過去ログ
22日23日は、福岡の井穴刺絡実技強化実習 ぎんなん治療院 - 2025年02月22日(土) 10時30分59秒 No.2301
22日23日は、ぎんなんホールで実技の研修会を開催、お時間に余裕がある方は24日の午前中ご希望の方をモデルにして実際に治療・見学です。
研修会はライブ配信する予定です。
どうぞご視聴ください。
今日の午後から最初の実技は「動診法」です。
参加者と一緒に皆さんも体を動かしてみてください。
その後、肩コリ等の症状を手のせいけつ刺絡で治療する実技を行います。
夕方までやって、夜は“ディナーショー”お食事をとりながら治療を見ていたたく企画です。
研修会はライブ配信する予定です。
どうぞご視聴ください。
今日の午後から最初の実技は「動診法」です。
参加者と一緒に皆さんも体を動かしてみてください。
その後、肩コリ等の症状を手のせいけつ刺絡で治療する実技を行います。
夕方までやって、夜は“ディナーショー”お食事をとりながら治療を見ていたたく企画です。
左股関節の痛み、左腰痛 ぎんなん治療院 - 2025年02月21日(金) 18時35分44秒 No.2300
左の股関節痛があって腰痛の女性の患者さん。
動診をすると後屈と左側屈で腰に痛みが出ます。
座位で膝上げの動診をすると、左が上がりが悪い、痛みが出ます。
患者さんは左の股関節痛を訴えているので圧痛を探すと大腿四頭筋の付着部・股関節の前側に圧痛があります。
左足の圧痛を探すと人差し指(胃経)に激痛の圧痛が何か所もあります。
圧痛点にパイオネックス0.6を4枚貼ると、座位の左膝上げも楽になっています。
立位の後屈の左腰痛も解消しています。
まだ、立位での左側屈での左腰痛が残っています。
腹診をすると左下腹部に卵巣?の圧痛があります。
左三陰交にパイオネックス0.6を一枚貼ると下腹部の圧痛は取れ、左側屈の腰痛も取れ、後屈もさらに楽になりました。
F6F2F5せいけつ刺絡をして終了しました。
動診をすると後屈と左側屈で腰に痛みが出ます。
座位で膝上げの動診をすると、左が上がりが悪い、痛みが出ます。
患者さんは左の股関節痛を訴えているので圧痛を探すと大腿四頭筋の付着部・股関節の前側に圧痛があります。
左足の圧痛を探すと人差し指(胃経)に激痛の圧痛が何か所もあります。
圧痛点にパイオネックス0.6を4枚貼ると、座位の左膝上げも楽になっています。
立位の後屈の左腰痛も解消しています。
まだ、立位での左側屈での左腰痛が残っています。
腹診をすると左下腹部に卵巣?の圧痛があります。
左三陰交にパイオネックス0.6を一枚貼ると下腹部の圧痛は取れ、左側屈の腰痛も取れ、後屈もさらに楽になりました。
F6F2F5せいけつ刺絡をして終了しました。
左手首の骨折の後遺症 ぎんなん治療院 - 2025年02月21日(金) 18時26分05秒 No.2299
昨年末に左手首を倒れた拍子に橈骨を骨折、痛み、可動域制限があります。
3か月目、しっかりリハビリをしなければ晩年の神経痛の様な痛みが出ます。
まず、深い洗面器(足湯のバケツ)の熱湯で20分間“手湯”をしながら手首を屈曲伸展しました。
これで可動域が広がりました。
広がっても限界まで曲げると痛みが出ます。
痛みを調べながらH6H1H5H2H4H3と井穴刺絡をしました。
痛みも可動域もずいぶん楽になっていますが、まだ、橈骨上に痛みがあります。
親指H1の反対側H1’のせいけつ刺絡をするとさらに痛みが取れました。
痛みは手首の甲屈、椅子の座面に手を突くと体重がかけられないような痛みでした。
手首の甲屈は手のひら側=親指の先端「十宣」を刺絡すると痛みもですが、手首が軽くなった。
熱湯の手湯は痛みが取れるまで1年はやります。
3か月目、しっかりリハビリをしなければ晩年の神経痛の様な痛みが出ます。
まず、深い洗面器(足湯のバケツ)の熱湯で20分間“手湯”をしながら手首を屈曲伸展しました。
これで可動域が広がりました。
広がっても限界まで曲げると痛みが出ます。
痛みを調べながらH6H1H5H2H4H3と井穴刺絡をしました。
痛みも可動域もずいぶん楽になっていますが、まだ、橈骨上に痛みがあります。
親指H1の反対側H1’のせいけつ刺絡をするとさらに痛みが取れました。
痛みは手首の甲屈、椅子の座面に手を突くと体重がかけられないような痛みでした。
手首の甲屈は手のひら側=親指の先端「十宣」を刺絡すると痛みもですが、手首が軽くなった。
熱湯の手湯は痛みが取れるまで1年はやります。
血糖のコントロール 腸の改善 便秘にも下痢にも 菊芋 ぎんなん治療院 - 2025年02月21日(金) 14時49分46秒 No.2298
お腹の調子が悪い人、血糖値が高い人にとても喜んでいただいている菊芋、今月はキャンペーンやってます。
もう、菊芋いぬりんを作って20年になります。
長くご愛顧頂いているのは菊芋、製品の良さにあると思います。
?si=kaChVwQLtDZ2GUMf
もう、菊芋いぬりんを作って20年になります。
長くご愛顧頂いているのは菊芋、製品の良さにあると思います。
?si=kaChVwQLtDZ2GUMf
Re:エヘン虫と食欲不振 ねん - 2025年02月21日(金) 13時36分33秒 No.2297
丁寧な教えありがとうございます。
精神的な事なのでとても心配で、こちらに助けを求めました。
今日から早速試してみたいと思います。また報告いたします。
精神的な事なのでとても心配で、こちらに助けを求めました。
今日から早速試してみたいと思います。また報告いたします。
高血圧の治療2回目 ぎんなん治療院 - 2025年02月21日(金) 11時43分53秒 No.2296
高血圧 肝臓 腎臓の治療の2回目、初診は2025年02月14日(金)
60歳代、女性、リウマチ、高血圧。
血圧が高いことがあったので、心臓に負担がかかっていることを考え深呼吸後左右H3せいけつ刺絡をすると呼吸がとても楽になっています。
前回の治療後、帰ってから頭がフラフラしていたのがおさまっていたそうです。
血圧も130前後に落ち着いています。
今日の腹診では、右の季肋部①②に肝臓の強い圧痛があります。
腎臓の圧痛はありませんでした。
右季肋部に指を置いて確認、右F2せいけつ刺絡をすると圧痛はほぼ解消しました。
補完の意味で右F6せいけつ刺絡と全身の交感神経を抑制するH6F4で終了しました。
60歳代、女性、リウマチ、高血圧。
血圧が高いことがあったので、心臓に負担がかかっていることを考え深呼吸後左右H3せいけつ刺絡をすると呼吸がとても楽になっています。
前回の治療後、帰ってから頭がフラフラしていたのがおさまっていたそうです。
血圧も130前後に落ち着いています。
今日の腹診では、右の季肋部①②に肝臓の強い圧痛があります。
腎臓の圧痛はありませんでした。
右季肋部に指を置いて確認、右F2せいけつ刺絡をすると圧痛はほぼ解消しました。
補完の意味で右F6せいけつ刺絡と全身の交感神経を抑制するH6F4で終了しました。
エヘン虫と食欲不振 ぎんなん治療院 - 2025年02月21日(金) 11時37分22秒 No.2295
ねんさん、こんにちは、お返事が遅くなりましてすみません。
3カ月前から食べる時に喉がつまって食べられないと言います。
食べる時だけエヘン虫を連発し息苦しく話せなくなります。
そのため食欲不振で急激に痩せ、あばら骨から下のお腹圧痛も訴えます。
嘔吐の心配、祖父の死など半年で環境の変化があったためのストレスによる心因性だと思います。
ヒステリー球の類でしょうか?
3回左右H6を刺絡してみましたが効いた感じはなく、このような症状には交感神経と副交感神経どちらでしょう
ご心配ですね、まず、“食べる時だけ”の症状の様ですね。
ヒステリー球だと、それ以外にものどのつまった感じがあると思います。
しかし、食べようとするときだけストレスを感じてエヘン虫となる(ヒステリー球)かもしれません、その時は、左F1F6せいけつ刺絡をします。
のどのつまった感じが体の真ん中(正中線上)にあることを考えると、百会の刺絡が良いかもしれません。
刺絡が難しかったら、爪楊枝を10本持って頭のてっぺんをツンツン30回以上やってみてください。
ヒステリー球・梅核気では、その出来事をストレスと感じなければ良いので、交感神経を働かせるようにする=副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡して(相反作用)交感神経の働きを少し強めると良い事もあります。
どうぞ、お試しください。
刺絡が難しかったらせいけつにパイオネックスゼロでも良いと思います。
3カ月前から食べる時に喉がつまって食べられないと言います。
食べる時だけエヘン虫を連発し息苦しく話せなくなります。
そのため食欲不振で急激に痩せ、あばら骨から下のお腹圧痛も訴えます。
嘔吐の心配、祖父の死など半年で環境の変化があったためのストレスによる心因性だと思います。
ヒステリー球の類でしょうか?
3回左右H6を刺絡してみましたが効いた感じはなく、このような症状には交感神経と副交感神経どちらでしょう
ご心配ですね、まず、“食べる時だけ”の症状の様ですね。
ヒステリー球だと、それ以外にものどのつまった感じがあると思います。
しかし、食べようとするときだけストレスを感じてエヘン虫となる(ヒステリー球)かもしれません、その時は、左F1F6せいけつ刺絡をします。
のどのつまった感じが体の真ん中(正中線上)にあることを考えると、百会の刺絡が良いかもしれません。
刺絡が難しかったら、爪楊枝を10本持って頭のてっぺんをツンツン30回以上やってみてください。
ヒステリー球・梅核気では、その出来事をストレスと感じなければ良いので、交感神経を働かせるようにする=副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡して(相反作用)交感神経の働きを少し強めると良い事もあります。
どうぞ、お試しください。
刺絡が難しかったらせいけつにパイオネックスゼロでも良いと思います。
左肩の痛み 五十肩? 朝起きた時に痛む ぎんなん治療院 - 2025年02月20日(木) 16時12分05秒 No.2294
70歳代、男性。左肩の痛みがあります。痛風が出ることがあります。
肩の動診では後方の拳上で最も痛みを感じています。
肩の開き・水平伸展も痛みがあるのですが、反対側の肩に手を乗せる肩水平屈曲ではそれほど痛みを感じません。
朝の痛みはありますが、副交感神経の亢進による五十肩ではなさそうです。
●朝の症状が午後からは楽になるのは副交感神経の亢進した特徴の一つ
肩の痛みが特に一方方向に強いのがあるのは副交感の亢進では無いかもしれない、副交感神経の亢進した五十肩では全方向に痛みがあることが多い。
朝の肩の痛みは、左を下にして寝る時間が長いからではないか?
右を下にして寝ることが嫌なのかもしれません。
治療ベッドで左を下にして寝た後に、右を下にして寝てもらうと「なんだかお腹に違和感がある、圧迫されるような感覚がある」です。
腹診をすると右季肋部に肝臓の圧痛、右上腹部に腎臓の圧痛があります。
腎臓の治療に左右F3井穴刺絡をすると右を下にして寝てもそれほど違和感を感じなくなりました。
肝臓の治療に右F2F6井穴刺絡をすると、内臓の圧迫感が解消されました。
肝臓と腎臓の機能が落ちている(肝臓と腎臓の交感神経の異常亢進)痛風の治療が必要です。
交感神経抑制に左右H6F4、百会の刺絡をしました。
★肩の痛み→動診→右下寝姿→肝臓と腎臓の交感神経の異常亢進→左右F3右F2F6→治療後の確認
肩の動診では後方の拳上で最も痛みを感じています。
肩の開き・水平伸展も痛みがあるのですが、反対側の肩に手を乗せる肩水平屈曲ではそれほど痛みを感じません。
朝の痛みはありますが、副交感神経の亢進による五十肩ではなさそうです。
●朝の症状が午後からは楽になるのは副交感神経の亢進した特徴の一つ
肩の痛みが特に一方方向に強いのがあるのは副交感の亢進では無いかもしれない、副交感神経の亢進した五十肩では全方向に痛みがあることが多い。
朝の肩の痛みは、左を下にして寝る時間が長いからではないか?
右を下にして寝ることが嫌なのかもしれません。
治療ベッドで左を下にして寝た後に、右を下にして寝てもらうと「なんだかお腹に違和感がある、圧迫されるような感覚がある」です。
腹診をすると右季肋部に肝臓の圧痛、右上腹部に腎臓の圧痛があります。
腎臓の治療に左右F3井穴刺絡をすると右を下にして寝てもそれほど違和感を感じなくなりました。
肝臓の治療に右F2F6井穴刺絡をすると、内臓の圧迫感が解消されました。
肝臓と腎臓の機能が落ちている(肝臓と腎臓の交感神経の異常亢進)痛風の治療が必要です。
交感神経抑制に左右H6F4、百会の刺絡をしました。
★肩の痛み→動診→右下寝姿→肝臓と腎臓の交感神経の異常亢進→左右F3右F2F6→治療後の確認
右足の浮腫みや痛み ぎんなん治療院 - 2025年02月20日(木) 09時36分52秒 No.2293
60歳代女性。右足がやや浮腫んでます、右足のつま先の痛み、小指の痛みがあります。
身体は細く背も低く、筋力も無く背も低いのですが、車の運転を長時間することが多い。
一昨日も2時間の運転、それから右足の調子が悪くなっています。
そうとう右足を無理している→アクセルペダルを踏み続けなければならない。
足首、膝、股関節の圧痛を探すと恥骨の上に右だけ激痛の圧痛点があります。
恥骨の外側の痛みなので腎経上と考えられます(小指の痛みの原因かも?)。
右F3せいけつ刺絡をすると圧痛は感じられなくなりました。
車の運転はほとんど患者さんがやっているそうで、家族(子ども達)はいるのですがアレルギー体質で外出もままならないそうです。
なので、出かける時はほとんど患者さんが運転されています。
患者さんの初診時から何度かの治療では、副交感神経の異常亢進症状でしたが、H5F5井穴刺絡と毎日のシャワー(冷たいシャワーを頭から2分間)で体調も良くなっています。
母親の体調の改善を見て、子どもたちも冷たいシャワーにチャレンジしてもらえれば良いのですけど…
身体は細く背も低く、筋力も無く背も低いのですが、車の運転を長時間することが多い。
一昨日も2時間の運転、それから右足の調子が悪くなっています。
そうとう右足を無理している→アクセルペダルを踏み続けなければならない。
足首、膝、股関節の圧痛を探すと恥骨の上に右だけ激痛の圧痛点があります。
恥骨の外側の痛みなので腎経上と考えられます(小指の痛みの原因かも?)。
右F3せいけつ刺絡をすると圧痛は感じられなくなりました。
車の運転はほとんど患者さんがやっているそうで、家族(子ども達)はいるのですがアレルギー体質で外出もままならないそうです。
なので、出かける時はほとんど患者さんが運転されています。
患者さんの初診時から何度かの治療では、副交感神経の異常亢進症状でしたが、H5F5井穴刺絡と毎日のシャワー(冷たいシャワーを頭から2分間)で体調も良くなっています。
母親の体調の改善を見て、子どもたちも冷たいシャワーにチャレンジしてもらえれば良いのですけど…
副交感な症状に婦人科の問題 ぎんなん治療院 - 2025年02月20日(木) 09時07分24秒 No.2292
20歳代の女性、浮腫みや体のだるさなどの症状を副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡と、その後は患者さん自身でパイオネックスゼロを貼ってもらうことで良い感じで生活できています。
来院時は、お腹の張りがあります。
初診時にもあったお腹の張り、一つの原因ではな、複数の原因→内臓の問題で張っているようです。
女性であることを考えて婦人科…下腹部の圧痛もありました。
右三陰交の圧痛に円皮針を貼ると少しお腹の張りが軟らかくなって、左三陰交に円皮針を貼るともう少し軟らかくなりました。
左右の肝経F2のせいけつ刺絡をするとまずまず良い感じに。
最後に、H5F5せいけつ刺絡をして終わりました。
●女性の患者さんに三陰交の圧痛点にパイオネックスは、必須かもしれません。
この患者さんの三陰交、左右で位置が少し違うのが興味深かった。
三陰交は内クルブシから指四本、は、目安…強い圧痛を一点取ります。
その激痛の圧痛点にパイオネックスを貼って、再度、上下左右の圧痛点を探して、さらに強い圧痛があったら貼りなおします。
来院時は、お腹の張りがあります。
初診時にもあったお腹の張り、一つの原因ではな、複数の原因→内臓の問題で張っているようです。
女性であることを考えて婦人科…下腹部の圧痛もありました。
右三陰交の圧痛に円皮針を貼ると少しお腹の張りが軟らかくなって、左三陰交に円皮針を貼るともう少し軟らかくなりました。
左右の肝経F2のせいけつ刺絡をするとまずまず良い感じに。
最後に、H5F5せいけつ刺絡をして終わりました。
●女性の患者さんに三陰交の圧痛点にパイオネックスは、必須かもしれません。
この患者さんの三陰交、左右で位置が少し違うのが興味深かった。
三陰交は内クルブシから指四本、は、目安…強い圧痛を一点取ります。
その激痛の圧痛点にパイオネックスを貼って、再度、上下左右の圧痛点を探して、さらに強い圧痛があったら貼りなおします。