰を傷めたこともない…腹診で気になった左腹部=腎臓の治療をすることにしました。
右F3井穴刺絡をすると腰の貼った筋肉が軟らかくなったので驚かれていました。
何度か貼りもやったそうですが改善無かったのが、F3F4井穴刺絡で!
以前から、腎臓の機能が良くないことは血液検査などで指摘されたことがあったそうです。
これがどんな理由かわからないのですが、時々ひどくなって腰痛を発症されるそうです。
腰の動診ではそれほどの痛みや違和感はありません。
腹診では左の腹部にやや圧痛があります。
最初の実技講習でしたので、まずは首の動診からやって井穴刺絡のやり方の説明で終わりました。
「何か気になるものがあればついでに治療します」とたずねると
右腰の張ったコリ感が取れるかやって欲しいとのことです。
膀胱経上なので右F4井穴刺絡をすると直後にやや改善しています。
特別な運動をしているわけでは無く、事故や手術で腰を傷めたこともない…腹診で気になった左腹部=腎臓の治療をすることにしました。
右F3井穴刺絡をすると腰の貼った筋肉が軟らかくなったので驚かれていました。
何度か貼りもやったそうですが改善無かったのが、F3F4井穴刺絡で!
以前から、腎臓の機能が良くないことは血液検査などで指摘されたことがあったそうです。
円皮針・パイオネックス外すタイミング バランスを崩すとどうなるか!? ぎんなん治療院 - 2025年01月21日(火) 09時15分33秒 No.2213
沖縄の実技講習会のプログラムの午後、“円皮針の使い方の実技”が予定されていましたので、参加者・鍼灸師の先生の首の痛みとコリを治療することにしました。
動診の講習と実技で左側屈で左首の痛みとコリ感がある(屈曲側の症状)、首の側屈(横倒し)は、胆経と三焦経なので手足の薬指の性穴や指、手足の甲などを押さえると左薬指の股部分に強い圧痛がありました。
左薬指の股の圧痛を押さえると左側屈の左首の痛みが軽くなるのが確認できたので、円皮針の講習でモデルになっていただくことに。
①左足胆経上の薬指の股の圧痛に円皮針パイオネックス0.6を貼ると左側屈の左首の痛みは解消
②5分後、円皮針を外しても左首の痛みは無くなっている
もし、円皮針を外して首の痛みが再燃するようであれば再度同位置に貼る
左足の痛みが鎮痛されて左右のバランスがとれたと考える
④試しに、アンバランスになったらどうなるかを見ていただくことに→右足の胆経上薬指の股(左足の同位置)にパイオネックス0.6を貼る
首の側屈で違和感を感じるようになって、首を動かしてゴリゴリと音がするようになった
不要な円皮針パイオネックスを貼ってはいけない
⑤これから考えると、円皮針を貼って改善した症状にそのまま円皮針を貼り続けていると、(治っているのに貼っている)貼っている円皮針がストレスとなってアンバランスになる、患者さんは何とも言えない違和感を感じるようになります。
円皮針を外すと「あー、楽になりました」と言われる患者さんは多いと思います。
●円皮針、皮内心を長く貼っていると効き目が強くなると誤解している人が多いので注意です。
良くなったら外すのが針の治療です。
動診の講習と実技で左側屈で左首の痛みとコリ感がある(屈曲側の症状)、首の側屈(横倒し)は、胆経と三焦経なので手足の薬指の性穴や指、手足の甲などを押さえると左薬指の股部分に強い圧痛がありました。
左薬指の股の圧痛を押さえると左側屈の左首の痛みが軽くなるのが確認できたので、円皮針の講習でモデルになっていただくことに。
①左足胆経上の薬指の股の圧痛に円皮針パイオネックス0.6を貼ると左側屈の左首の痛みは解消
②5分後、円皮針を外しても左首の痛みは無くなっている
もし、円皮針を外して首の痛みが再燃するようであれば再度同位置に貼る
左足の痛みが鎮痛されて左右のバランスがとれたと考える
④試しに、アンバランスになったらどうなるかを見ていただくことに→右足の胆経上薬指の股(左足の同位置)にパイオネックス0.6を貼る
首の側屈で違和感を感じるようになって、首を動かしてゴリゴリと音がするようになった
不要な円皮針パイオネックスを貼ってはいけない
⑤これから考えると、円皮針を貼って改善した症状にそのまま円皮針を貼り続けていると、(治っているのに貼っている)貼っている円皮針がストレスとなってアンバランスになる、患者さんは何とも言えない違和感を感じるようになります。
円皮針を外すと「あー、楽になりました」と言われる患者さんは多いと思います。
●円皮針、皮内心を長く貼っていると効き目が強くなると誤解している人が多いので注意です。
良くなったら外すのが針の治療です。
リウマチの難しさ 両自律神経の興奮 ぎんなん治療院 - 2025年01月21日(火) 08時59分35秒 No.2212
明日はリウマチのセミナーをYouTubeでライブ配信いたします。
リウマチの治療は症状としては関節の痛みや腫れ、変形などがあり、血液検査でも炎症反応が強く出て活性酸素の影響があることが考えられます。
これらは交感神経の亢進が原因が考えられるのですが、これらの症状が交感神経を興奮させる悪循環を生んでいると思われます。
ただ、リウマチの症状が始まる原因となっているのが副交感神経の異常興奮を考えると、交感神経の抑制や痛みの治療だけをやっていても進行する。
副交感神経の症状の多関節の痛み、朝の悪い症状が昼からは軽くなったり、気圧・天気によって変化すること、食事の影響など考えると…交感神経、副交感神経の両神経の異常興奮を治療しなければならない、なかなか考えさせられる治療であることは確かです。
患者さんのその時のその症状がどちらの症状なのか?患者さんが最も悩んでいるのはどれか?優先順位を付けるとするとどれか?症状をさらにひどく感じさせているのは無いのか?
リウマチの治療は症状としては関節の痛みや腫れ、変形などがあり、血液検査でも炎症反応が強く出て活性酸素の影響があることが考えられます。
これらは交感神経の亢進が原因が考えられるのですが、これらの症状が交感神経を興奮させる悪循環を生んでいると思われます。
ただ、リウマチの症状が始まる原因となっているのが副交感神経の異常興奮を考えると、交感神経の抑制や痛みの治療だけをやっていても進行する。
副交感神経の症状の多関節の痛み、朝の悪い症状が昼からは軽くなったり、気圧・天気によって変化すること、食事の影響など考えると…交感神経、副交感神経の両神経の異常興奮を治療しなければならない、なかなか考えさせられる治療であることは確かです。
患者さんのその時のその症状がどちらの症状なのか?患者さんが最も悩んでいるのはどれか?優先順位を付けるとするとどれか?症状をさらにひどく感じさせているのは無いのか?