過去ログ
	夜中の歯ぎしり 堀口 - 2024年07月31日(水) 16時58分43秒  No.1870
	
先生お答えありがとうございます
ストレス環境の職場みたいな事を言ってました
はい腹診してみます
ストレス環境の職場みたいな事を言ってました
はい腹診してみます
	夜中の歯ぎしり ぎんなん治療院 - 2024年07月31日(水) 11時21分30秒  No.1869
	
そーですね、それにF1も良いかもしれません。
ヒトの体は間違ったこと、無駄なことはしないと言いますので、何か問題になる臓器や組織があるのかもしれませんね。
心の部分も大きいかもしれませんが、私はやりません。
五臓六腑や体の痛みや動きを腹診や動診で確認されてはいかがでしょう?
歯ぎしりすることで、何かを調整しているのかもしれません。
ヒトの体は間違ったこと、無駄なことはしないと言いますので、何か問題になる臓器や組織があるのかもしれませんね。
心の部分も大きいかもしれませんが、私はやりません。
五臓六腑や体の痛みや動きを腹診や動診で確認されてはいかがでしょう?
歯ぎしりすることで、何かを調整しているのかもしれません。
	夜中の歯ぎしり 堀口 - 2024年07月31日(水) 09時25分01秒  No.1868
	
先生お返事ありがとうございます
そうしたら歯ぎしりを止めるのは難しいとして
起床時の痛みをとる場合はH6、F6あたりがいいんでしょうか?
そうしたら歯ぎしりを止めるのは難しいとして
起床時の痛みをとる場合はH6、F6あたりがいいんでしょうか?
	夜中の歯ぎしり ぎんなん治療院 - 2024年07月30日(火) 21時59分09秒  No.1866
	
堀口さん、なかなかの難題ですね。
歯ぎしりを止めること、治療と言うよりは歯ぎしりしないための原因探し?
なんで歯ぎしりをするようになったか?
いやいや、患者さんにもわからないかもしれませんよね。
ちょっと考えると、交感神経の様な“気がします”が、気がするのでその治療なんてのは、あまりにも非科学的ですね。
うーん、一年くらい考えさせてください。
歯ぎしりを止めること、治療と言うよりは歯ぎしりしないための原因探し?
なんで歯ぎしりをするようになったか?
いやいや、患者さんにもわからないかもしれませんよね。
ちょっと考えると、交感神経の様な“気がします”が、気がするのでその治療なんてのは、あまりにも非科学的ですね。
うーん、一年くらい考えさせてください。
	ライブセミナーは、肝臓です ぎんなん治療院 - 2024年07月30日(火) 21時54分38秒  No.1865
	
さて、今回で「臓器と経絡シリーズ」が終了します。
皆さん、ご視聴いただきましたでしょうか。
ありがとうございます。
明日もがんばります、皆さんに、お役に立てるよう!
皆さん、ご視聴いただきましたでしょうか。
ありがとうございます。
明日もがんばります、皆さんに、お役に立てるよう!
	井穴刺絡ライブセミナー ぎんなん治療院 - 2024年07月30日(火) 14時44分01秒  No.1864
	
?si=_91nfp2m8_uamLe2
	夜中の歯ぎしり 堀口 - 2024年07月29日(月) 11時44分29秒  No.1862
	
先生お久しぶりです、教えて頂きたいです
患者さんで普段は顎の痛みは無いのですが起床時に痛みがあります
顎の筋肉と側頭部の痛みのある所にパイオネックス0.6と側頭部は刺絡をしたのですが
翌朝の痛みが中々取れないのですが
本人は普段の食いしばりと夜中の歯ぎしりがあるみたいですが
食いしばりや歯ぎしりを止めさせるのは難しいでしょうか?
患者さんで普段は顎の痛みは無いのですが起床時に痛みがあります
顎の筋肉と側頭部の痛みのある所にパイオネックス0.6と側頭部は刺絡をしたのですが
翌朝の痛みが中々取れないのですが
本人は普段の食いしばりと夜中の歯ぎしりがあるみたいですが
食いしばりや歯ぎしりを止めさせるのは難しいでしょうか?
	熱中症 その後 りえごん - 2024年07月29日(月) 09時09分19秒  No.1861
	
稲舛先生、お返事ありがとうございます。
両方が興奮する仕組みが良くわかりました。
治療も養生もゆっくりの意味が
今ならよくわかります。
今朝起きたら、元気だと思っていた時より
スッキリしていたので、
自律神経が整うとこんなに楽なんだと思いました。
日常的に自律神経がおかしいのだろうなと思いました。
今回、治療も養生もゆっくりだと学んだので、
大きく体調を崩す前に、体に異変を感じたら、
様子をみながら少しづつ治療を入れていきたいと思いました。
両方が興奮する仕組みが良くわかりました。
治療も養生もゆっくりの意味が
今ならよくわかります。
今朝起きたら、元気だと思っていた時より
スッキリしていたので、
自律神経が整うとこんなに楽なんだと思いました。
日常的に自律神経がおかしいのだろうなと思いました。
今回、治療も養生もゆっくりだと学んだので、
大きく体調を崩す前に、体に異変を感じたら、
様子をみながら少しづつ治療を入れていきたいと思いました。
	熱中症 その後 ぎんなん治療院 - 2024年07月29日(月) 07時36分37秒  No.1860
	
りえごんさん、おはようございます。少しずつでも良くなっている、良かったですね。
体調を崩すと両神経の興奮があることも!
風邪症状では、交感神経のあまりに強い興奮があると副交感神経がバランス取ろうとするのか、興奮し過ぎることがあります。
ハンドルの切りすぎ!
治療では、戻すハンドルの幅を小さくするように治療します。
治療も、養生も、ゆっくりと
体調を崩すと両神経の興奮があることも!
風邪症状では、交感神経のあまりに強い興奮があると副交感神経がバランス取ろうとするのか、興奮し過ぎることがあります。
ハンドルの切りすぎ!
治療では、戻すハンドルの幅を小さくするように治療します。
治療も、養生も、ゆっくりと
	カビによる湿疹 ぎんなん治療院 - 2024年07月29日(月) 06時39分40秒  No.1859
	
双葉さん、おはようございます。
湿疹の治療の多くは副交感神経の興奮症状であることが多いのですが、発症患部の感受性を抑えるためには、患部の経絡の井穴刺絡が必要だと思います。
湿疹の治療の多くは副交感神経の興奮症状であることが多いのですが、発症患部の感受性を抑えるためには、患部の経絡の井穴刺絡が必要だと思います。