過去ログ

過去ログ:
条件 表示
今夜のライブ配信「眼」の内容 ぎんなん治療院 - 2025年02月19日(水) 19時32分40秒 No.2291
白内障、緑内障
加齢黄斑変性症
網膜剥離、飛蚊症
糖尿病性網膜症
ぶどう膜炎
眼精疲労、角膜疾患
ドライアイ
麦粒腫(ものもらい)
脳卒中後視野欠損
眼底出血
今夜のライブセミナー は 眼 ぎんなん治療院 - 2025年02月19日(水) 17時48分52秒 No.2290
今夜の井穴刺絡ライブセミナーは「眼の交感神経症状と治療」です。

人間は、眼の情報によって生きていると言っても過言ではありません。
どこかに出かけて、耳や鼻の不具合があっても帰ってこられますが、見えなくなると歩くこともおぼつかない!それだけ眼に頼って生きています。

今夜の実技は後頭部の「玉枕」の頭部刺絡を行います。
しびれについて 西山浩一 - 2025年02月19日(水) 07時13分54秒 No.2289
ありがとうございました。またこの件の報告します。
エヘン虫と食欲不振 ねん - 2025年02月18日(火) 22時24分30秒 No.2288
いつも拝見して勉強させていただいております。小1の娘について質問です。3カ月前から食べる時に喉がつまって食べられないと言います。食べる時だけエヘン虫を連発し息苦しく話せなくなります。そのため食欲不振で急激に痩せ、あばら骨から下のお腹圧痛も訴えます。嘔吐の心配、祖父の死など半年で環境の変化があったためのストレスによる心因性だと思います。ヒステリー球の類でしょうか?
その場合、交感神経のH6と喉のH1の刺絡で良いのでしょうか?
3回左右H6を刺絡してみましたが効いた感じはなく、このような症状には交感神経と副交感神経のどちらを治療したらよいかわかりません。何とかしてあげたいと思い、治療法を模索しております。お力を貸していただく書き込みさせていただきました。何卒宜しくお願い致します。

母親の私は昔自力でH5治療をして不調が治まったことがあります。その際に横浜の浅見治療院(現閉院)に行き、鉄男先生の息子先生に教えていただきました。
のぼせとほてりについて タカギ - 2025年02月18日(火) 15時25分53秒 No.2287
お返事ありがとうございました。
もう少し頑張ってみます。
水曜ライブセミナー 目の病気や症状 ぎんなん治療院 - 2025年02月18日(火) 14時39分50秒 No.2286

?si=Kvyp_t_jNEdYMg2b
のぼせとほてりについて ぎんなん治療院 - 2025年02月18日(火) 13時43分14秒 No.2285
タカギさん、こんにちは。

 手足の冷たさは、交感神経でも副交感神経でもあり、運動後手足が冷たくなる人もいます。
 円皮針の使い方ですが、鎮痛目的で使う場合は痛みが無くなったら外します。
 井穴に貼って自律神経の調整をする場合には、30分くらいは貼っています、外すのはその症状によって違います。
 腹式呼吸は自律神経に影響を与えるでしょうが、どちらにも影響することは考えられます。
 呼吸のスピードは関係が深いと思いますが、腹か胸かは、どうなんでしょう?
 うーん、そう言っている人に聞いてください。
 これ以上は、診てみないと何ともアドバイスは・・・
しびれについて ぎんなん治療院 - 2025年02月18日(火) 13時30分14秒 No.2284
西山 浩一さん、こにちは。

 抗癌剤の副作用のシビレは、抗癌剤が交感神経を異常興奮するのであれば、H6F4井穴刺絡です。
 ただ、抗癌剤の副作用はとても強くなかなかシビレが取れないことが多いです。

 手足のどの指なのか、甲側なのか掌側なのか考えて治療することになると思います。
 甲側だと井穴、掌側だと指先(十宣)の刺絡をしても良いかもしれません。
 また、なにかをするとシビレが少しでも良いのなら、それがどちらの神経と関係しているかを考えても良いかもしれません。

 以前、なかなか取れない手のシビレ(抗癌剤の副作用ではありませんでしたが)H5F5井穴刺絡で改善したことがありました。
 もし、なにかしらの治療で改善したらその治療を一週間続けてください。
のぼせとほてりについて タカギ - 2025年02月17日(月) 16時20分30秒 No.2283
いつもお世話になっております。
先日、のぼせの件でご相談させて頂きありがとうございました。
その後、H5、F6に円皮鍼を貼ったり、筋トレもすぐにのぼせるのでできる範囲でやってるのですが中々、効果がでません。病院で桂枝茯苓丸を処方されてます。これは副交感神経を上げる作用ではないとのことなので・・
手足は冷たいので交感神経にも関係しているのでしょうか?
それと円皮鍼は朝貼って夕方に剥ぐようにしてるのですが、あまり長く貼ってはいけないとおっしゃってたような気がするのですが、すぐに剥いでも効くのでしょうか?
もうひとつ、腹式呼吸は自律神経によいと聞きますが、副交感神経を上げてしまうのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
しびれについて 西山 浩一 - 2025年02月17日(月) 13時00分25秒 No.2282
抗がん剤治療の副作用で手指と足指がしびれています。
どの指に井穴刺絡すれば効果的か教えていただけたら嬉しいです。

- LightBoard -